- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 金融保険系のユーザー系SIerだったため参加した。IT企業といっても、会社によって事業内容は大きく異なっているため、事業内容を深く把握しておこうと思った。また、親会社の案件を引き受けるため、下流工程よりも上流工程に携わることが出来る点に魅力を感じた。続きを読む(全125文字)
【早く適応、多角視点】【18卒】シンプレクスの冬インターン体験記(理系/コンサルタント)No.2973(大阪大学大学院/男性)(2018/4/10公開)
シンプレクス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2018卒 シンプレクスのレポート
公開日:2018年4月10日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2018卒
- 実施年月
-
- 2017年10月
- コース
-
- コンサルタント
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
とにかくインターンシップに参加してみたかったという気持ちとコンサルティング業界に興味を持ったのがきっかけ。インターンシップに参加するための選考もエントリーシートの提出も必要ないので気軽に応募することができたのも大きい。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
コンサルティングファームの選考でよく実施されるようなグループディスカッションやケース面接の対策本を読んでから参加した。
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2017年10月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- TKPガーデンシティ東梅田
- 参加人数
- 32人
- 参加学生の大学
- 自分のグループのみしかわからないが、全員関関同立以上の学生だったのでそもそもある程度の学歴以上の学生にしか案内を出していないのではないかと思った。
- 参加学生の特徴
- 参加のための選考がないということもあってか文系理系問わず様々な学部学科の学生が参加していた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
マップ完成のグループワーク、JAVAでジャンケンのプログラム作成
1日目にやったこと
午前はグループで協力して会場内にある地図のようなものを正確に紙面上に再現するワーク。正確さや作業時間に応じてポイントを獲得でき、順位発表も行われる。午後はJAVAでじゃんけんをするプログラムを作る個人ワーク。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
特になし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
非日常的な課題に対していかに早く適応し、できる限りの成果を出すことがコンサルタントにとって必要だと言われた。絶えず考え、様々な視点から課題に取り組むのには訓練が必要だと痛感した。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
午前のグループワークに関しては思考力が問われるものであり、具体的な成果を出すことが必ずしも正解ではないと社員からの説明があった。自分のグループはポイントを稼ぐことに傾倒したがその割にポイントが低く、過程も結果も余り良い物にならなかったのが辛かった。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
自分のITに対する適性を知ることができたのが非常に大きかった。内定をいただいた企業の人事の方にもこのインターンの課題をこなせたならある程度はやっていけると認めてもらえたのでコンサル業界よりもIT業界を志望している学生のほうが参加するメリットが大きいように感じた。
参加前に準備しておくべきだったこと
特にない。むしろ内容を少しでも知ってしまうと参加する意味があまりないと思う。プログラミング課題は特に未経験が概要をつかみ自分の適性を測るために良いワークだと思った。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
1日のみの超短期インターンシップだったため「コンサルタントとは何か」ということを知るのが限界だった。社員による普段の勤務の様子を説明してくれる場などはないのであくまでもITコンサルタントとして働くのに必要な資質、心構えを知るためのインターンシップである。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
選考がない1日のみの超短期のインターンシップであることや、本選考で自分個人のことについて深く聞かれたことを考慮するとこのインターン一日の評価だけで選考に有利になることはあっても内定が出るところまでいくとは考えづらい。少なくとも一次選考では自分のこれまでも人生について深掘りされるためインターンの実績は考慮されないと思った。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
午後の個人ワークが思いの外うまくいき、また楽しく感じたためコンサルティングをすることよりもまずITに強くなりたいと考えるようになり、IT業界の志望度が格段に上がったから。もちろんコンサルティングファームの選考も何社か受けたが最終的にIT系の企業に入社することを決めた。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ参加者が免除されるプログラミングによる選考(午後の個人ワークとほぼ同じもの)は人によっては難易度が高く、インターンシップにおいての出来は考慮されないので明らかに有利だと感じた。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターンシップに参加すると選考が1つパスされる(午後の個人ワーク)。本選考参加のためのエントリーも免除される。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
金融業界を志望していたが、コンサルタントになることに興味を持った以後の就職活動ではこの2つの業界を中心に選考を受けた。ただあまりインターンシップに参加しなかったため業界研究や企業研究が浅いまま選考に参加し、自分のイメージとのギャップがある企業もかなりあったので少しずつIT方面に方向転換していき、最終的な就職先を決めた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
インターンシップの内容とは直接関係ないがコンサルティングファームを第一志望としている学生はこの時期にはあらかた準備を終えているもしくは既に内定を得ている学生の方が多いと就職活動を進める中でわかった。コンサル業界を受けるのであればコンサルティングファームの夏インターンには少なくとも参加し、このインターンなどでIT適性を見定めてどの種類のコンサルタントになりたいか決めるぐらいの準備の早さは必要と感じた。
同じ人が書いた他のインターン体験記
シンプレクス株式会社のインターン体験記
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayサマーインターンシップのインターン体験記(2025/01/10公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 総合職のインターン体験記(2024/12/16公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 コンサルタントのインターン体験記(2024/11/13公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 Biz×Techプロフェッショナル職のインターン体験記(2024/11/05公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 冬季1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/10/21公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 ITコンサルタント/ビジネス×テクノロジーのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 シンプレクス株式会社 【冬季】1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/30公開)
- 2026卒 シンプレクス株式会社 1dayインターンシップのインターン体験記(2024/09/24公開)
IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自分の所属している大学院の研究科からよく行く企業50選のうちの一つであり,関西地方で働きたいと思っていたので関西に拠点があり,自分の興味を持っているSier企業であったためイベントに申し込んでみようと思った.続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活サイトでスカウトを受けたことをきっかけに興味を持った。IT企業に関する知識が浅く業界研究の一環として参加を決め、フロントエンドにも少し関心があったため選んだ。1Dayで効率よく参加できると思ったから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 多岐にわたる事業を通じて、社会課題の解決に挑戦している姿勢に共感したから。特に、人材やメディア分野での独自のアプローチに魅力を感じ、課題解決力や企画力を実践的に学びたいと思った。また、急成長している企業の中で、スピード感のある意思決定やチームでの働き方を体験し、自...続きを読む(全157文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
毎年平均年収や売り上げが向上しているため、非常に勢いがあり、将来性がある会社だと思ったから。
Sierの中でも関西勤務が多い点も、個人的に魅力的なポイントであった。
また、先輩でオービック勤務の方がおり、おすすめされたから。続きを読む(全114文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 就活を始めた当時は、YouTubeやTikTokで、年収が高くホワイト企業をたくさん調べていて、いくつかの動画に大塚商会が紹介されていて平均年収800万円ということや、インターンに参加すると一部の人に早期選考がもらえると聞いたので応募した。続きを読む(全120文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. IT業界を中心に見ており、その中でもSIer業界を見ていた。また、その中でも働きやすさと待遇の良さからユーザー系SIerを受けるようにしていた。金融系SIerであるこの会社は自身の就活軸とも当てはまっており、参加をきめた。また、志望度も高く、参加することで優遇があ...続きを読む(全149文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本総合研究所が提供するシンクタンクやコンサルティング業務が社会課題の解決に直結している点に強く魅力を感じていた。特に、ITやデータ活用を通じた新たな価値創造に関心があり、その最前線を体験したいと思ったのがきっかけである。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. SIer業界に興味があり、調べていたところ、先着順で参加できるということだったため、応募し参加することにした。このインターンシップに参加することによって早期選考に招待されるという情報を得たことも参加の理由だった。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 漠然と自動車業界に興味があったから。研究室の先輩がインターンに行ったと話しており、行ってみようという気になった。デンソーのグループ会社で設計専門の会社であるという部分に興味を感じて、長期インターンに参加する気になった。続きを読む(全109文字)
シンプレクスの 会社情報
会社名 | シンプレクス株式会社 |
---|---|
フリガナ | シンプレクス |
設立日 | 1997年9月 |
資本金 | 47億5000万円 |
従業員数 | 1,554人 |
売上高 | 383億6700万円 |
代表者 | 金子英樹 |
本社所在地 | 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目23番1号 |
電話番号 | 03-3539-7370 |
URL | https://www.simplex.inc/ |
シンプレクスの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
-
インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
- 企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価