就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄エンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄エンジニアリング株式会社

【技術と協力の融合、未来への一歩】【21卒】日鉄エンジニアリングの冬インターン体験記(理系/機械系総合職)No.7954(北海道大学大学院/男性)(2020/1/28公開)

日鉄エンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2021卒 日鉄エンジニアリングのレポート

公開日:2020年1月28日

インターン概要

卒業年度
  • 2021卒
実施年月
  • 2019年12月
コース
  • 機械系総合職
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 北海道大学大学院
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

 プラントエンジニアリング業界に関心があったため。伝統的な技術力はもとより、新事業などにも展開しているため、興味をもっていた。そして、先輩からの薦めもあり、参加してみようと思い、応募した。機械専攻ではなかったが、機械として応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

 ESのみであったため、自己分析を重点的に行った。また、業界研究も一通り行った。ESは、自己に関することが多かったため、友人や先輩などに自分について質問した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

選考フロー

応募 → エントリーシート → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年11月
応募媒体
企業ホームページ

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2019年11月
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2019年11月

WEBテストの合否連絡方法
未選択
WEBテストの合否連絡までの時間
未選択

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京貸し会議室
参加人数
48人
参加学生の大学
理系はほとんどが旧帝大、その他国立大で文系は早慶MARCHがほとんどであったように感じた。
参加学生の特徴
今まで参加してきたインターンシップの中で最も優秀で自主性を持った学生が多かった。 プラントエンジニアリング業界に興味がある学生が多く、その他は研究室の先輩の薦めなどの人が多かった。
報酬
なし

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップの内容

テーマ・課題

文理合同としたプラントの発注プロジェクト体験

1日目にやったこと

午後からのスタートで、最初にアイスブレイクからの会社説明、そして、プラントの新事業についてディスカッションを行った。グループワークが終わり、ほとんどの学生が懇親会に参加した。

2日目にやったこと

午前からこのインターンシップのメインである文理合同プロジェクトを行った。膨大な資料があり、それらを適切に処理しなければならなかった。午後からは、バスで実際のプラント見学に行った。

3日目にやったこと

二日目のグループワークの続きを午前中に行った。資料をすべて作成し、期間内に提出しなければいけなかった。昼食後、様々な部署の先輩社員がいらっしゃり、座談会を行った。その後、グループワークの結果発表の後、懇親会を行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事担当の社員の方が見積計画書から判断を行っていた。

優勝特典

クオカード

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

営業の際に、「お客さんの立場になって考えること。」という言葉が印象的だった。同じ内容を伝えるにも、言葉の使い方1つで全く違う返答が来たり、そのことを実感した。また、営業には「信頼」が非常に大切であることも印象的だった。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

メインワークである文理合同のプロジェクト体験はかなりの量があり、その処理をいかにすばやく正確にするのかがカギだったが、チームワークを一日目ではうまく発揮できずかなり苦労した。しかし、二日目では改善し、文理が合同となって業務を行う大切さを十分に理解した。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

プラントのプロジェクトは大きく、一人だけでは絶対にできないため、いろいろな人と協力して行うことを実感した。特に、理系の設計分野も文系の事務や営業について知る必要があるし、文系の営業や事務の設計などの技術職の人とコンタクトをとる必要があることを実感した。その中でも、そのひとらをまとめるプロジェクトマネージャーにとても魅力を感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

付け焼刃の知識でどうにかなるものではないと感じた。しかし、チームワークがかなり重要であったため、すばやく早くチームメンバーの長所短所を把握できる能力が必要だと感じた。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

プロジェクト体験において、私はチーム内で最もコミュニケーションをとっていたと思う。そのため、いろいろな人とコミュニケーションをとりながら、仕事を行っている自分はある程度イメージできた。しかし、今回グループワークで様々な職種を経験して1つに絞ることができなかったので、具体的なイメージはできなかった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加学生がかなり優秀であったため、自身の内定がでるかどうかはかなり不安だ。しかし、コミュニケーションといった面ではかなりアドバンテージがあると感じたため、専門性や情報処理能力など劣っていた部分を改善し、有利に選考を進めたいと考えている。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が上がった一番の理由は、仕事のやりがいがあったためである。少数精鋭で一人が行う業務の量は多く、とてもやりがいがあると感じた。また、社員の方々と話してみて、そこまで硬くなくオン・オフはっきりしている社風が自分にとてもあっていると感じた。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで人事の方が一人一人チェックしているように見えた。まだ、案内は来ていないが、インターンシップ参加者限定のイベントもあるよで、今後の選考には有利になると思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

まだ連絡は届いていないが、インターンシップ参加者限定のイベント案内が後日送られてると最終日に連絡があった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

プラントエンジニアリング業界にいくことを決意していたが、そのなかでも、どのようなプラントのどのような職かは具体的に決まっていなかった。そのため、業界の多くの会社の説明会やインターンシップに参加し、自分のやりたいことを決めようと思っていた。その中でも、社会貢献度が高い発電プラントを重点的に考えていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

改めてプラントエンジニアリング業界は趣深いと思った。しかし、海外業務の多いLNGを主とした専業三社よりも幅広い事業を行っている企業が良いと感じた。今回のインターンシップに参加してみて、発電プラントも考えていたが、製鉄プラントも大変やりがいのあるものであり、もっと知ってみたいと思った。一方で、自身は他の理系学生に比べより勉強しないといけないと感じた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2020卒 日鉄エンジニアリングのインターン体験記(No.6737) 2020卒 日鉄エンジニアリングのインターン体験記(No.7990)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日鉄エンジニアリング株式会社のインターン体験記

メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る

三菱重工業株式会社

MHI WINTER INTERNSHIP
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私が三菱重工を選んだきっかけは、エネルギー分野への強い関心と先端技術の開発に携わりたいという思いからです。
貴社の総合力と幅広い事業領域に魅力を感じ、自身の研究を活かせると考えました。
プライドを持った人間が多いかどうか。続きを読む(全113文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月18日
問題を報告する

日鉄エンジニアリングの 会社情報

基本データ
会社名 日鉄エンジニアリング株式会社
フリガナ ニッテツエンジニアリング
設立日 2006年7月
資本金 150億円
従業員数 1,585人
売上高 2690億8600万円
決算月 3月
代表者 藤原 真一
本社所在地 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号大崎センタービル
電話番号 03-6665-2000
URL https://www.eng.nipponsteel.com/
NOKIZAL ID: 1281051

日鉄エンジニアリングの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。