21卒 本選考ES
営業
21卒 | 名城大学 | 男性
-
Q.
趣味や特技
-
A.
趣味はライブ観戦とバドミントンです。ライブ観戦は県外でも積極的に参加しています。バドミントンは高校から6年間続けています。特技は暗算、珠算です。小学5年生の時に日本珠算連盟の検定で暗算1級、珠算3級を取得しました。 続きを読む
-
Q.
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容を記載してください。
-
A.
経済学や地域学などの学問と情報処理技術を学び、都市に対するあらゆる問題の解決策を探る講義を履修しておりました。内容の一例としては、名古屋のささしまライブに人を集約させるにはどうしたら良いのかを各々で考えて地域の調査や解析を行い、ささしまライブまちづくり協議会に成果発表を行いました。ゼミでは経営戦略を学んでおり、経営面から見た企業研究に取り組んでおりました。各々企業研究してきた内容を月に1回30分ほどのプレゼンテーションを行い、この企業の強みは何かなどを教授や他の学生と議論しました。 続きを読む
-
Q.
クラブ・サークルを記載してください。
-
A.
他大学合同のバドミントンサークルに所属しています。 続きを読む
-
Q.
アルバイトで学んだことを記載してください。
-
A.
忙しい時こそスタッフ同士の連携、助け合いが大切と学びました。 続きを読む
-
Q.
自己PRを記載してください。
-
A.
私の強みは相手を尊重したコミュニケーションが取れることです。 私の所属しているバドミントンサークルは他大学合同のサークルで、色々な大学の新入生が体験に来ますが加入率が低くもどかしさを感じておりました。ですので、新入生がサークルに求める目的を考え、1人1人の特徴から接し方を変えて会話をするようにして、打ち解けられるように行動に移しました。結果、先輩と話しやすくて居心地が良いという理由で加入者を増やすことに成功しました。 この強みを活かしてお客様のご要望は何かをしっかり考え、寄り添って課題の解決に役立てる人物になりたいです。 続きを読む
-
Q.
学生時代に最も打ち込んだことを記載してください。
-
A.
学生時代に最も打ち込んだことはゼミ活動で取り組んだプロジェクトです。私達のゼミでは半年間かけて企業の方と連携して会社紹介のパンフレットを企画し製作しました。私はリーダーを務めていたので、メンバーのスケジュールの管理や仕事の分担を行っておりました。また、メンバー毎に作業の進捗度に差が生じてしまうことがあったので、メンバー同士でカバーし合えるように進捗状況を共有する時間を設けることを提案して実行しました。結果、共有する時間を多く設けたことで修正や改善を重ねることができ、メンバー全員が納得いくような仕上がりにできました。これらを通してチームで1つのものを成し遂げることの難しさを学びました。 続きを読む
-
Q.
富士ソフトを志望する理由を記載してください。
-
A.
私が貴社を志望する理由は、お客様に寄り添ったシステム開発に携われると思ったからです。私は、誰かを支えることができる仕事がしたいと思い、それが一番目に見えて実感できるのがIT業界だと思っております。これらの理由からIT業界を志望しているのですが、中でも貴社は独自のノウハウを活かして幅広く事業展開をしており、またコンサルティング、開発、サポートまでトータルソリューション提供をしていらっしゃいます。私は、居酒屋とラーメン屋でアルバイトをしていた経験から幅広い年齢層のお客様を柔軟に対応してきました。その経験を活かし、貴社ではお客様に寄り添って課題の解決に役立てるように取り組んでいきたいと思っております。 続きを読む
-
Q.
入社してからやりたいことを記載してください。
-
A.
入社してからやりたい仕事は、人々の暮らしに直接的に影響を与える医療機関をITの力でサポートする仕事です。私は大学の講義で介護の大変さを学んだことから介護をサポートするシステム開発に携わりたいと感じました。日本では今後さらに高齢化が進むと予想され、介護施設を利用する方が増えると思われます。さらに介護福祉士の人手不足問題も伴い、今よりも仕事負担が増えると思います。ですので、介護福祉士の業務を少しでも軽減できるようなシステムの企画・開発に携わり、介護業界をITの力でサポートしていきたいと思っております。 続きを読む
-
Q.
あなたが周りを巻き込み、課題解決をした経験を記載してください。
-
A.
ゼミ活動で行ったプロジェクトのデザインを決めるときです。 私はプロジェクトで学生向けの会社案内パンフレットを作ることにしたのですが、どうしたら学生が手に取って読んでもらえるようなパンフレットにできるかと議論しておりました。それぞれでどういったものにするのかを考えて意見を出し合っている中で、私はLINE のようなチャット形式のようにインタビュー内容を形成してみるのはどうだろうかと提案しました。それが見事採用され、企業の方に報告をした際も良い案だと評価していただき、完成形も私の意見を活用することになりました。 続きを読む