就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社小松製作所のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社小松製作所 報酬UP

【未知の技術に挑戦】【18卒】小松製作所の夏インターン体験記(理系/総合職技術)No.989(大阪大学大学院/男性)(2018/1/30公開)

株式会社小松製作所のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 小松製作所のレポート

公開日:2018年1月30日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2016年8月
コース
  • 総合職技術
期間
  • 10日

投稿者

大学
  • 大阪大学大学院
参加先
内定先
  • ダイキン工業
  • 帝人
  • ヤマハ発動機
  • SUBARU
  • 小松製作所
  • INPEX
  • 日産自動車
  • 富士フイルムビジネスイノベーション
  • コニカミノルタ
  • 東レ
入社予定

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

研究室から毎年2名程小松製作所に入社していたので、よく話を聞いていました。そこで、小松製作所に興味を持ち、建機業界の業界研究とメーカーで働くイメージを深めるために小松製作所のインターンシップへの参加を決めました。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

自分の研究内容がインターンの実習テーマにあっているかどうかがとても大事と聞いていたので、自分の研究テーマを面接時に分かりやすく伝えられるように練習しました。

選考フロー

エントリーシート → 最終面接

エントリーシート 通過

実施時期
2016年06月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

最終面接 通過

実施時期
2016年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部長

通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

研究内容を分かりやすく説明してほしいと言われたときに、簡潔にまた例えなどを使って分かりやすく説明できたのは、評価されたと感じました。

面接で聞かれた質問と回答

学生時代一番力を入れて取り組んだことを教えてください。

私は、英語力の向上を図るために英会話教室の運営ボランティアに力を入れました。教室では子どもたちに英会話を教えていました。私達がヒアリングを行ったところ子どもたちが英語に自信を持てていないことに気づきました。自信を持てるように子どもたちが思わず英語が話したくなる場を設け、実践的な英語を習得してもらうよう努めました。そこで私は、異文化交流会にフリーマーケットを出店することを企画しました。他のスタッフと協力し、本番で生きる英会話の例文集や実際の売買を想定したロールプレイング等を実施しました。当日は、子どもたちがお客様と自発的に英語でコミュニケーションを取る姿が見られ、お客様からも40通ほどの感謝の手紙を頂くことができました。

インターンシップへの志望動機を教えてください。

私は将来海外で活躍できる技術者になりたいと考えています。将来の目標のため、私は4年間英会話教室で外国人講師のサポートスタッフとしてボランティアをしました。英会話のプログラムは様々でアートを通じて英語を学習したり、年間行事の中で英語に触れたり課外活動を通じて小、中学生を対象に日常会話を習得してもらうというものでした。スタッフ間で英会話プラグラムのアイデアを出し合い、どうすれば子供たちが楽しく英語が学べるかを模索しました。その過程で意見を出し合いながら創造的なアイデアを生み出してきました。この活動で英語力の向上、集団の中での柔軟な判断力、運営やグループリーダーを担うことで生まれる責任感、集団で意見を出し合いアイデアを模索する力を養いました。この経験を生かし自分にしかない個性を輝かせ、世界を股にかけて活躍する人材になりたいと強く思います。グローバルで活躍し世界の数年先を行くモノづくりの環境と失敗を恐れずにチャレンジするスピリットを育む貴社の企業理念に強く惹かれます。そこで、インターンシップを通じてチーム一丸となって挑戦し続ける現場と他社の追随を許さない「ダントツ」の最先端技術を実際に肌で感じてみたいと思いこの度応募しました。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪府枚方市 開発本部 建機第一開発センタ
参加人数
5人
参加学生の大学
大阪大学が2名、金沢大学、東北大学、東京都市大学で合計5名の参加でした。
参加学生の特徴
メーカーに興味を持っていて、その中でも大きなものを作りたいと考えている学生が多くいました。
報酬
5000円

インターンシップの内容

テーマ・課題

研修型インターンシップ 研修テーマ:油圧ショベルのレボフレーム変形挙動解析

1週目にやったこと

一週目は、インターンシップ担当の方と工場内の施設見学や研修先のチームの方がどのように仕事をしているかなどを詳しく教えてもらいました。研修で使うソフトの指導も受けました。

2週目にやったこと

本格的に油圧ショベルのレボフレーム変形挙動解析に取り組みました。最終日には、パワーポイントを使用したプレゼンがあったので発表資料を作成しながら解析を進めていきました。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

開発本部 技術本部長

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

研究成果の発表のときに社員の方から、伝えたいことだけを簡潔に伝える練習を心がけたほうがいいよという指摘を受けました。限られた時間の中で、自分の伝えたいことだけを伝えるために原稿作りを工夫しました。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

初めて使うソフトを使用するのと、解析結果がうまく出せなかったことです。時間の配分としては残りの3日間は、発表の準備だけの期間でしたが、解析をしながら発表の準備を進めていました。ソフトの使用に慣れるのにも時間がかかり、何度も社員の方から教えてもらいました。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

メーカーで働くことのイメージは少しはネットや先輩から聞くなどして知ることはできますが、実際の職場の雰囲気や仕事の流れなどは研修型インターンシップを経験しないと知ることは出来ないと感じました。研修を通して気になったことは随時聞けるので体験型ならではと思いました。

参加前に準備しておくべきだったこと

パワーポイントやエクセルなどのオフィスの技術をしっかりと研修前に習得しておく必要があると感じました。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

自分が興味がある研究テーマで実際に入社したときに配属されるであろう部署で研修を受けたので、職場の雰囲気やどのような人が働いているのか、働く時間などのタイムテーブルを含めた実際の流れも把握することができたので小松製作所で働く自分のイメージを持つことが出来たと思います。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

企業に内定するために必要なことは、その企業で働くイメージをしっかり持つことが出来ているかどうかだと思います。この体験型インターンシップでは2週間の中で、十分にそのイメージを持つことが出来ます。面接のときの受け答えや、ESにも深みが出ると思います。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

私の就職活動の軸の中に、職場の雰囲気や実際に働かれている方の仕事に対する姿勢が自分の理想に合っているかどうかというものがあったので、2週間の体験型インターンシップを通して存分に会社の雰囲気を知ることが出来、小松製作所への志望度は上がりました。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

1次面接は免除されるので有利になると思います。本選考の面接で働くイメージに関する質問をされるのでインターンに参加しているとより深みのある内容を答えることが出来ると思います。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップの2週間後に、発表がありそこでフィードバックも頂けました。説明会の時には、覚えていてくれたので人事の方が声をかけてくれました。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

インターンシップの参加前の志望同業界は主に、メーカーでした。メーカーの中でも研究室の先輩が毎年2名程、小松製作所に入社していたので、建機業界への志望度はとても高かったです。機械系の花形である自動車業界への興味関心も高く、自動車業界へのインターンも数社エントリーしていました。どの業界もあまりよく知らなかったので、ネットで業界研究してESを書いていました。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

研究室の先輩が毎年2名程行くということは、やはり自分の研究テーマに小松製作所があっているのかなと普段から思っていました。しかし、自動車業界への思いを捨てきれずにいました。この小松製作所のインターンシップと自動車業界のインターンシップに参加したおかげで建機業界と自動車業界を比べるときにいろんな観点から比べることができたので納得就活をすることが出来ました。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
- 2018卒 小松製作所のインターン体験記(No.1003)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社小松製作所のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当初JFE商事を志望していた。そこで他のJFEグループにおける中核企業がどのような事業を展開しているのかについて気になったことがきっかけ。ホームページなどをみていくにつれてEPCビジネスに面白さを感じたので応募した。続きを読む(全108文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月30日
問題を報告する

東京エレクトロン株式会社

開発現場体験1DAY仕事体験PROGRAM
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 半導体製造装置業界を目指しており、東京エレクトロンは業界の最大手としてシェア率が高く、安定性や成長性に優れている点が魅力的でした。また、給与水準が高いことも大きな要因で、経済的な面での安定も大きな魅力に感じました。これらの要素が、今後のキャリアを築く上で大きな魅力...続きを読む(全145文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

ダイキン工業株式会社

OJT型インターンシップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 研究室の先輩に勧められたのがきっかけであり、調べて行く中で、インターンシップの期間が3週間と長く、実際の業務や企業文化を深く理解するためには十分な時間であると感じたため。
技術営業そのもののイメージを掴む良い機会になると感じたため。続きを読む(全117文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

株式会社マキタ

生産技術/1DAYプログラム
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. アルバイトでマキタの製品を扱っており、非常に人気が高いと感じていたので、マキタの技術力の高さに興味があった。また、愛知県のメーカーに就職したいと考えていたため、愛知県勤務ができそうであると知り、応募した。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. スケールの大きなものづくりに興味があり、重工業界の働き方や会社の雰囲気を知りたいと思ったため。その中でも自分の研究内容や興味のある事業分野、インターンの実施場所をもとにテーマを決めた。インターン参加した事業所での選考があると聞いていたので、その点も考慮した。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する

UBE株式会社

化学工学コース
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 化学メーカー中堅企業という認識で企業について理解を深めたいと感じたため。また、大学の先輩この企業に就職が決まっておりそのお話を聞いた時から興味がわいていたため。あとは、勤務地や給料、福利厚生などの情報を見て興味を惹かれたため。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 近畿大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 農協やインフラを通じて、世界の持続可能な発展に貢献する企業理念に共感したから。また、グローバル展開や先端技術を活用した製品開発の姿勢に魅力を感じ、自分の視野を広げながら社会課題の解決に関わる経験を積みたいと思ったから。続きを読む(全109文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月27日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラントエンジニアリングに携さわれるところを中心に応募していた。座談会があり、社員に直接話を聞けるため参加した。また、オンラインで気軽に参加でき、複数の事業について1日で知ることができるところもよかった。続きを読む(全102文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. プラント中心に就職活動を行っていたため、応募した方がいいと思い申し込んだ。業務体感ワークとあったので、社風や学生の雰囲気を知るために参加した。他の企業よりも時期が早く、先着順で参加しやすそうだったのも決め手だった。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月24日
問題を報告する

カヤバ株式会社

事務系総合職1Dayワークショップ
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. もともと自動車産業を志望していて完成車メーカー、タイヤメーカー、パーツメーカーを中心に企業研究を進めていた。その中で自動車のサスペンション(ショックアブソーバー)で有名なカヤバもインターンシップを開催していたので受けることにした。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年1月22日
問題を報告する

小松製作所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社小松製作所
フリガナ コマツセイサクショ
設立日 1949年5月
資本金 721億1800万円
従業員数 65,738人
売上高 3兆8651億2200万円
決算月 3月
代表者 小川 啓之
本社所在地 〒105-0022 東京都港区海岸1丁目2番20号
平均年齢 41.2歳
平均給与 830万円
電話番号 03-6849-9703
URL https://www.komatsu.jp/ja
NOKIZAL ID: 1138058

小松製作所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。