就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
川崎重工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

川崎重工業株式会社

【次代への挑戦、未来を拓く】【22卒】 川崎重工業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.57833(同志社大学/男性)(2021/8/16公開)

川崎重工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年8月16日

22卒 本選考ES

総合職
22卒 | 同志社大学 | 男性

Q.
あなたが企業を選ぶ際に、大切にしていることを教えてください。(200文字以下)

A.
環境問題に貢献する事業、または活動をしている企業であることです。私は将来、家庭を持ちたいと考えているので、子供の世代、つまり「次代」のために、持続的な社会を作りたいという思いがあるからです。そのため、貴社は水素分野の開拓など、環境問題に積極的に貢献している点で、魅力を感じています。中でも、現在貴社が取り組んでいる世界初の脱炭素大型船に関心を持っています。 続きを読む

Q.
川崎重工業を志望する理由を教えてください。(300文字以上400文字以下)

A.
私は2018年の台風21号で、生まれて初めて災害による停電を経験しました。この経験から、人々の生活に不可欠なものに携わる仕事がしたいと考えるようになりました。この思いには、貴社が最も適していると感じたため入社を志望しています。理由は、貴社が手掛ける事業は、陸・海・空・宇宙とフィールドが幅広く、「モノづくり」を通して、国内外を問わず社会の発展に貢献し続けているからです。さらに、貴社のこれまでの実績と、水素分野の推進など開拓を続ける姿勢から、これからのリモート・脱炭素化社会に向けて、この国をリードしていくことの企業であると確信を持つことができました。また、私は貴社においては、工場営業を志望しています。規模の大きな商品を扱うことが多いため、一つの取引の期間が長く、粘り強さが求められるという点で、私の「決して折れずにやり遂げる継続力」を発揮することができると感じました。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことは何ですか。(30文字以下)

A.
大学入学当初から続けている予備校のアルバイトです。 続きを読む

Q.
大学時代に最も力を入れて取り組んできたことについて、具体的に説明をしてください。(300文字以上400文字以下)

A.
業務内容は授業ではなく、生徒との面談による進路相談、次年度の講座提案、その他の事務作業です。この活動を通して、私は「課題を発見し解決する力」を発揮してきました。私がアルバイトをしている予備校では、昨年からコロナウイルスの感染対策のため、生徒に体調管理シートというものを来校するたびに、提出してもらっていました。しかし、それは紙媒体で、生徒にとっても手間であり、スタッフにとっても紙の管理の業務が余計に増えてしまっていました。そこに問題を感じた私は、Googleでフォームを作成し、QRコードを貼り出し、生徒が各自のスマホで回答することで、問題を解決しました。この「課題発見・解決力」は貴社においても、業務の課題解決に貢献し、組織の生産性の向上に役立つと考えています。 続きを読む

Q.
中学・高校時代にあった、今の自分の価値観形成に繋がった出来事

A.
タイトルを記載ください。(20文字以下)  定期考査で学年一位を獲ったこと。 実際にあったこと/経験したことを記載ください。(100文字以下)  中学生の時に、私は部活動で活躍できていなくて、「自分もできることを証明したい」という思いで、「一位」を目指すことを決めました。少しずつ順位を上げていき、約一年かけて、一位を獲ることができました。 その時に感じたこと/考えたことを記載ください。(100文字以下)  中学校のテストなので、満点近い得点が要求されました。そのため、ケアレスミスを無くすことが必須でした。しかし、それは簡単ではありませんでした。少しの妥協は必ずミスに繋がってしまうからです。 その時に形成された価値観を記載ください。(20文字以下)  集団で一番になるには妥協は許されない。 続きを読む

Q.
大学・大学院時代にあった、今の自分の価値観形成に繋がった出来事

A.
タイトルを記載ください。(20文字以下)  予備校のアルバイトでの苦手克服 実際にあったこと/経験したことを記載ください。(100文字以下)  生徒の学習意欲を煽るための掲示物の作成を一任されました。しかし、私はデザイン系の作業を苦手としていました。試行錯誤して完成させ、それをきかっけに声掛けを徹底し、生徒の学習量向上に貢献しました。 その時に感じたこと/考えたことを記載ください。(100文字以下)  当初はアイデアが浮かばず苦労したので、先輩にアドバイスをもらいに行ったり、新聞を参考にしたりして、工夫しました。完成品は社員の方にも褒めていただけたので、苦手から逃げずに挑戦してよかったと感じました。 その時に形成された価値観を記載ください。(20文字以下)  自分にはできないと決めつけないこと。 続きを読む

Q.
○○時代にあった、今の自分の価値観形成に繋がった出来事ご自身で任意の時代を選んでください。(上記と異なるエピソードであれば同時代でも構いません)

A.
選んだ時代を記載ください。(例:高校時代、大学時代)(20文字以下)  高校時代 タイトルを記載ください。(20文字以下)  硬式テニス部で、プレー以外の貢献。 実際にあったこと/経験したことを記載ください。(100文字以下)  私はフィジカルで劣っており、団体戦の主力にはなれませんでした。応援や練習を盛り上げるなどして、貢献することを意識して、部活動に励みました。そして、最後の団体戦で一部リーグに昇格することができました。 その時に感じたこと/考えたことを記載ください。(100文字以下)  主力にはなれなくても、部活が好きだったので、声を出して積極的にチームを盛り上げることに貢献するようにしました。最後の団体戦で勝てた時は、自分ひとりで目標を達成した時とは、別の大きな喜びを感じました。 その時に形成された価値観を記載ください。(20文字以下)  自分が周囲に与える影響を常に考える意識。 続きを読む

Q.
① 2021年5月以前に、選考へ応募していた主な業界・企業と、その志望理由を教えてください。また、その上で、なぜ当社の選考にも応募しようと思ったのかを教えてください。(300文字以下)

A.
インフラ業界と機械メーカーを多く受けてきました。台風による停電の経験から、「社会の大丈夫」を作っていくことに魅力を感じたからです。具体的な会社名を挙げると、〇〇株式会社、△△株式会社などです。機械メーカーでは、株式会社◇◇から内定を頂いています。そのうえで、貴社の選考に応募したのは、事業領域が広く、ジョブローテーション制度を採用している貴社でなら、自分の可能性を狭めずに持続的に成長を続けることができると考えたからです。そしてそれは、人々の生活をより豊かにすることに繋がると考えています。貴社に内定を頂くことができれば、他社はお断りして、就職活動は終えたいと考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

川崎重工業株式会社のES

メーカー (機械・プラント)の他のESを見る

22卒 | 岐阜大学 | 女性
通過

Q.
大学での専攻分野・特に力を入れた科目について記入してください(ゼミの研究など)

A.
大学では教育学を中心に学んでいます。その中でも専門科目は保健体育で、体育授業、運動生理など体育、スポーツ、健康に関する学術的・科学的知識を幅広く学習しています。運動学のゼミに所属し、様々な運動のパフォーマンス分析を中心に、戦術や技術の関係性を明らかにし、分析結果をもとに効果的なトレーニングや指導方法を見出す事を研究しています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月15日
21卒 | 中央大学 | 男性
通過

Q.
現在の研究内容・論文テーマ・ゼミでの取り組み内容を教えてください。 ※研究テーマが決定していない方は、興味のある専門分野とその理由を書いてください。500文字

A.
通常の経済学部のゼミと全学部から学生を募るゼミの2つに所属している。前者のテーマは産業立地。コモディティ化や規模の経済など、経済理論や情勢、それに伴う企業の動向を学ぶ。 後者のテーマは地域社会。2年次は実地調査を行い、政策提言を行う。会話や取材を通して得たその地域特有のものに配慮する。2~4年生合同で行うことも特徴的で、3年生となった今は卒論の準備と並行して2年生を導く役割も担う。授業の進め方までも私達が決める。それはマネジメントだけでなく2年時の学びを振り返る良い機会でもあり、学びを確固にすることにも繋がっている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年1月15日

川崎重工業の 会社情報

基本データ
会社名 川崎重工業株式会社
フリガナ カワサキジュウコウギョウ
設立日 1896年10月
資本金 1044億8400万円
従業員数 38,254人
売上高 1兆7256億900万円
決算月 3月
代表者 橋本康彦
本社所在地 〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町3丁目1番1号
平均年齢 40.9歳
平均給与 736万円
電話番号 078-371-9530
URL https://www.khi.co.jp/
採用URL https://www.khi-saiyo.jp/
NOKIZAL ID: 1130466

川崎重工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。