就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
アビームコンサルティング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

アビームコンサルティング株式会社 報酬UP

アビームコンサルティングの企業研究一覧(全138件)

アビームコンサルティング株式会社の本選考対策で行った企業研究の体験談です。企業研究で行ったこと、調べて役に立ったことや有益だった情報源などを公開しています。ぜひ、先輩の回答を企業研究と選考対策に役立ててください。

アビームコンサルティングの 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
138件中1〜100件表示 (全138体験記)

企業研究

コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
他のコンサルタントファームとの違いを明確にして、言語化して話せるレベルまで落とし込むことができると良いと思いました。やはり外資のBIG4とは異なった、日本発といったところに社員としても価値を感じているようにも見受けられましたし、それによって働き方というのも他ファームとは一線を画するところがあるのではないかと思います。どのような違いがあるのか、そしてそれによってどのような働き方ができ、なぜそれが自分に適しているのか。面接で話す時用だけでなく、企業とのマッチ度を測る際にも役立つと思うのでいいと思います。また、内定後社員面談を通して感じたことですが、ネットによく書かれている、SAP偏重主義といったところには多々語弊があるように感じます。そうしたところの一次情報を自ら取りに行くことが、他の企業に比べても価値ある行動になると思いました。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年6月10日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
22卒 | 神戸大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究では、企業説明会に参加して事業概要や各セクターについての理解を深めるだけでなく、マイページ上にアップされている社員座談会を視聴して様々なプロジェクトの事例についての具体的なイメージを持つようにした。また、ビズリーチキャンパスを用いて2人ほどOBOG訪問を行った。そこでは、部署配属の決定方法や異動方法、評価方法や海外案件への携わり方など企業の制度についての情報と、入社理由や他のコンサルティング会社と比べた際のアビームコンサルティングの魅力やセクターの選択理由、今後の描いているキャリアパスやアビームの良さ・足りないところなど、その社員の方が感じていること・考えていることを中心に質問するようにした。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月21日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
22卒 | 横浜国立大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究や対策で使用した情報源は以下である。 ・内定者談 ・企業のホームページ ・「東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート」 ・「企業研究BOOK アビームコンサルティング」 ・リクルーター談 エントリーシートは内定者の先輩に添削してもらい修正した。ウェブテストはSPI対策本を2周行った。グループディスカションは、「東大生が書いた問題を解く力を鍛えるケース問題ノート」をメインに対策した。実際に本番を想定してケース問題を解き、質疑応答までシミュレーションした。マネージャーインタビューでは、エントリーシートの深堀り対策を徹底的に行った。特に学生時代に頑張ったことについてはこれ以上ないくらい深堀り質問を考えて対策した。最終面接では、最終面接前にあるリクルーター面談を最大限に活用した。リクルーター面談前に面接で言いたいことをまとめておき、それを踏まえてエピソードを面談でたくさん聞いた。これにより、事実に基づく主張ができた。また、日経BP出版の「企業研究BOOK アビームコンサルティング」を読み込んだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年5月20日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
22卒 | 東京理科大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究の際に行ったこととしては、 ・業界地図を使いコンサルティング業界内での立ち位置を確認する ・ホームページを読み込み、アビームコンサルティングの特徴・強みなどを把握する ・OB訪問を積極的に行い、自身のアビームコンサルティングに対する認識がずれていないか確認した。 調べておいて役に立ったこととしては、就活会議等の就活サイトを利用して過去の面接でどんな質問をされたかを調べていたことだ。 実際に過去の質問に対して自分だったらこう答えると考えていたため、面接であらゆる角度から質問されたが、上手く答えることができたと思う。 もっと調べておいたほうがいいこととしては、自分はキャリアプランが明確に定まっていなかったため、実際の社員の方がどのようなキャリアプランを送っているのかを調べておいたほうがいいと思った。 有益だった情報源としては、就活会議・ワンキャリア・ユニスタイルなどの就活サイトだ。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 2

公開日:2021年5月19日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
22卒 | 早稲田大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
コンサルティング業界の志望動機、その中でもなぜアビームなのか、という基本的なところはしっかり詰めておくのは最低限準備しておくべきである。また、テストセンターでは構造把握問題、その次にはケース面接がある。それぞれ、問題集や参考書を用いて対策しておくことは必須だと思われる。 個人面接は二回あるが、それぞれ一時間と面接時間が長い。面接で聞かれることに関しては、学生時代に力を入れたことや志望動機など基本的なことしか聞かれないが、かなり深堀りをされ、鋭い質問も聞かれる。また、アビームは人柄を重視するという話を聞いたこともある。面接官に深堀りされたことに対してしっかりと答え、自身の人柄をアピールすることが大切だと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 1

公開日:2021年5月9日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職 公共経営コンサルタントコース
22卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
数あるコンサルティングファームの中で、なぜアビームコンサルティングなのかを言えるようにしておくと内定率が高まる。アビームコンサルティングは、志望理由をあまり聞かれない他コンサルと違い、かなり深くまで聞かれる。私はそこが漠然としていたため、熱意で押し切った。逆に、熱意もかなり見られていると思って間違いないだろう。また、アビームはOB訪問を歓迎しており、会社側からもOB訪問の案内状が届く。OB訪問をしなかったからといって、不合格になるわけではないが(私はしていない)、企業理解のためにも行うべきである。このように、アビームコンサルティングは、学生の企業理解の深さを重視する傾向にあり、マッチングがうまくいっていれば内定はもらえる。 選考に関しては、適性検査の構造把握を重要視されていると聞いたため、勉強するとよい。実際、私は言語、非言語ともに感触はよくなかったが、構造把握ができていたためか通過した。 その他の選考はワンキャリアやユニスタイルなどの過去のデータとほぼ同じであるため、それらのサイトを参考にするとよい 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月23日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職
22卒 | 東京大学 | 女性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
一次面接の時に配られる採用パンフレット(企業採用HPにも掲載されているもの)に隅々まで目を通した。さらに、ホームページに乗っている最新の企業情報にも目を一通り通した。その内容を参考に、他社ではなくアビームを志望する理由・コンサルタントを志望する理由をすらすら話せるようにした。また、逆質問が面接時間の半分ほどを締めることが多いので、逆質問は最低でも20個ほど考えておくようにした。その際の内容は、前回の面接で答えに詰まった部分の質問や、パンフレットの細かい部分に載っているところの具体的な質問、福利厚生やワークライフバランスについての質問をメインで考えるため、企業の口コミサイトを複数詳しく閲覧した。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 0

公開日:2021年3月15日

問題を報告する

企業研究

コンサルタント職
22卒 | 名古屋大学大学院 | 男性   内定
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
企業研究で行ったことは、主に3つある。 一つ目は、サイトに書いてある先輩方のエントリーシートを見て、どんなことをやっているのかを知ることである。先輩のエントリーシートには、キーワードがたくさん転がっているので、そこから知れることがたくさんある。 二つ目は、企業の説明会に参加することである。実際にどんなことをやっているのかを実際に社員さんの口から聞くことで、新鮮な情報を得られる。 三つ目は、選考の面接で逆質問をして、企業の理解を深めることである。逆質問の時間を有効に使えると、志望度のアピールにもなるし、次の選考にも有利に働く。面接の前に、逆質問として聞きたいことを準備しておいて、事業理解ではなく、業務理解を深めると非常に良いと思う。 続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日:2021年9月27日

問題を報告する
138件中1〜100件表示 (全138体験記)
本選考TOPに戻る

アビームコンサルティングの ステップから本選考体験記を探す

アビームコンサルティングの 会社情報

基本データ
会社名 アビームコンサルティング株式会社
フリガナ アビームコンサルティング
設立日 1981年4月
資本金 62億円
従業員数 6,646人
※2020年4月1日現在:連結
売上高 932億円
※2020年3月期:連結
決算月 3月
代表者 鴨居 達哉
本社所在地 〒104-0028 東京都中央区八重洲2丁目2番1号
電話番号 03-6700-8800
URL https://www.abeam.com/jp/ja/
採用URL https://www.abeam.com/jp/recruit/top
NOKIZAL ID: 1130233

アビームコンサルティングの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。