2023卒の先輩が大塚製薬消費者商品担当営業職の本選考で受けた1次面接の詳細です。自己PRや志望動機をはじめとする1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2023卒大塚製薬株式会社のレポート
公開日:2022年11月2日
選考概要
- 年度
-
- 2023年度
- 結果
-
- 2次面接
- 職種名
-
- 消費者商品担当営業職
投稿者
選考フロー
選考情報
- OB・OG訪問
- 実施していない
- リクルーター
- なし
選考時の新型コロナ感染症対策
私が受けた選考(2次面接まで)は全てオンラインで行われました。
1次面接 通過
- 実施時期
- 2022年03月 下旬
- 面接タイプ
- 動画面接・動画選考
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官1
- 面接時間
- 10分
- 面接官の肩書
- 動画面接のため不明
- 逆質問
- なし
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
自分で撮影した動画をマイページから提出する。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
フリップを使って説明をより分かりやすくしたことが良かったのではないかと思った。やはり言葉だけでは伝わりにくいものでも、文字や写真などの視覚情報を加えたことで相手に伝わる度合いはかない上がると感じた。
面接の雰囲気
動画面接のため面接官はいない。与えられているテーマに対して自分で動画を撮影し、アップロードする。何度も撮り直し可能。
面接後のフィードバック
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
1次面接で聞かれた質問と回答
自己PR(30秒以内であなたらしさが伝わるように、あなたを自由に表現して下さい)
私は何事にも人一倍責任感や当事者意識が強い人間です。実際に〇〇のアルバイトでは、課題であった残業をなくすべく、作業体制の改善を自ら行い、成功させた経験があります。働く際にも、自分の仕事はもちろん、職場環境の改善や、周りへのサポートを行い、自社への貢献を目指していきます。以上です。最後までご視聴いただき、ありがとうございました。
(注意した点・感想)
30秒と時間がかなり短かったため、具体的な話はせず、自分のアピールしたい強みとそれに付随するエピソードを簡単に説明するようにした。面接ではこの動画面接に関する深堀などは行われなかったため、エントリーシートのような面接の材料ではなく、学生の雰囲気や人柄を見られていると感じた。
動画選考では質問は1つでした。
(気を付けたこと)
動画面接の設問に「あなたらしさがわかるように」とあったので、できるだけ明るく話せるよう心掛けた。また文章を覚えて読むのではなく自分の言葉で話している感じを出せるように意識した。表現など自分の力でできること以外の部分では、明るさを少しでも上げるために照明を使うなどして工夫した。服装に関して指定はなかったが、上下スーツを着て撮影した。
より内容が伝わるようにフリップを3枚ほど作成して手で持ちながら説明した。それによって言葉や雰囲気だけでなく視覚情報でも伝わるようにした。その時のカメラの位置はフリップではなく自分の目線に合わせるようにして、上から見下すようでもなく、下から見上げるようにもならないよう注意した。
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
大塚製薬株式会社の他の1次面接詳細を見る
メーカー・製造業 (医薬品)の他の1次面接詳細を見る
大塚製薬の 会社情報
| 会社名 | 大塚製薬株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | オオツカセイヤク |
| 設立日 | 1964年8月 |
| 資本金 | 200億円 |
| 従業員数 | 5,907人 |
| 売上高 | 6509億1400万円 |
| 代表者 | 井上眞 |
| 本社所在地 | 〒101-0048 東京都千代田区神田司町2丁目9番地 |
| 電話番号 | 03-6717-1400 |
| URL | https://www.otsuka.co.jp/ |
