20卒 本選考ES
研究開発
20卒 | 東京農工大学大学院 | 女性
-
Q.
特技・得意分野 ※改行せずにご記入ください。 80文字以下
-
A.
日本文化が得意です。特に15年間続けている書道は毛筆・硬筆共に筆心級段位2段を取得しています。大学では茶道部で部長を務め、茶道の経験から着付けも習得しました。 続きを読む
-
Q.
あなたの自慢 50文字以下
-
A.
知的好奇心が人一倍高いです。一見は百聞に如かずをモットーにこれまで17種類の習い事に挑戦しました。 続きを読む
-
Q.
マイブーム 50文字以下
-
A.
喫茶店巡りです。各土地に根差した味やスタイルを知ることで、各地域の文化を知ることが出来面白いです。 続きを読む
-
Q.
好きな食べ物 50文字以下
-
A.
野菜、中でもネギが好きです。種類が多様かつ部位によって味や食感が異なる可能性の大きさに惹かれます。 続きを読む
-
Q.
現在の研究テーマ 40文字以下
-
A.
半導体結晶GaNの低コスト化に向けた新規原料の検討 続きを読む
-
Q.
いま取り組んでいる研究がうまくいくと、世の中にどのように役立つのか教えてください。 ※改行せずに記入してください。 200文字以下
-
A.
GaN(窒化ガリウム)は省エネルギーデバイス材料として期待される物質ですが、製造のコストや難しさから、そのデバイス応用はLED等にとどまっています。私がGaN結晶の低コスト化を可能にすることで、LED照明のコスト削減による普及率増加だけでなく、PCなどの電力変換器のさらなる小型軽量や電気自動車の低コスト化が可能になり省エネルギー社会と人々の便利で豊かな暮らしに貢献します。 続きを読む
-
Q.
研究の目的や目標値を教えてください。 ※改行せずに記入してください。200文字以下
-
A.
GaN結晶のコスト削減と実用化が目的です。従来のGaN生成では、一回で一枚のGaN結晶しか取れません。そこで、新規材料を検討し一回で厚膜結晶を生成しスライスすることで、結晶一枚当たりの単価減少を狙いました。そのため既存膜厚の10倍の2mmGaN結晶の生成を目指しています。また、新規材料による生成法では結晶品質に問題があるため、実用化に向け既存方法と同程度の結晶品質を目標に実験を行っています。 続きを読む
-
Q.
研究の目標を達成するための道筋(実験計画)を教えてください。 ※改行せずに記入してください。 200文字以下
-
A.
結晶生成において、厚膜の生成には高温が必要不可欠です。しかし、既存材料では減生成温度の1000度が限界点です。そこで1000度以上の超高温においても結晶生成を可能にするGaN結晶の代替材料として、既存材料の組成を変えたいくつかの材料に関し熱力学解析を行い、計算上最も高温での寄与が可能な材料選定を行います。さらに結晶品質は温度に比例して上昇するので、さらなる高温条件の検討を重ねていきます。 結晶生成において、厚膜の生成には高温が必要不可欠です。しかし、既存材料では減生成温度の1000度が限界点です。そこで1000度以上の超高温においても結晶生成を可能にするGaN結晶の代替材料として、既存材料の組成を変えたいくつかの材料に関し熱力学解析を行い、計算上最も高温での寄与が可能な材料選定を行います。さらに結晶品質は温度に比例して上昇するので、さらなる高温条件の検討を重ねていきます。 続きを読む
-
Q.
あなたはどのような人ですか?5文字以内で教えてください! 5文字以下 その理由について、エピソードを交えて教えてください。 ※改行せずに記入してください。 300文字以下
-
A.
躊躇なし 私が所属する茶道部は、私が部長時代、部員の減少により廃部の危機にありました。中でも在籍部員の退部が問題であり、活動内容の薄さが原因だと考えていました。学生のみの稽古では正確な作法が身につかず、画一的な活動であったため、外部講師の打診を提案し、部員の考えを確かめた後、即座に学生茶道に尽力いただける先生を探し、依頼しました。この結果、合宿や外部の茶会に出席するなど活動内容は充実し、辞めた部員が戻るだけでなく新入部員も例年の3倍に増加しました。このように私は、部全体の利益・改善を考え、最善の結果をもたらすと考えられる事柄に対しては躊躇なく即座に新たな取り組みへ挑戦できる人間です。 続きを読む
-
Q.
あなたが、カゴメで実現したい夢を教えてください。 ※改行せずに記入してください。 200文字以下
-
A.
私は人の健康に貢献したいです。そして私の考える健康とは「笑顔」です。人の健康の傍には常に笑顔があり、これを守るため、私は研究で培った原料選択の知識と考え方に基づき、付加価値効果の高い原料を用いた機能性食品の研究開発に携わりたいです。研究活動から、原料の無限の可能性を感じ、食による健康に特に力を入れる貴社において、人々の笑顔をあふれさせる原料を開発し人の健康に貢献する商品を作りたいです。 続きを読む