2023卒の先輩が大塚製薬消費者商品担当営業職の本選考で受けた1次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒大塚製薬株式会社のレポート
公開日:2022年7月15日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種名
-
- 消費者商品担当営業職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
二次選考までオンラインです。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年05月 中旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以内
会場到着から選考終了までの流れ
送付されたURLにて入室後選考が始まる
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
なぜ大塚製薬なのか、は論理的に説明できないと通らない思う。また、落ち着いた人が多いように思うので、その雰囲気に合わせた。
面接の雰囲気
基本的に穏やかだった。基本的に奇想天外な質問はなく、安心して選考を受けられた。最後の質問の「大塚製薬のイメージ」を聞かれたときは少し驚いた。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
大塚製薬のイメージを教えてください。
はい、私は御社に、人の健康にどの会社よりも貢献できる会社だと考えます。ニュートラシューティカル事業と医薬品事業の両輪で人々が元気な時も、病に侵されているときも、健康にアプローチすることが出来ます。例えばポカリスエットは実際に、元気なスポーツ青少年たちの健康を支えており、私は特にNC事業の分野から人々の健康に貢献したいと考えております。また、御社は新しいものを生み出して行く創造性がある会社だと考えております。「モノマネをしない」という理念の下、御社はいつも新しい製品を創り出し、人々の生活に貢献されてきました。「トコエル」のような新製品はこれからの時代社会で活躍する女性の味方であり、このような社会の変化に対応しながら人々の求める製品を提供されておられます。
弊社でやってみたいことは何ですか?
ニュートラシューティカル事業における、特にエリア営業に携わってみたいと考えます。担当エリア内における健康ニーズをヒアリングし、それを形に落とし込みながら、自分なりに考えてゼロイチを生み出して行く点に強い魅力を感じています。これは他の食品メーカーでは出来ない仕事であり、自分の強み、そしてやりたいに強く直結する仕事だと考えております。
特に私は、心の健康に訴求するような活動が出来たらと考えます。
私の強みである、圧倒的な主体性や人を巻き込む目標達成力はエリア営業において必ず活きると考えます。
生活者のニーズや動向を自らの足で確かめ、他部署との連携を行いながら、生活者に健康を届ける活動がしたいと考えます。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
大塚製薬株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー・製造業 (医薬品)の他の1次面接詳細を見る
大塚製薬の 会社情報
| 会社名 | 大塚製薬株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | オオツカセイヤク |
| 設立日 | 1964年8月 |
| 資本金 | 200億円 |
| 従業員数 | 5,907人 |
| 売上高 | 6509億1400万円 |
| 代表者 | 井上眞 |
| 本社所在地 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目9番地 |
| 電話番号 | 03-6717-1400 |
| URL | https://www.otsuka.co.jp/ |
