2020卒の九州大学大学院の先輩がキッコーマン研究・製造系の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2020卒キッコーマン株式会社のレポート
公開日:2019年6月24日
選考概要
- 年度
-
- 2020年度
- 結果
-
- 内定入社
- 職種
-
- 研究・製造系
投稿者
選考フロー
最終面接 通過
- 実施時期
- 2019年05月
- 形式
- 学生1 面接官5
- 面接時間
- 30分
- 面接官の肩書
- 役員
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 即日
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
最終面接で緊張したが、出来る限り元気に自信があるように気を付けた。
どんな質問でも口ごもらないようハキハキ応えた。
面接の雰囲気
厳かで固い雰囲気だった。基本的には質問・深堀りのみだが仕事の内容やアドバイスをしてくださる方もいた。
最終面接で聞かれた質問と回答
開発を希望しているが製造はどうか
是非製造の仕事にも挑戦したいと考えております。
私は、自身で作った商品を通じて世界中の食文化を発展させたいと考えています。
自分で商品の原型を作るだけでなく、実際に工場で生産し、自分の商品が世界中に届くところまで手掛けたいと考えています。
また、商品を開発するには、商品開発の仕事だけでなく、スケールアップの知識や工場でどのように製造されるのかを知っておくべきだと考えます。そのため、開発だけでなく製造でもキャリアを積み。よりよい製品を作れるプロ人材になりたいです。
(自分が将来何をしたいのかというスタンスをしっかり持ったまま答えるように心掛けた。自分のキャリアビジョンについてしっかり応えられるようにジョブローテーションや異動などについてはしっかり理解しておくべき)
海外で働くのはどうか
海外には是非チャレンジしたいです。私の目標は、自分が作り上げた商品を通じて世界中の食文化をより豊かにすることです。そのためにはやはり海外で働くことは必須だと考えており、そのための機会は積極的につかみに行きたいです。御社は早くより海外展開に力を入れており、世界で働く土壌が出来ている点にも魅力を感じています。(また、加えてTOEICの点数なども聞かれた。自分は650点だったが何も言われなかった。600点程度が目安だと考えられる。グローバル展開を行っている企業なので、学生のグローバル志向も見られていると思われる。海外への意思を示せるほうが良いと思うが、その裏付けとなるTOEICのスコアや海外経験などがいるかもしれない。)
この投稿は0人の学生が参考になったと回答しています。
キッコーマン株式会社の他の最終面接詳細を見る
サービス (専門サービス)の他の最終面接詳細を見る
キッコーマンの 会社情報
会社名 | キッコーマン株式会社 |
---|---|
フリガナ | キッコーマン |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 115億9900万円 |
従業員数 | 7,659人 |
売上高 | 6608億3500万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 堀切 功章 |
本社所在地 | 〒278-0037 千葉県野田市野田250番地 |
平均年齢 | 43.6歳 |
平均給与 | 820万円 |
電話番号 | 04-7123-5111 |
URL | https://www.kikkoman.com/jp/ |