就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社野村総合研究所のロゴ写真
本当に行ってよかったインターン 2023
インターン参加で選考優遇あり

株式会社野村総合研究所 報酬UP

【挑戦と成長の道】【22卒】野村総合研究所のアプリケーションエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.14480(慶應義塾大学/男性)(2021/6/13公開)

株式会社野村総合研究所の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒株式会社野村総合研究所のレポート

公開日:2021年6月13日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 2次面接
職種
  • アプリケーションエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施した
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

選考はオンラインでした。

企業研究

就活サイトや企業公式採用ホームページ等を活用してしっかりと企業理解を深めておきました。野村総合研究所の面接では、「アプリケーションエンジニアとテクニカルエンジニアの違いを説明してください。」、「開発におけるV字工程について説明してください。」、「野村総合研究所の主要顧客企業を答えてください。」といった細かい業種理解や企業理解が求められる質問が飛んでくるため、特にアプリケーションエンジニアの業務内容については念入りに調べておく必要があります。また、アプリケーションエンジニアとして入社した後には、営業寄りなのか技術寄りなのかといった多様なキャリアが存在するため、OB訪問などを通して入社後のキャリアプランについても言語化できるようにしておくべきです。

志望動機

私はまず「自分が作り上げた仕組みによって世の中を便利にすることができる業界」という軸を持って就職活動をしています。そして、中でもお客様と近い距離で意思疎通を図りながらコンサルティングができるSIerを志望しています。その中でも御社を志望した理由は、御社の多様な経験を積める環境に魅力を感じたからです。御社はシステム案件の上流から下流までを一貫して行うことができる「トータルソリューション」を提供しており、システム案件のあらゆるフェーズに携わることができると考えています。また、御社はお客様からの信頼も厚く、各業界のトップランナーの案件を扱っているので、幅広い知見を得ながら成長することができると考えています。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年02月 下旬
通知方法
メール
通知期間
3日以内

ESの内容・テーマ

当社の事業内容や経営計画を踏まえて、このキャリアフィールドで実現したいことを教えてください。その実現のために、あなたのどのような強みが活かせるか、どのようなスキルを身に付けていく必要があるかも合わせて教えてください。/あなたが大学入学後、最も力を入れて取り組んだことについて教えてください。特に「取り組んだ理由」「難しかった点とその原因」「自分なりに創意工夫した点」を重点的に教えてください。

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

結論ファーストで読みやすい文章を書くことを心掛けました。

ES対策で行ったこと

就活サイト等を活用して過去に通過したESを読み込み、それを参考にして読みやすい文章を書くことを心掛けました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 上旬
実施場所
テストセンター
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

他社の選考で出題形式に慣れておきました。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

従来のものと同じです。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年03月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

野村総合研究所やアプリケーションエンジニアに関する知識を問う質問に対してしっかりと回答できた点が評価されたと思います。

面接の雰囲気

非常に物腰の柔らかい面接官の方でした。こちらの回答をしっかりと聞いてくれてリアクションも優しかったです。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

アプリケーションエンジニアとテクニカルエンジニアの違いについて説明してください。

どちらもシステムエンジニアという点では同じですが、開発への携わり方が異なっています。具体的には、アプリケーションエンジニアは開発の際にお客様と近い距離を取りながら「業務」に関する部分を中心に設計する職種であるのに対して、テクニカルエンジニアはどちらかというと裏方で「基盤となる技術」の開発を中心に行っている職種だと認識しています。例えば、スマートフォンやパソコンのアプリケーションの場合だったら、アプリケーションエンジニアとはアプリ自体を設計する職種で、テクニカルエンジニアはそのアプリ上でやり取りされるデータを管理するサーバや、アプリの土台となるOSなどの基盤技術の開発を行う職種だというイメージです。

V次工程について説明してください。

V字工程とは、システム開発における開発工程とテスト工程の流れを表したモデルだと理解しております。V字の方側が開発工程を表しており、V字のもう反対側がテスト工程を表しています。まず、お客様から要望を頂くところからスタートし、その後要件定義、基本設計、詳細設計とV字の下の方向へ開発工程が進んでいき、V字の最下部であるコーディングの工程まで済んだら開発工程は終了する。そして、その後今度は最下部のコーディングをスタート地点としてV字の右側であるテスト工程に移り、単体テスト、統合テスト、運用テストと各開発工程の段階に対応したテストを行い、リリースに至るという流れです。このような手順を踏むことによって品質が保証されるというモデルです。

2次面接 落選

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
人事部社員
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以上

会場到着から選考終了までの流れ

オンラインで接続

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

なぜSIerを目指したのかといった点を非常にしつこく深掘りされるため、この点で納得感のある回答をできれば評価されると思います。

面接の雰囲気

面接官の方が非常にロジカルな方で、質問が鋭かったです。あらゆる角度から深掘りがされるため、圧迫ではありませんが緊張感あふれる雰囲気です。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

2次面接で聞かれた質問と回答

入社後にやりたいことと中長期的なキャリアプランを教えてください。

証券ITソリューションに挑戦したいと考えています。具体的には、ネット証券のシステム、特に画面などの実際に投資家の方々から見える部分の担当をしたいと考えております。理由としては、現在資産形成の必要性が叫ばれている中、ユーザー数が急増しているネット証券のシステムを担当することで、多くの方々の資産形成であったり、日本経済の成長を支えたいと考えているからです。5~10年後のキャリアプランとしては、入社後数年は様々な案件に携わりながら基礎的な知識や経験を積んで、5年目くらいにはチームリーダーとしてリーダー経験やお客様との調整スキル、マネジメントスキルを磨いていきたいと考えています。そして、将来的にはプロジェクトマネージャーとして大規模な案件をまとめていきたいと考えています。

なぜプロジェクトマネージャーを目指したいのですか。

私が将来的にプロジェクトマネージャーを志望する理由は2つあります。まず1つ目は、プロジェクトマネージャーの業務が非常にやりがいを感じられる業務だと考えているからです。私は過去の経験から誰かに寄り添って課題解決をしていきたいと考えているため、お客様と関わりながら二人三脚で案件を達成することができるプロジェクトマネージャーの業務に魅力を感じています。そして2つ目は、自分の強みを活かせる業務だと考えているからです。私は「計画性」と「粘り強さ」を強みとしているため、プロジェクト全体をマネジメントして納期に責任をもって完遂させるプロジェクトマネージャーの業務であればこの強みを活かして活躍していけると考えています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社野村総合研究所の選考体験記

IT・通信 (情報処理)の他の選考体験記を見る

野村総合研究所の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社野村総合研究所
フリガナ ノムラソウゴウケンキュウショ
設立日 1965年4月
資本金 186億円
従業員数 6,130人
※NRIグループ12,708人/2018年3月31日現在
売上高 4245億円
※連結/2017年3月期
決算月 3月
代表者 此本 臣吾
本社所在地 〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目9番2号
平均年齢 40.6歳
平均給与 1242万円
電話番号 03-5533-2111
URL https://www.nri.com/jp/
採用URL https://www.nri.com/jp/career
NOKIZAL ID: 1130223

野村総合研究所の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。