就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社デンソーのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社デンソー 報酬UP

【未来を創る電動部品の魔法】【21卒】デンソーのエンジニアの本選考体験記 No.9969(東京理科大学大学院/男性)(2020/7/15公開)

株式会社デンソーの本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒株式会社デンソーのレポート

公開日:2020年7月15日

選考概要

年度
  • 2021年度
結果
  • 内定入社
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 東京理科大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

企業研究

夏にインターンに参加していたので,そのことについて話せるように整理しておいた。実際の面接でも半分はインターンの体験や感想について聞かれたので,あらかじめ考えておいてよかったと思う。
企業研究としては,他社の自動車部品サプライヤーとの違いや,なぜデンソーなのか?,入社後何をしたいかなど,よく聞かれそうなことは整理しておいた。面接でも上記のことは聞かれた。加えて,私が志望していた部署が電動部品事業だったので,電気自動車部品を作っている会社(日立AMS,三菱電機,アイシン)などとの違いについても調べた。
また,なぜ完成車メーカではなく部品メーカなのかについては特に聞かれる項目なのでしっかりと答えられるように調べていた。

志望動機

貴社に⼊社した際には、電動化部品の設計開発に携わり、電気⾃動⾞が当たり前になる社会を実現したいと考えております。
私は、電気⾃動⾞はCO2排出量が少なく環境に良いだけではなく、災害時の⾮常⽤電源として⽤いられることを知り、電気⾃動⾞が秘めているポテンシャルに感銘を受けました。そして電気⾃動⾞の普及に携わり、⼈々の暮らしに貢献したいと考えるようになりました。
このような想いのもと、電気⾃動⾞のモータに⽤いられている永久磁⽯同期モータに関する研究に取り組んでいます。研究を通して、新しいものを⽣み出すためには、⾃分⾃⾝の知識だけでなく、様々な知識を持った⽅々と積極的に意⾒交換をし、視野を広く持つことが必要であると学びました。
同様に、電動⾞両の普及に貢献するためには駆動モータや回路についての知識だけでなく、熱の問題やサイズ、コストなど多⾓的な視点を持つことが必要だと認識しています。
そこで、グローバルに幅広い事業展開をし、⻑年培ってきた⾼い技術⼒を持つ貴社に⾝を置くことで、⾼い技術⼒と広い視野を⾝に着け、電気⾃動⾞の普及に貢献することができると考え、貴社を強く志望します。

インターン

実施時期
2019年06月

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2020年01月

座談会・懇親会

形式
学生不明 面接官不明
実施時期
2020年03月

1次面接 通過

実施時期
2020年04月
形式
学生1 面接官2
面接時間
50分
面接官の肩書
エンジニア
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

部品メーカを志望する理由を固めていたので,きちんと筋の通った志望理由だったと思っており,そこが評価されたと考えています。

面接の雰囲気

オンラインでの面接だったかが,二人とも大学OBだったため,和やかで話しやすかった。面接の終わりにはフィードバックももらえた

1次面接で聞かれた質問と回答

なぜ完成車メーカではなく部品メーカなのか?

企業研究やインターンを通して,完成車メーカより自動車部品サプライヤーの方が自分自身の専門性を活かすことができ,専門的な技術を身に付けることができると考えたからです。
完成車メーカさんでは,お客様に近い立場で業務ができ,自分が携わった自動車という商品がダイレクトに世の中に送り出すことができ,やりがいを目で体感することができる一方,インバータやモータといった自動車部品は仕様を決める段階にとどまってしまうと感じた。私は自分の手でものづくりをしたいと考えており,特に専門性を活かせる部品メーカで業務に携わり,私が設計したものを世の中に送りだしたいと思ったから。その過程で,自分の専門知識や技術を高めることができ,技術職として自身の成長につなげることができると考えています。

希望する職種や部署に配属されなかったとしたら,どのように行動するか。転職する?頑張る?その時のモチベーションはどのように保つか?

企業で働いている関係上,自分の希望が通らないことは十分承知しており,配属された部署で頑張りたいと思う。
また私の専門とは異なる部署に配属されることは,新しい知見を得ることができるチャンスだと考えており,自分の視野を広めて,技術者として更なる成長をすることができると思うので,精一杯取り組みたいと思う。
モチベーションの維持方法としては,先ほど述べたように自身の知識を増やすチャンスだと思うい新しいことに取り組むことを楽しんでいきたいと思う。自動車部品は多くの人が関わりひとつの製品を作っていると思うので,様々な職種や部署を経験し,知見を増やしていくのは重要だと考えています。なので,希望通りの部署でなくとも,一生懸命取り組み自身の成長に繋げていきたい。

最終面接 通過

実施時期
2020年06月
形式
学生1 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
エンジニア(課長クラス?),人事
通知方法
メール
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

インターンシップに参加していたので,その時の体験と志望理由や職種などを決めていたので,話しやすく納得してもらえてたと思います。

面接の雰囲気

オンラインでの開催だった。雰囲気は和やかで自分の話をきちんと聞いてくれ,また良さを引き出すような深堀をしてくれるので話やすい面接だった

最終面接で聞かれた質問と回答

自身のセールスポイントは?

私の強みはチームを巻き込んで主体的に行動できることです。この個性を活かして研究室内で勉強会を開催しました。私の研究室では扱うモータの種類によって研究班が分かれており、ノウハウや課題の共有が出来ないという問題がありました。そこで私は先輩後輩問わず声を掛け、研究班を跨いだ勉強会を主催しました。積極的に声を掛けた結果,ドクターや教授にも参加してもらうことができ,毎週開催することができました。
結果として,勉強会を通じて知識や課題の共有ができ、研究スピードの向上、新しい制御法の発案に繋がりました。また勉強会でコミュニケーションが増えた結果,普段の研究室においても話しかけやすい雰囲気を作ることができ,普段から相談やアドバイスをしやすい環境をつくることができました。

希望する職種(設計開発)を希望する理由

私は設計開発を通して、電気自動車の更なる省エネ化、快適化を実現したいです。
電動部品の設計開発は,電気自動車のコアとなる技術であり,非常にこれからも伸びしろがある分野だと考えています。そのなかでも自身の専門性を活かして付加価値の高い製品を世の中に送り出し,社会に貢献したいと思いこの職種を志望しています。
また,御社のインターンシップに参加させて頂いた際に、電気自動車の電動機の設計開発には規格の問題や量産化に向けた課題が多数あることを知りました。そして課題解決に向け、多角的な視点から解決を図っている社員の方々の姿を見て、共に働きたいという思いが強くなりました。
高い技術力と幅広い視野を持ち、電気自動車の更なる高品質化を目指し、貴社の電動部品事業の発展に寄与したいです。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

推薦だったので即決だった。ただ,推薦から自由応募に切り替えることもできるので,柔軟に対応できるのではないかと思う。

内定に必要なことは何だと思うか

完成車メーカとの比較は絶対必要だと思います。どの段階の面接でも,「完成車メーカじゃだめなの?」と聞かれたので,相手を納得させられる回答を準備しておくことは大事だと思います。
またインターンにいっておけば,早期選考に呼ばれたり志望理由も具体的に書くことができるのでいいと思います。
面接では常に結論ファーストで,簡潔に答えることを意識していた。面接の雰囲気も和やかで話しやすく,深堀りをきちんとしてくれるのでやりやすかった。あまり前のめりに話し過ぎずに,会話のキャッチボールをすることが大事だと思います。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

しっかりはきはきと話せること,会話のキャッチボールができること。話しが論理的で筋が通っていることが特に大事かなと思います。
面接官も頭の良い人が多いので,回答でおかしな点や苦しそうな点があると深堀りをされるので,きちんと回答を固めて話すことが大事だと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

グローバル企業なので,海外に行けるか・英語はできるかは聞かれたし,求められていると思う。選考にTOEICの点数は関係ないらしいが,英語が得意か?系統の質問をされたときに英語に嫌悪感や苦手意識がるような回答をしてしまうと厳しいかもしれない。

内定後、社員や人事からのフォロー

とくにはなかった。推薦応募だったので学校推薦の発行をお願いされた。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社デンソーの選考体験記

メーカー (電子・電気機器)の他の本選考体験記を見る

デンソーの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社デンソー
フリガナ デンソー
設立日 1949年12月
資本金 1874億円
従業員数 162,231人
売上高 7兆1447億3300万円
決算月 3月
代表者 林新之助
本社所在地 〒448-0029 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地
平均年齢 44.7歳
平均給与 839万円
電話番号 0566-25-5511
URL https://www.denso.com/jp/ja/
採用URL https://careers.denso.com/graduate/
NOKIZAL ID: 1130224

デンソーの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。