通過
職種: 情報・通信
2016卒 東京大学大学院 No.3597
Q
研究テーマやゼミなどの具体な内容
A
研究テーマは【企業間取引データを活用した地域間経済ネットワーク構造の可視化】です。地域間のお金の流れの把握と予測を目的とし、約400万件の企業間取引データベースを解析しました。具体的には企業が集まる地域を一つのクラ...
Q
学生時代に力を入れたこと
A
インターンシップで担当した【新しい人流データの開発マネジメント】です。仕事は開発スケジュールの進捗管理でした。工夫した事は【必要な情報は正確に関係者と共有する、全体のスケジュールを意識する】ことです。前者ではチーム...
Q
長所及び短所
A
長所は【幅広いことに興味を持ち、実際に挑戦できる】ところです。学業では機械・経済・情報など幅広い学問に興味を持ち、大学での研究は機械系、大学院での研究は経済・情報系を専攻しました。短所は【飽きっぽい】ところです。私...
Q
志望動機
A
私は【人々の安全と快適さの両立】を仕事で実現したいと考えています。きっかけはETCシステムです。料金所手前の渋滞を一気に解消し事故の危険を減らす画期的なシステムに非常に感銘を受け、安全・便利なインフラを整備して人の...
Q
あなたの強みや能力を活かして、NEXCO中日本で取り組み、実現したいことは何ですか
A
私が実現したい事は二つあります。一つは【大学で培った情報の知識を活かし、高速道路内の情報インフラを整備すること】です。ETCによる快適な料金清算やVICSによる道路交通情報の提供など、情報技術は高速道路利用者の安全...