就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社村田製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社村田製作所 報酬UP

【世界を支える力】【19卒】村田製作所の総合職(事務系)の面接の質問がわかる本選考体験記 No.5046(同志社大学/女性)(2018/9/12公開)

株式会社村田製作所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒株式会社村田製作所のレポート

公開日:2018年9月12日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 総合職(事務系)

投稿者

大学
  • 同志社大学
インターン
  • 未登録
内定先
  • TOYO TIRE
入社予定
  • TOYO TIRE

選考フロー

企業研究

インターンシップに参加することが大事だと思います。事務系はワンデーで夏から冬まで複数回開催されているようです。選考はさほど厳しくないと思います。(参加していた人の学歴は、関関同立~国公立大と偏ってはいるように感じましたが)インターンのESは1,2問で字数も多くありません。また、面接もないです。インターンシップに参加した人の中から、早期選考に招待する人を決めているようで、早期だと4,5月とかなり早く決まるようです。(聞いた話です)
企業研究としては、インターンシップで教えてもらったことを復習しました。あとは、就活支援サイト(ワンキャリア、就活会議、unistyle、大学の就活体験談)等を拝見し、各選考フローで重要となることを頭に入れ、対策をしました。

志望動機

1番の理由は、就活の軸である「人のために働く」に一致するからです。部品の性能により最終製品に大きな影響を与えることができます。世界の人々の生活を根本から支える御社がいいと思いました。
中でも御社でなければならない理由は2つです。1.)92.6%が海外売上でありグローバル展開を進める貴社でなら、私が留学と大学の国際専修コースで培ってきた語学力と異文化協調力を活かし、御社に貢献したいです。2.インターン参加し、社員の方々が物腰柔らかな中に強い使命感を持たれているためです。これまでの経験から、チームで団結するなら使命を共通して持ち、同じ方向を向いている必要があると実感しました。御社でなら、チームでよりよい成果が出せると感じます。

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2018年03月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

リクナビのオープンES
ムラタを志望する理由を教えてください80~200字
志望する職種を教えてください
その仕事を選んだ理由を教えてください80~200字

ES対策で行ったこと

まずは、OBの方にESのポイントをきいた。ESの本を一冊読んで、基礎を知った。そののちに、就活支援サイトで、ポイントを知り、自分でESをHP等を見つつ作成した。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
3日以内

WEBテスト対策で行ったこと

SPIはナツメ社のテキストを途中までやった。時間がなくて終わらなかった。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格(難易度高いと思う。友人でESとウェブテの段階で落ちてる人がいた)

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年04月
形式
学生6 面接官不明
時間
90分
通知方法
メール
通知期間
3日以内

テーマ

どの会社とM&Aすべきか(3対3に座り位置でグループ分けされ、ディベートのようなことをする)

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

1)手元にある資料をもとに、議論ができているか。アイデアベースの意見を言うのではなく、資料をもとに根拠のある意見を言っているか。
2)話し方。ディベート形式のため、相手チームを言い負かそうとするような人が多かった。そのようなことは絶対にしない方がいい。説明時に、勝ち負けは関係なく、チームで建設的な議論をすることを評価すると話されていた。

1次面接 落選

実施時期
2018年05月
形式
学生1 面接官2
面接時間
20分
面接官の肩書
40、50くらいの男性二人(一人は営業、もう一人は技術系)
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

落選したため、何が評価されたかはわかりません、ただ、評価されなかったポイントとしては、自分がはっきり簡潔にしゃべれなかったことだと思います。面接が比較的私の中では早い時期に行われたため、話す内容が簡潔にまとまっていませんでした。

面接の雰囲気

かなり温厚な方だった。できる限り学生を知ろうとしてくださっているような姿勢だった。わからないことは、できるだけ知ろうと質問してくださった。

1次面接で聞かれた質問と回答

1)ゼミは?どんなことを学んでるか。わかりやすく教えて2)得たものや学んだこと3)アメリカ社会の多文化主義というと、結論は4)英語の文献も読むか 5)英語は苦も無く話したりできる感じですか。

1)アメリカ社会において、アメリカ先住民の政府によって進められた資源開発を巡る経験が、多文化主義にどのような影響を及ぼしたのかについて研究を始めたところです。
2)まだ、研究を始めたばかりなので、学んだことはありません。得たものとしては、毎週膨大な文献を読む必要があるため、文献を読み込むスケジューリングの力がついたと思います。
3)研究を始めたばかりのため、結論は全く分からないです。
4)今は日本語の文献が中心で、日本語文献を読み終えた後に、英語の文献を読んでいく予定です。
5)できます。副専攻で英語で専門科目を学ぶというコースを20単位分、約2年間半専攻してきました。そのため、英語を話すきくは得意だと思います。

1)TOEICは何点ですか。2)どういう仕事がしたいか、どういう部門に入りたいか、あったら教えてください。3)ものづくりに関わりたいと思ったきっかけは 4)他社の選考状況を教えてください

1)受けたことがあります。935点です。
2)調達の仕事に興味があります。ものづくりを支える役だと思うからです。入りたい部門は特にありません。私は人の豊かな生活が支えたいという気持ちで御社を志望していますが、御社のどの部門でもそれができると思うからです。
3)御社のインターンシップに参加させていただき、営業の方のお話しを聞いて、ものづくりはいろんな人が関わり、団結してやるということを聞きました。私はいままで、人と団結して何かを作り上げることにやりがいを感じてきました。まさに自分がやりたいことだと考えたことがきっかけです。
4)志望度が高いところでは、村田製作所さん、京セラさん、オムロンさんで選考が進んでいます。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社村田製作所の選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の選考体験記を見る

株式会社テクバン

エンジニアエンジニア
最終面接
Q. 志望動機
A.
御社を志望する理由は2つあります。1つ目は、サービスの幅の広さです。私は、他者に目を配り、個人や組織を手助けすることにやりがいを感じていたため、幅広い人と関わり、支えていける仕事に魅力を感じています。お客様の業界を絞らず、様々な業界にサービスを提供し貢献できることに魅力を感じました。2つ目は、充実した研修制度があることです。貴社の環境を生かして、自分なりに勉強するだけでは身につかない知識や技術を身につけたいと考えております。そして、SE職を志望する理由は、自分たちが作り出したシステムやテクノロジーで、様々な業界の企業を根幹から支えることができるからです。縁の下の力持ちとして組織や他人を手助けすることで、社会に貢献していきたいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年11月5日
Q. 志望動機
A.
私が御社を志望した理由は、理由は2つあります。1つ目は、貴社の製品が世界で上位のシェアを獲得している点です。製造業において、世界に通用する製品を作るということは高い技術力の裏付けであり、会社の成長の要であると考えています。2つ目は、未来を見据えた開発と貢献を行っている点です。デバイスの大電力化によって必要な電力量が増加する一方で、社会では省電力化と脱炭素化が叫ばれています。その中で、御社は「エネルギーの変換効率を極限まで追求することにより、人類と社会に貢献する」というミッションを掲げ、省エネルギー化に向けた課題の解決に取り組まれている点です。以上の2つの点から、私の会社選びのポイントに合致していると考えたため、貴社を志望致しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年6月23日
Q. 志望動機
A.
人々の暮らしを力強く支えていける仕事がしたい、という点を軸に話を進めていった。その中でも、電設設備などメーカーとして品質の高い製品を提供しているエナジーサポートにひかれた。この会社であれば、人々の暮らしを力強く支えていきながら、自身も技術者として大きく成長していけることができると感じている、と話をした。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

村田製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社村田製作所
フリガナ ムラタセイサクショ
設立日 1950年12月
資本金 694億4400万円
従業員数 73,828人
売上高 1兆6867億9600万円
決算月 3月
代表者 中島規巨
本社所在地 〒617-0832 京都府長岡京市東神足1丁目10番1号
平均年齢 40.1歳
平均給与 803万円
電話番号 075-951-9111
URL https://www.murata.com/ja-jp
採用URL https://recruit.murata.com/ja-jp/freshers/
NOKIZAL ID: 1130447

村田製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。