- Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
- A.
2021卒の慶應義塾大学の先輩が三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)の本選考で行った企業研究の詳細です。企業研究で行ったこと、特に調べておいて役に立ったことやもっと調べておけば良かったこと、有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社のレポート
公開日:2020年6月18日
選考概要
- 年度
-
- 2021年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種
-
- 総合職(システムエンジニア)
投稿者
- 大学
-
- 慶應義塾大学
- インターン
-
- 東海旅客鉄道(JR東海)
- 住友生命保険相互会社
- 日本ハム
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 三井住友海上火災保険
- キリンホールディングス
- NTTデータ
- 三菱UFJ銀行
- 楽天グループ
- 損害保険ジャパン
- 日本総合研究所
- 内定先
-
- 三菱UFJインフォメーションテクノロジー
- 野村総合研究所
- BIPROGY
- 日本総合研究所
- 入社予定
-
- 日本総合研究所
選考フロー
企業研究
企業ホームページやweb説明会の動画を通して、企業理解を深めた。また私の場合は金融×ITを取り扱っている企業を、他社も含めて見ていたため、そういったように他社の企業分析を通してそこから必然的にMUITの企業理解を深めることが出来た。
ここでは5年後、10年後どのような人になっていたいか、どういう仕事をしたいかなどをESでも聞かれているため、将来を見据えたキャリアプランをしっかりと立てておくことが重要であった。またこのキャリアプランを聞かれる上で、「10年後の金融ってどうなっていると思う?」「それに対してあなたはITを使って何を実現する?」といいう質問が来た。そのためITについての理解や、金融業界が今後どうなるのか漠然でも良いのでイメージが予めついていると良いと思う。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社の他の企業研究詳細を見る
IT・通信 (ソフトウェア)の他の企業研究詳細を見る
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの 会社情報
会社名 | 三菱UFJインフォメーションテクノロジー株式会社 |
---|---|
フリガナ | ミツビシユーエフジェイインフォメーションテクノロジー |
設立日 | 1988年6月 |
資本金 | 1億8100万円 |
従業員数 | 1,972人 ※2019年4月1日現在 |
売上高 | 931億3019万円 ※2019年3月期 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 亀田 浩樹 |
本社所在地 | 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目10番2号 |
電話番号 | 03-5859-2301 |
URL | https://www.it.mufg.jp/ |
三菱UFJインフォメーションテクノロジーの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価