就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日産自動車株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日産自動車株式会社

【グローバルリーダーの挑戦】【18卒】日産自動車の夏インターン体験記(理系/技術の日産・グローバルリーダー養成塾)No.985(大阪大学大学院/男性)(2018/1/30公開)

日産自動車株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 日産自動車のレポート

公開日:2018年1月30日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年8月
コース
  • 技術の日産・グローバルリーダー養成塾
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • ダイキン工業
  • 帝人
  • ヤマハ発動機
  • SUBARU
  • 小松製作所
  • INPEX
  • 日産自動車
  • 富士フイルムビジネスイノベーション
  • コニカミノルタ
  • 東レ
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

私は、機械系出身なので花形である自動車業界に興味がありました。自動車業界について、詳しくなかったので、短期間で参加できて、深く自動車業界について勉強ができるインターンを探したときに日産自動車のインターンを見つけました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

ES対策のために、ES集を買ってきて業界を問わずに過去の先輩が書いたESを読みました。ESの書き方、興味の引き方などその本からノウハウを学びました。リーダーシップについて、GDがあったので、プレゼンの練習なども行いました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → グループディスカッション

エントリーシート 通過

実施時期
2016年06月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2016年06月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2016年07月
形式
学生不明 面接官不明
1グループの人数
3人
時間
60分
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

テーマ

『リーダーシップはリーダーだけのものではなく、組織のメンバーそれぞれがその対象である』とあります。あなたはこの解説に賛成しますか? それとも反対しますか?

進め方・雰囲気・気をつけたこと

最初、自己紹介から始まりましたが、他のメンバーの名前を覚えているかどうかのチェックを受けました。自分のことだけに集中しないで、周りに気を配れているかどうかが重要だと感じました。議論のときに、軸をはずさずにゴールに向けて議論できているかどうかを見られていると思います。あまり余計なことを質問せずに、時間を見ながら重要なことだけをピックアップできるようにしていく必要があると感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
日産グローバル本社
参加人数
40人
参加学生の大学
東大早慶が3割くらい、MARCHの人が2割くらい、旧帝大国立が5割くらいだと感じました。
参加学生の特徴
必ずしも自動車業界に興味があるわけではなく、GDを含め、就職活動の練習に来ている学生もたくさんいました。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

グローバルでダイバーシティなNISSANを体感し、グローバルリーダー理論とビジネススキルを学ぶ3日間

1日目にやったこと

グローバルリーダーシップ理論や課題解決スキル「V-upツール」を学びました。「V-upツール」を使って実際にGDを行いました。人事部長からGDに関してコメントを頂くことも出来ました。

2日目にやったこと

日産テクニカルセンターに移動し、技術社員の方とのディスカッションや技術人事部長の方に直接質問できる機会がありました。最新のGTRとリーフの試乗も行うことが出来ました。

3日目にやったこと

あなたが日産自動車社長カルロス・ゴーンだとしたら、1990年代の倒産寸前の日産自動車をどのように立て直しますか。というテーマに基づいて終日GDを行っていました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

日産自動車の人事、人事部長クラスの人

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

プレゼンの時に、論理的に訴えることも大事だが、感情的に聴衆を巻き込む力が重要だと言っていました。声の大きさや強弱、間の取り方、など内容以外のところで差が出ることがあると言われたのは印象的でした。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

最終日、終日GDを行っていましたが、慣れていなかったので自分のポジションや立ち回りにいつも気を張っていたため、大変でした。一日に3度チームのメンバーの総入れ替えを行ったので、毎回違うチームのメンバーの個性を生かし課題に挑戦することは苦労しました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

2点あります。1つ目は、GDの時に、オーナーシップを持つことが重要であることです。常に、チームの問題として捉え自分本位の行動になっていないか自分を客観視することが重要であると感じました。2つ目は、自動車業界は今面白いということです。過渡期に入っている自動車業界のことを詳しく知ることが出来たので興味がわきました。

参加前に準備しておくべきだったこと

日常的なことで言いますと、普段からメモを取ること、人前で発表する習慣を身に着けておくことは非常に大切であると感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

想像できました。GDを通して、会社で課題解決を行うときの雰囲気をつかむことが出来ました。話を聞くだけでなく、技術社員の方とのラウンドテーブルでは、仕事の内容に関してのことやどのような想いを持って実際に働かれているかなど疑問に思っていることを直接聞ける時間がたくさんあったからです。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

本選考で内定を取るにあたって、重要なことは自分が志望する職種・部門での働くイメージがしっかりと持てているかどうかです。先輩社員と対話して、疑問に思っていることなどが早期に消化できるので、本選考までにしっかりと対策することができ有利に働くと感じました。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで僕が見ていたことは、社員の方が仕事に対してどのような想いをもっているのか、もう一つはインターンシップに参加している他のメンバーのレベルに関してです。日産自動車にかける想いとインターン生のレベルが非常に高く、ここの会社に入りたいと強く感じました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

有利になると思います。ESとウェブテストとGDが免除されました。2月頃にキャリアセミナーが開かれ、しっかりと社員の方が話を聞いてくれたり、職種ごとに話を聞く機会があるのでとても大きいと感じました。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後、アクションプランシートというものが配布され、インターンで学んだことを実際に生かしやすいようサポートしてくれました。1次選考のESとウェブテストはパスできるそうです。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップ参加前は、ざっくりとメーカーに行きたいなと思っていました。同研究室の先輩で建機メーカーに行く人が多かったので、将来は建機メーカーに就職することをイメージしていました。機械系の花形である自動車業界にも興味を持っていましたが、志望度は建機メーカーの次くらいでした。どこの業界に関しても全然知識を持っておらず、ネットで調べていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

このインターンシップがなければ、自動車業界に就職したいと思うことはなかったと思います。このインターンシップが私に与える影響がとても大きかったと思います。本選考でも、自動車の部品メーカーの選考を受けていたので、業界を絞る上でも役に立ちました。自動車業界の自分の働きたい職種に関しても深く考えるいい機会になりました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2017卒 日産自動車のインターン体験記(No.664) 2019卒 日産自動車のインターン体験記(No.1029)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日産自動車株式会社のインターン体験記

メーカー (自動車・輸送機)の他のインターン体験記を見る

株式会社SUBARU

1Dayオープンカンパニー
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自動車にはもともと興味があった。夏の時点では手当たり次第にインターンシップに応募していたため、SUBARUについても知っているメーカーだったためとりあえず応募し、参加したというのが正直なところである。続きを読む(全100文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

日産自動車の 会社情報

基本データ
会社名 日産自動車株式会社
フリガナ ニッサンジドウシャ
設立日 1951年1月
資本金 6億581万3000円
従業員数 134,675人
売上高 12兆6857億1600万円
決算月 3月
代表者 内田 誠
本社所在地 〒221-0023 神奈川県横浜市神奈川区宝町2番地
平均年齢 41.2歳
平均給与 877万円
電話番号 045-523-5523
URL https://www.nissan.co.jp/
採用URL https://www.nissanmotor.jobs/japan/NE/
NOKIZAL ID: 1130259

日産自動車の 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。