就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日鉄エンジニアリング株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日鉄エンジニアリング株式会社 報酬UP

日鉄エンジニアリングのインターンシップの体験記一覧(全183件) 6ページ目

日鉄エンジニアリング株式会社のインターン当日の内容やインターンを通して学んだこと、本選考への影響など、先輩が実際に参加したインターン体験記の一部を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、インターン対策に役立ててください。

日鉄エンジニアリングの インターン体験記

183件中126〜150件表示 (全61体験記)

21卒 冬インターン体験記

2020年1月開催 / 1日 / エンジニア
5.0
21卒 | 九州工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターン参加者向けの説明会に招待された。また、このインターンでどのような仕事をしているかイメージしやすくなると思うので、それを元に面接等選考で有利になれるように振舞えると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 技術系
5.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
排気ガスから二酸化炭素を取り出す装置の施工に関する入札までを行う

まずは人事の方々による自己紹介と、PowerPointによる概要説明。三日間一緒にワークを行う仲間との自己紹介、アイスブレイクの後ワークスタート。夜にはインターンシップ参加者と社員の懇親会があった。引き続きワークを行った。作業量が多いため学生同士の役割分担やチームワークが大切になった。進みが悪いと進行への影響を考えてか、社員の方がそれとなくアドバイスを下さり、何とか目標地点までワークを進めた。また、昼過ぎからはバスにて実際に日鉄エンジニアリングが手掛けたごみ処理施設に見学に行った。バスでワーク会場付近に戻されて解散となった。最終日にはワークの残りとその発表会が行われた。結果発表の後、社員の方々のお話を聞く座談会となった。自分の専門の方はもちろんの事、専門外の方のお話も聞くことが出来た。その後はワークを行っていた会場にて懇親会を行い、解散となった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 技術系
5.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
まず、周りの学生の就活に対する意識の高さを思い知ることが出来て良かったと感じる。いい意味での就活への焦りを感じて自己分析など、インターンシップ参加後の就活へのモチベーションに繋がった。また、ワークでは仕事の一連の流れを経験でき、社員の方と話す機会も非常に多く用意されていたため、働く姿をイメージしやすかった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 技術系
5.0
21卒 | 東京工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップ最終日に参加者限定の技術者懇親会への案内、説明を受けたから。また、社員の方とのコネクションを作ることも出来て、企業研究の際の疑問点などを解決しやすい状態になったから。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月16日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 機械系総合職
5.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
文理合同としたプラントの発注プロジェクト体験

午後からのスタートで、最初にアイスブレイクからの会社説明、そして、プラントの新事業についてディスカッションを行った。グループワークが終わり、ほとんどの学生が懇親会に参加した。午前からこのインターンシップのメインである文理合同プロジェクトを行った。膨大な資料があり、それらを適切に処理しなければならなかった。午後からは、バスで実際のプラント見学に行った。二日目のグループワークの続きを午前中に行った。資料をすべて作成し、期間内に提出しなければいけなかった。昼食後、様々な部署の先輩社員がいらっしゃり、座談会を行った。その後、グループワークの結果発表の後、懇親会を行った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 機械系総合職
5.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントのプロジェクトは大きく、一人だけでは絶対にできないため、いろいろな人と協力して行うことを実感した。特に、理系の設計分野も文系の事務や営業について知る必要があるし、文系の営業や事務の設計などの技術職の人とコンタクトをとる必要があることを実感した。その中でも、そのひとらをまとめるプロジェクトマネージャーにとても魅力を感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 機械系総合職
5.0
21卒 | 北海道大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップで人事の方が一人一人チェックしているように見えた。まだ、案内は来ていないが、インターンシップ参加者限定のイベントもあるよで、今後の選考には有利になると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 文理合同インターンシップ
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
日鉄エンジニアリング株式会社の主力商品であるESCAPの案件を受注する体験型インターンシップ

会社説明,プラントエンジニアリング業界についての説明と質疑応答.午後からはインターン内容の説明とESCAPなど技術についての簡単な説明など.そして説明終了後,受注体験プログラムの資料の読み込みや計算など.午前中に受注体験プログラムの資料の読み込みや計算などを続けて行う.文系学生は営業のような部分を体験する.社員さんをクライアントと見立て,質問や提案を行い,班にフィードバックを行う.午後はゴミ処理場の見学に行った.午前中までで発表(クライアントへの入札用)内容のまとめとクライアントへの発表&提出資料作成を行う.午後には社員さんからのフィードバック,そして最後に複数回社員さんとの座談会を行った.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 文理合同インターンシップ
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
受注体験プログラムを通して,理系チックな技術面だけでなく,コストやリスクマネジメント,プロジェクトマネジメントの部分まで簡易的ながら体感できた.プラントエンジニアリング業界で働くうえで,ビジネスの知識を技術系の人も理解しなくてはいけないと感じた. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 文理合同インターンシップ
4.0
21卒 | 東北大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 上述したが,懇親会への誘いが来るとアナウンスされたため.後で分かったことだが,この懇親会は事実上の早期選考+面接が一体となったものであり,ここからリクルーターがついたりするので,優位性はあると思う.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月13日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 岡山大学 | 男性
工場を建設する案件を獲得せよ。

業界の理解とチームの中を深めるグループワークを行った。理系と文系が同じチームになるのでこのグループワークでどれだけ中を深められる中がかなり重要になる。夜は懇親会があった。午前は、3日目にプレゼンを行うものの準備を行った。結論から言うとかなり難しくやりごたえがあったため目標まで終わらなかった。午後は実際にこの会社が建てた施設の見学を行った。午前は、午後のプレゼンの最終仕上げを行った。時間が足りないのでその中でどれだけ形になるのかを考えた。午後は班ごとにフィードバックをもらえ内容だけでなく取り組んでいる間の行動にもフィードバックをもらえた。夜は懇親会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 岡山大学 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
エンジニアリング業界の現状と将来について知ることができた。特に社員の働き方や業務、職種についてはホームページには載っていないような深い内容まで知ることができたので本選考を受ける場合かなりのアドバンテージになると思う。そして同じ業界を志望する友人ができたのはかなり良かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 総合職
5.0
21卒 | 岡山大学 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの後人事の社員と話す機会があり早期の選考に乗ることができる。ただ書類通過くらいまでしか優遇はない。しかしインターンシップの倍率を本選考の倍率は比べるまでもないので参加したほうがよい。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 文理合同コース
5.0
21卒 | 法政大学 | 女性
文理の学生が力を合わせて新規案件を受注する

最初に人事部からのインターンシップの概要や人物紹介が行われた。続いて、プラントエンジニアリング業界の今後の動向や企業説明があった。夜には懇親会が参加者全員で行われた。インターンシップのメインイベントである、チーム対抗の新規案件受注を目指すワークショップが実施された。午後にはチャーターしていただいたバスでプロジェクトサイトを見学させてもらった。2日目の続きのチーム対抗の新規案件受注を目指すワークショップが実施され、人事に向けてチームごとに最終プレゼンを行った。プレゼン内容が点数化され、優勝チームの発表もあった。その後、様々な部署の社員の方が来てくださり座談会と懇親会があった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 文理合同コース
5.0
21卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
プラントエンジニアリング業界のプロジェクトフローが非常に明確になったことが良かった。私自身、文系出身の学生としてプラントエンジニアリング業界は理系が中心で回っているイメージが当時はあったが、文系の役割も受注までのフローの中で多くあり、文系総合職としての立ち位置を理解することができた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

21卒 冬インターン体験記

2019年12月開催 / 3日 / 文理合同コース
5.0
21卒 | 法政大学 | 女性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい インターンシップの後に、早期選考に乗るルートがあったため。また、リクルーターが学生1人1人につき、本選考の面接をフォローアップしてくれる。そのため、インターンシップに参加しておくことは有利に働くと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月19日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 受注体験プログラム
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
ある市のゴミ処理施設建設工事のコンペを勝ち抜き、受注を取り付けよ

概要説明の後、参加者全員が相手の自己紹介ゲームがあり私は優勝した。その後はグループごとに担当者にプレゼンする案を練り、発表用のホワイトボードへの書き込みと模型を作った。各グループの発表後には順位づけがなされフィードバックを受けた。終了後には懇親会が催された。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 受注体験プログラム
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
当企業の個社としての詳細だけではなく、当企業が属する日本製鐵グループについてもより深い情報を得ることができたのは良かった。グループ企業とはいえ案件までもグループ内に集中するわけではなく、外部案件も積極的に受注し実績を積み上げることで現在の姿があることがわかりそれぞれの関連性が見えてきて面白かった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

21卒 冬インターン体験記

2019年10月開催 / 1日 / 受注体験プログラム
4.0
21卒 | 京都大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 当インターンシップの経験は、研究内容が当企業の業務内容と直接関係しない私にとって志望動機を語る上で重要な材料になると考えたから。本選考では機電系専攻の学生に混ざった中で選ばれなければならないので、納得感の高い動機付けには今回の経験は重要となるだろう。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月27日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / グローバルスタッフ
5.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
実務体験型インターンシップ

前半のインターンシップの内容としては、 (初日) 業界説明、企業説明、社員業務説明、業務体験型インターンシップ開始、懇親会 (2日目、3日目) 業務体験型インターンシップ という流れでした。 後半のインターンシップの内容としては、 (4日目5日目) ・業務体験型インターンシップ ・他部署の話を聞く ・工場見学 ・部署の方と夕飯会 ・大学OB社員と夕飯会 ・最終日に部署部長等に向けて発表会 ・最終日寮の庭でBBQ という流れでした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / グローバルスタッフ
5.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
仕事に対して情熱のある社員の方にたくさん出会えたことです。インターンシップでは、所属される部署の社員の方とお話しする機会があることはもちろんのこと、他部署の方とお話しする機会も多数セッティングされています。その中で、仕事に対する情熱や思いを聞くことで、自身の中で働くイメージをつかむことができました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

21卒 夏インターン体験記

2019年9月開催 / 5日 / グローバルスタッフ
5.0
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 今回のインターンシップに参加することで、内定ゲットには大きく前進するといえます。その理由は、インターンシップ参加の難易度の高さと日数です。面接はグループ面接で、倍率も高いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文理混合
4.0
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
開発中の製品をどのように売るか、その営業プレゼンをして社員の方に売り込む

会社や業界の説明と、グループディスカッションの説明と実施、そのフィードバックと懇親会を行った。GDはなかなか難しくビジネスには文系の力が大いに必要だと痛感した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文理混合
4.0
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. インターンシップで学んだこと
A.
会社の雰囲気がとても理解出来た。学生にとって都合の悪いことも話して頂け、誠実な会社であることがわかった。また仕事の大変さやそれをやり続ける大変さも、話を聞いていて何となく感じることができた。これは実際に社員の方と話さないと得られない情報なため、参加して良かったと思っている。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日

20卒 冬インターン体験記

2019年2月開催 / 1日 / 文理混合
4.0
20卒 | 東京海洋大学大学院 | 男性
Q. インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
A.

はい 恐らくインターンシップへの参加が選考に繋がっている。わざわざ電話で次のイベントの案内が来ることから、このインターンシップも選考の一つで、本選考を考えているならなるべく早い段階で参加した方がいいと思った。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年1月28日
183件中126〜150件表示 (全61体験記)
インターンTOPへ戻る

日鉄エンジニアリングの 選考対策

最近公開されたメーカー(機械・プラント)のインターン体験記

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。