- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 興味を持ったきっかけはOB訪問で私の研究室の先輩が来られてこの業界について深く知りたいと感じたため。また、参加した理由としては自分の専攻や研究内容が使えそうかつ、勤務地、仕事内容について興味がわいたため。続きを読む(全102文字)
【未知への挑戦、広がる可能性】【21卒】日鉄エンジニアリングの冬インターン体験記(理系/エンジニア)No.10791(九州工業大学大学院/男性)(2020/7/22公開)
日鉄エンジニアリング株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 日鉄エンジニアリングのレポート
公開日:2020年7月22日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2020年1月
- コース
-
- エンジニア
- 期間
-
- 1日
投稿者
- 大学
-
- 九州工業大学大学院
- 内定先
-
- 未登録
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
エネルギー利用に関係する電機メーカーを調べていたときに、装置や設備を作る事業だけはなく施設等を作る事業に興味を持ったため。また、発電関係以外にも漁業関係のエンジニアリング等様々な事業を行っていたことに興味を惹かれた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
会社や各就職活動サイトで事業内容を確認しながら、自分が知りたいことと、インターンの内容が絡んでいることを書いた。また、研究内容についても多くの方に添削してもらった。
選考フロー
応募 → エントリーシート
応募 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年12月
- 通知方法
- 電話
- 通知期間
- 1週間以内
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 地方大学からも多く参加していた。女子学生や留学生もそこそこ参加していた。
- 参加学生の特徴
- 文型理系で偏りはなかったように思う。事前に会社側がグループを作っていて、専攻や性別等が偏らないようにしていた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
エンジニアリング事業の体験
1日目にやったこと
会社側が事前に作ったグループごとに待機、会社と社員の説明後、各グループごとに特定の社員の方と共に昼食、その後グループワークを行い発表し、最後に会場で食事会を行った。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
技術部の方
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
他者に提案するときに、その案をどう進めるのかということや、その案が他の案と比べたときにどういうメリットデメリットがあるのかというところまで綿密に考えるように指導されたこと。今まで、グループでそのような作業を行ったことがなかったため、ためになった。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
エンジニアリング事業のグループワークで、案の具体的な建設過程、メリットといったことに、かなりつっこまれた。どこのグループも苦戦しているようだったが、実際に働くと様々な提案を進めるうえで、もっときついものとなってくると考えると、厳しくともこのようなことを経験できたことは良かったと思う。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
業務上、他社に提案するときに、その案をどう進めるのかということや、その案が他の案と比べたときにどういうメリットデメリットがあるのか、非常に多くのことに気をつけないといけない。学校の課題やグループワークでは、今回のワークほど厳しくはなかったので、このような経験をできてよかったと思う。
参加前に準備しておくべきだったこと
説明や発表のしかたについて勉強しておくべきだったと思う。また、学校等でグループワークや発表の練習や経験もしておくべきだったと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンで行われたグループワークで、多くの人と議論しながら案をまとめて、その案を煮詰め、相手に提案を行うという流れを体験させてもらえた。また、どのような事業があり、どういう風に働いているのかを聞けた。そのため、実際に働いたときのイメージを行いやすかった。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンを経験して、他の学生のグループワークの進め方の上手さや、社員の方のバイタリティに圧倒された。また、グループワークを行って、エンジニアリング事業のイメージは出来たが、社員の方たちのように綿密に案を練り、相手を説得させるようなことが自分に出来るイメージが出なかった。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
グループワークを行って、エンジニアリング事業のイメージは出来たが、社員の方たちのように綿密に案を練り、相手を説得させるようなことが自分に出来るイメージが出なかった。このことから、自分はエンジニアリング業界で働いていける姿をイメージすることが出来なかったため。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン参加者向けの説明会に招待された。また、このインターンでどのような仕事をしているかイメージしやすくなると思うので、それを元に面接等選考で有利になれるように振舞えると思う。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン参加者向きの説明会の予定を教えてもらえた。また、選考の流れ等についても色々と教えてもらえた。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
電気機器関係の⼤⼿を中⼼に考えていた。中でもエネルギー利⽤に関係する事業分野に興味があった。⼤⼿の⽅が教育環境や福利厚⽣が整っており、研究開発の⾯でも資⾦があり様々なことに挑戦できるのではないかと考えていた。また、⼊社後に希望する事業部に⼊れる可能性を考え、⼊社時に希望部署を選べる、もしくは、部署移動がしやすい会社を探していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
それまで大手電機メーカを中⼼に考えていた。電機メーカ以外で発電所の建設等に携われる事業を知り、このインターンでどういうものか知りたいと思った。しかし、実際に参加してみて、自分が相手に対して、事前に綿密な用意を行い説得するということが出来るのか不安となり、この業務内容は自分には向いていないのではと思うようになった。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日鉄エンジニアリング株式会社のインターン体験記
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
日鉄エンジニアリングの 会社情報
会社名 | 日鉄エンジニアリング株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッテツエンジニアリング |
設立日 | 2006年7月 |
資本金 | 150億円 |
従業員数 | 1,585人 |
売上高 | 2690億8600万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤原 真一 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目5番1号大崎センタービル |
電話番号 | 03-6665-2000 |
URL | https://www.eng.nipponsteel.com/ |
日鉄エンジニアリングの 選考対策
- インターン
- インターン体験記一覧
- インターンのエントリーシート
- インターンの面接
- 企業研究
- マッチ度(就職難易度・採用大学)
-
企業研究
- 選考対策
- 選考体験記一覧
- 本選考のエントリーシート
- 就活速報
- 口コミ・評価
- 口コミ・評価