2023卒の先輩が大塚製薬消費者商品担当営業職の本選考で受けた最終面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒大塚製薬株式会社のレポート
公開日:2022年7月15日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 内定辞退
- 職種名
-
- 消費者商品担当営業職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
二次選考までオンラインです。
最終面接 通過
- 実施時期
- 2022年06月 上旬
- 面接タイプ
- 対面面接
- 実施場所
- 東京本社
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 人事/不明
- 逆質問
- あり
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
会場到着から選考終了までの流れ
本社のロビーに集合後、待合室に案内される。その後選考。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
志望動機が一切聞かれなかったので、伝えられそうなタイミングで伝えるよう心掛けた。明るく自分らしさを出した。
面接の雰囲気
自分と面接官の波長が合ったので、基本的に朗らかな雰囲気の面接でした。志望者のいいところを見つけようとしてくれていました。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接で聞かれた質問と回答
アルバイトで周りのモチベーションを上げた経験はある?
私は、アルバイト先の飲食店において、新制度の導入によってメンバーのモチベーション向上を図りました。メンバーのモチベーションが最も低下するときというのは、クレーマーが訪れる時です。対応にも時間を取られますし、何より店員と客という関係値を利用されて理不尽な要求を押し付けられるのは快いものではありません。そこで、この状況を打開すべく、私は「クレーマーポイントカード制度」を設けました。クレーマーの対応をするたびに、そのクレーマーの理不尽さに応じたポイントを付与する仕組みです。このポイントは貯めるとお菓子や食事に変えることが出来ます。このように、逆境ともいえる状況を逆手に取り、よりモチベーションがわく仕組み作りをいたしました。
逆質問があれば教えてください。
二点、ご質問させていただきたいです。
一点目ですが、御社は医療関連事業とニュートラシューティカルズ関連事業の両輪でトータルヘルスケアカンパニーとしての役割を務められ、また消費者商品営業職内においては、営業職と販売促進の両輪で、生活者の健康を促進されておられます。
そこで職種間や部署間を越えた協働というのがどのように図られていくのかお聞きしたいです。
二点目ですが、社風として挙げられているように、例えばエリア営業におけるとれる行動の幅の広さや独創性を持って商品開発をされていくところなど、チャレンジできる会社であると強く感じました。そこで、日々の業務の中で、会社が挑戦を応援してくれたからこそ出来た仕事のエピソードなどございましたらお聞きしてみたいです。
この投稿は1人の学生が参考になったと回答しています。
大塚製薬株式会社の他の最終面接詳細を見る
メーカー・製造業 (医薬品)の他の最終面接詳細を見る
大塚製薬の 会社情報
| 会社名 | 大塚製薬株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | オオツカセイヤク |
| 設立日 | 1964年8月 |
| 資本金 | 200億円 |
| 従業員数 | 5,907人 |
| 売上高 | 6509億1400万円 |
| 代表者 | 井上眞 |
| 本社所在地 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目9番地 |
| 電話番号 | 03-6717-1400 |
| URL | https://www.otsuka.co.jp/ |
