2023卒の先輩がタナベコンサルティンググループ総合職(コンサルタント候補)の本選考で受けた1次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒株式会社タナベコンサルティンググループのレポート
公開日:2022年6月13日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定
- 職種名
-
- 総合職(コンサルタント候補)
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
説明会はオンライン・オフラインの併用開催
1次面接 通過
- 実施時期
- 2021年11月 下旬
- 面接タイプ
- 動画面接・動画選考
- 実施場所
- 自宅
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- なし
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
録画面接のため、なし
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
取り直しが可能なため、自身が満足のいくまで何回も取り直しました。
また、事前に1分程度の原稿を練ったうえで臨みました。
PCに原稿を映しながら録画を行うと、視線の動きが不自然になるので、覚えてから話す方が良いと思います。
面接の雰囲気
動画・録画面接のため、面接官は不在のまま終了しました。
サイトに入り、指示される通りの手順で進めました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
なぜコンサルティング業界を志望しているのか
私がコンサルティングファームを志望する理由は大きく2つあります。1点目は、幅広い領域の方と関わり、様々な業務を経験できるからです。私は、知的好奇心が強く、新たな知識を得た際に、喜びを感じます。そのため、人との出会いや経験を通じて、自分自身のスキルを磨き、クライアントへの価値提供につなげたいと考えています。
2点目は、20代のうちから果敢に挑戦でき、人や企業のサポートが出来るからです。私は、「人の可能性を最後まで信じて、挑戦を後押し出来る人材」を目指しています。その目標を達成するためには、自らも挑戦すること、誰かの支援をすること、の2つが必要だと考えており、両方に当てはまるコンサルティングという職業に魅力を感じています。
学生時代に最も力を入れて、取り組んだ経験について
学生時代、最も力を入れたことは、大学2年次に20社が参加するセミナーを企画・運営したことです。私は、企画するにあたり定期開催の実現を目的に設定しました。そのためには、他との差別化が必要だと考え、参加者同士が盛んに議論できるセミナーの開催を目指しました。しかし、事前に学生を対象にした模擬セミナーを行ったところ、意見交換が殆ど交わされないという問題が生じました。そこで、活発な議論を促すための解決策として、セミナーで扱うテーマの一本化と座席配置の変更という2つを提案しました。その結果、セミナー終了後に16社の方から内容を高く評価していただき、3ヶ月ごとの定期開催が決定しました。この経験から、目的達成に向けて逆算的に考えること、課題を発見し、それを修正する重要性を認識しました。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
株式会社タナベコンサルティンググループの他の1次面接詳細を見る
サービス (その他)の他の1次面接詳細を見る
タナベコンサルティンググループの 会社情報
| 会社名 | 株式会社タナベコンサルティンググループ |
|---|---|
| フリガナ | タナベコンサルティンググループ |
| 設立日 | 1963年4月 |
| 資本金 | 17億7200万円 |
| 従業員数 | 344人 ※2018年4月1日時点 |
| 売上高 | 87億9700万円 ※2018年3月期 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 若松孝彦 |
| 本社所在地 | 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3丁目3番41号 |
| 平均年齢 | 38.2歳 |
| 平均給与 | 692万円 |
| 電話番号 | 06-7177-4000 |
| URL | https://www.tanabeconsulting-group.com/ |
