就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日揮ホールディングス株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日揮ホールディングス株式会社 報酬UP

【世界を股にかけたエンジニアリング】【18卒】日揮ホールディングスの冬インターン体験記(理系/2Daysインターンシップ)No.956(明治大学/男性)(2018/1/30公開)

日揮ホールディングス株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒 日揮ホールディングスのレポート

公開日:2018年1月30日

インターン概要

卒業年度
  • 2018卒
実施年月
  • 2017年2月
コース
  • 2Daysインターンシップ
期間
  • 2日

投稿者

大学
  • 明治大学
参加先
内定先
  • クボタ
  • 鹿島建設
入社予定
  • クボタ

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

世界中を旅行する中で、世界を股にかけて仕事ができるプラントエンジニアリング業界に興味を持っていたからである。また、業界1位の日揮のインターンに参加し、仕事の規模感ややりがいをグループワークや座談会を通して知りたかった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

私自身の就職活動の軸を具体的にまとめ、その軸がプラントエンジニアリング業界での仕事に当てはまるようにESをまとめた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

エントリーシート → WEBテスト → 独自の選考

エントリーシート 通過

実施時期
2016年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2016年12月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

独自の選考 通過

実施時期
2016年12月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

選考形式

動画でのアピール

選考の具体的な内容

90秒以内で自分で動画を撮る。自己紹介やインターンで自身が得たいことを表現する。短い時間でわかりやすくアピールできるようにボードを使って説明をした。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
神奈川の宿泊施設/横浜本社
参加人数
20人
参加学生の大学
旧帝大学、地方国公立や早慶が多いイメージだった。MARCHも多少参加しているイメージであった。
参加学生の特徴
就活解禁まで1ヶ月の2月のインターンシップだったのでエンジニアリング業界に絞っている学生が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

業界理解セミナー/業界理解のグループワーク/会社理解のグループワーク

1日目にやったこと

業界理解セミナーでプラントエンジニアリング業界について軽く説明が行われ、その後業界理解グループワークが行われた。グループワークではエンジニアリングで重要なEPC(E=設計、P=調達、C=建設)とはどのようなものかを、チームで協力して模型を作ることで体感した。

2日目にやったこと

1日目にエンジニアリングや日揮について知ったところで、日揮について、今後どのような方向性で事業を進めればよいかのグループワークが行われた。与えられた複数の案件から、今後の日揮の動向を踏まえて1つ受注のするべき案件を選び、理由とともに発表した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部の若手と中堅

優勝特典

ギフト券

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

中期経営計画を読み込んでいる時間よりも、自分のやりたいことをしっかり伝えて納得させることが重要だとフィードバックを受けた。プラントエンジニアリング業界で仕事をするにあたり、自分の主張を相手(特に協力会社)に伝えて納得させることができなければ納期に間に合わなかったり、コストがかさんだりしてしまうのだと感じた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

会社理解グループワークは非常に短い時間で日揮について様々な観点から理解する必要があったため、数時間では時間が物足りなかった。日揮の中期経営計画や最近の受注状況、世界のエンジニアリング会社の流れを素早くインプットしてグループにアウトプットするのに時間がかかり、なかなか受注したい案件が決まらなかった。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

エンジニアリングのEPCにおいて重要なのは、一体感やコミュニケーションの部分が非常に大きいと感じた。設計から調達、調達から建設というE→P→Cという単純な流れでプラント建設が行われるのではなく、現場の状況によって常にEPCのそれぞれが行われており、コミュニケーションが取れなければエンジニアリングが成り立たないことがわかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

会社理解のグループワークでは中期経営計画をじっくり読み込み、日揮の動向について詳しく知る必要があった。事前に中期経営計画を読むことができていれば、だいぶ時間の削減に繋がったと思った。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

ずっとプラントエンジニアリング業界での仕事を想像していたが、インターンシップに参加してさらにエンジニアリング業界での仕事に興味を持てた。日揮では出張ベースが多い部署だったり、赴任ベースが多い部署であったり、様々な働き方があるのも自分のキャリアプランも考えることができた。基本的には希望の部署で初期配属されることもあり、キャリアプランが想像できた。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンに参加して思ったのは、エンジニアリング会社では院生かつ旧帝大学の学生が多いことが学部生かつMARCHの私には無謀な挑戦のように思えてしまった。しかし、OBで入社している方もいたので熱意を持って諦めず自分をアピールすれば望みがあると思った。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

業界1位の企業で働くプライドが社員の方々にはあるように思えた。社員の方々は静かな方やハキハキしている方など様々いたが、うちに秘めている仕事に対しての情熱さも伝わってきて、意味のある働き方ができるのではないかと感じた。また、これまでのプラント建設実績から、地球規模で社会に貢献できる日揮で働きたいと強く思った。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

2daysインターンシップに参加しても直接本選考で有利になるとは思えなかった。しかし、2weeksのインターンに参加した学生は部署の方々に覚えてもらっていたので2weeksのインターンであれば有利に働くのではないかと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ参加後には、インターン参加前に行った性格診断や能力試験の結果が送られてきた。自分の性格を客観的に見ることができ、面接対策に繋がった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

3年の春からプラントエンジニアリング業界に興味を持っていた。6月からインターンシップ解禁になり、9月ごろから医療機器や機械メーカー、損保、総合商社、プラントエンジニアリングに興味を持ち、日揮のインターンに参加するまで、上記の業界大手のインターンシップに参加してきた。プラントエンジニアリング業界では東洋エンジニアリングのインターンシップに参加した。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

日揮のインターン参加後には機械メーカーかプラントエンジニアリング業界に的を絞っていた。2月は日揮のインターンシップに参加後、JFEエンジニアリングや新日鉄住金エンジニアリング、住友重機械工業など、鉄鋼系や重工系エンジニアリング会社のインターンシップにも参加して幅を広げた。専業プラントエンジニアリングの日揮などでは海外勤務が多いので、比較的国内での仕事が多い鉄鋼系エンジニアリングへの興味のほうが若干増した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 日揮ホールディングスのインターン体験記(No.881) 2018卒 日揮ホールディングスのインターン体験記(No.1071)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日揮ホールディングス株式会社のインターン体験記

メーカー (建設・設備)の他のインターン体験記を見る

積水ハウス株式会社

設計・施工管理コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ハウスメーカーの設計を第一希望にしており、特に最大手とされる企業の実際の業務内容を見ておきたいと思った。規模の大きな企業でどのような設計が行われているのか、またその企業文化や働き方を知ることで、自分に合った企業を見極める材料にしたいと考えた。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

日揮ホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 日揮ホールディングス株式会社
フリガナ ニッキホールディングス
設立日 1928年10月
資本金 235億1118万9612円
従業員数 7,610人
※連結 ※2,280名[単体] 2018年3月
売上高 7229億円
※連結 ※3,994億円[単体] 2018年3月期
決算月 3月
代表者 代表取締役会長 佐藤 雅之   代表取締役社長 石塚 忠
本社所在地 〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3番1号
平均年齢 44.8歳
平均給与 1083万円
電話番号 045-682-1111
URL https://www.jgc.com/jp/
採用URL https://www.jgc.com/saiyo/
NOKIZAL ID: 1130572

日揮ホールディングスの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。