就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
武田薬品工業株式会社のロゴ写真

武田薬品工業株式会社 報酬UP

【人命に貢献、信頼されるMR】【16卒】武田薬品工業の面接の質問がわかる本選考体験記 No.444(早稲田大学/)(2017/6/13公開)

武田薬品工業株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒武田薬品工業株式会社のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 早稲田大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日本生命保険相互会社

選考フロー

説明会(5月) → 座談会(5月) → 個別質問会(6月) → 個別質問会②(6月) → ES+テストセンター(7月) → 1次+最終面接(8月)

企業研究

主に、説明会・座談会での話をもとにして企業研究していきました。また、個別質問会という名の社員の方に1対1で話を聞く機会を設けて頂けるので、より具体的に会社のことを知ることができました。是非参加するべきだと思います。また、私の親戚の方に医者がいたので、様々な会社のMRの印象を聞いて面接で志望動機のところで話していました。なぜ武田なのかということをもっと具体的に話すために、WEBなどで武田の特徴をもっと調べておけばよかったと思いました。

志望動機

「人の命に関わり、医療に貢献したい」「究極の営業職といわれるMR職として、成長続けたい」という理由から、私はMRを目指しています。中でも貴社を志望する理由は人です。誇りを持ちながらも、日本最大手に甘んじないで挑戦を続ける貴社の社員に惹かれ、私も共に働きたいと思いまいした。また、私の「受容力」を活かして「信頼されるMR」として成長し、「ベストインクラスの企業になる」とい貴社の目標に貢献していきます。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

第一志望か、他社の選考状況を細かく聞かれました。人柄はもちろん、志望度も見られていると思います。「なぜ武田なのか」という質問にOB訪問や説明会で聞いたことを元にしっかり答えを用意するべきです。私はハキハキしたしゃべり方や、信頼を大切にするといったモットーが評価されたと思います。面接官の方に「MRの営業に向いてそうだと感じました」とフィードバックを頂きました。

面接の雰囲気

面接官がしっかりと話をきいてくれたので、圧迫面接だとは感じませんでした。成績証明書を持っていくのでその場で、授業でやってきたことなどの質問をされます。主にはオーソドックスなものばかりでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

どんな授業が面白いと感じましたか

「社会経済学」です。人々の行動が、経済にどのような影響を与えるかを考える学問です。経済で起こることが、数学のように図や式で表されるのが面白いと感じました。経済で起こることは、論理的に導かれるのだと感じるようになり、論理的思考の大切さを学びました。さらにそこから、私は経済学に興味を持ち、ゼミで産業組織論という学問を専攻しています。しっかり学んだこと、その後に繋がったことを言えるように心掛けました。

あなたの弱点はなんですか

私の弱点は「一人で抱えこむこと」です。責任感が強いあまり、自分で全部やらなければいけないと感じ、結果的に周りに迷惑をかけることが多いと感じています。それに対し、「どのようにあなたはその弱点を治しますか?」と問われました。「方法は2つあります。1つ目は自分のこの弱点を意識すること。2つ目は周りと小まめに情報共有することです。」と答えました。強みが反面弱点になるという一貫性を意識して考えました。わかりやすいように2つありますのところでジェスチャーをつけたりと、細かいところも工夫していました。

最終面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官2
面接時間
30分
面接官の肩書
人事
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話し方や信頼関係を大切にする姿勢、人柄などがMRの営業に向いていると感じて頂けたのだと思います。また、ユーモラスに自分らしく話すことを心掛けていたので、面接官の方に「話が上手だね。つい聞きたくなるよ」と言って頂けました。自分らしい話方をするといいと思います。志望順位や他社の選考状況を事細かに聞かれました。志望度が見られていると思います。

面接の雰囲気

1次面接と同じ日に行われました。面接官の方が2人いたので、緊張しましたが、自分の経験などを含めながらMRの魅力について語っていただけるなど、リラックスした雰囲気で面接が進んでいきました。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜ武田を志望するのですか?

「人の命に関わり、医療に貢献したい」「究極の営業職といわれるMR職として、成長続けたい」という理由から、私はMRを目指しています。中でも貴社を志望する理由は人です。誇りを持ちながらも、日本最大手に甘んじないで挑戦を続ける貴社の社員に惹かれ、私も共に働きたいと思いました。また、私の「受容力」を活かして「信頼されるMR」として成長し、「ベストインクラスの企業になる」とい貴社の目標に貢献していきます。「武田の志望理由」を聞かれていても、「MRの志望理由」を軽く述べ、MRへの志望度が高いことが伝わるように工夫していました。その結果、人事の方がMRの魅力について語ってくれました。

チームでは、あなたはどのような働きをしますか

チームのエンジンです。長期インターンシップの中で、全5人の新規WEBサービスの立ちあげグループに加わりましたが、ちょうど悪条件が重なって行き詰っていました。「私の成果で、チームを活気づけよう」と思い、SNS広報として「サービスのFacebookページに1か月で800いいね集める」という決意をしました。誰よりも朝早く行き集中している私を見て、チームの雰囲気は変わっていきました。1か月後、私は過去最高の成果を出し、社内で表彰されました。社内の注目が集まったチームはさらに一丸となり、そのサービスは成功を収め、チーム長には「君がチームの刺激になった」という言葉を頂きました。チームスピリッツが強い貴社では、この私の強みを最大限に活かせると考えています。会社にあてはめて考えられるようなエピソードを用意しました。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

今までの内定を蹴り、就職活動を終わるように言われました。まだ迷いがあることを伝えると、考える時間と社員に会う機会を用意していただけました。

内定に必要なことは何だと思いますか?

「武田の人」にたくさん会い、雰囲気を合わせるといいと思います。説明会や座談会を通じて、業界最大手のプライドのようなものを私は感じました。1位で頑張ってきたエピソードなどを用意すると、会社とのマッチングの1つなるのではないかと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

営業をしている姿を人事が想像できるかどうかだと思います。面接を通じて、「君は営業に向いている」という言葉を頂きました。集団面接ではなかったので共通点はわかりません。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

始めのMR体感ワークの参加の時期で、その後の選考フローが違うように感じました。志望度をアピールするためにも、早めに受けた方がいいと思います。また、テストセンターも普通の企業ではあまり使わないところのなので、気を付けてください。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

武田薬品工業株式会社の選考体験記

メーカー (化学・石油)の他の選考体験記を見る

武田薬品工業の 会社情報

基本データ
会社名 武田薬品工業株式会社
フリガナ タケダヤクヒンコウギョウ
設立日 1925年1月
資本金 779億1400万円
従業員数 49,095人
売上高 4兆274億7800万円
決算月 3月
代表者 C.ウェバー
本社所在地 〒541-0045 大阪府大阪市中央区道修町4丁目1番1号
平均年齢 42.8歳
平均給与 1097万円
電話番号 06-6204-2111
URL https://www.takeda.com/jp/
採用URL 武田薬品工業株式会社
NOKIZAL ID: 1130387

武田薬品工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。