- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 自身の大学の専攻が化学工学であるため、化学工学を活かした仕事ができるかという基準でプロセスエンジニア職のあるこちらの会社を選びました。興味を持ったきっかけとしては、先輩にこちらの企業から内定を頂いた先輩からの紹介がきっかけです。続きを読む(全114文字)
【未知の化学世界へ】【21卒】住友化学の夏インターン体験記(理系/技術系)No.8551(京都大学大学院/男性)(2020/2/3公開)
住友化学株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 住友化学のレポート
公開日:2020年2月3日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年8月
- コース
-
- 技術系
- 期間
-
- 1日
投稿者
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
住友化学に興味があり、仕事内容や雰囲気について知りたかったため。技術系社員との座談会や工場見学が設定されていて、雰囲気をつかめると思ったから。日程が1日間のみで課題等が与えられるものではなかったため、気軽に参加できた。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
適性検査が少し珍しいタイプのものだったので、事前に対策を行った。専用の問題集を購入し、問題を解くことで慣れるようにした。
選考フロー
応募 → エントリーシート → WEBテスト
応募 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 応募媒体
- ナビサイト
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
WEBテスト 通過
- 実施時期
- 2019年07月
- WEBテストの合否連絡方法
- 未選択
- WEBテストの合否連絡までの時間
- 未選択
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 大阪工場
- 参加人数
- 40人
- 参加学生の大学
- 大学院生がほとんどだった。関西の拠点だったので関西の学生が多いように感じた。
- 参加学生の特徴
- 就職活動の初期で、まだ企業研究をしている段階の学生が多いように感じた。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
化学メーカーの仕事を知る
1日目にやったこと
まず会社概要、仕事内容について人事の方から説明された後、敷地内の工場を見学した。その後、数人の若手社員とローテーションで座談会形式で質疑応答の時間が設けられていた。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
座談会で入社理由について尋ねたところ、多くの方が、社員の雰囲気を重視したと答えておられたのが印象的だった。実際に話してみて、気さくで話しやすく、協力しやすいような雰囲気があるように感じた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
課題等はなかったので特に大変さや苦労はなかった。社員との座談会があったので、あらかじめ自分が聞きたい内容をまとめておき、質問しやすいようにした。また、個人的に人事の方に聞きたいこともあったため、それに関してはインターン終了後に質問に行き、疑問を解消するようにした。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
座談会の時間が十分に取られており、自分の疑問を十分に解消できたためよかった。また、社員の方の雰囲気もつかむことができ、志望度が高まった。就活についてのアドバイスもいただき、今後就活していく上での軸となる指標を自分の中である程度整理することができた。
参加前に準備しておくべきだったこと
社員に質問したいことをできるだけたくさん用意しておくといいと思う。包み隠さず話してもらえるので、突っ込んだ質問でもよいと思う。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
社員の多くが入社理由として人の雰囲気をあげていて、実際に自分が話してみても穏やかで話しやすい雰囲気を感じられたため、働く際のイメージができた。また、若手でもどんどん自分の意見を尊重してもらえる様子も伝わってきたので、働く上で魅力的であると感じた。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
現時点では内定が出るかどうか判断できなかったが、優秀な人が集まっているような雰囲気は感じた。一方で、自分はまだ周囲の学生と比べてアピールできる点がないと感じたので、今後様々な準備を通じて、自分の強みのアピールの仕方を考えていかなければならないと感じた。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
志望度は上がった。社員の方の雰囲気に自分が合っているような気がしたし、やりがいをもっていきいきと働いている方が多い印象を受けた。一方で、転勤が多い会社だということも分かった。どちらかというと一か所で落ち着いて仕事をしたいので、その点では志望度が下がった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターン中に評価の場はなかったため、本選考に有利になることはないと感じた。ただし、そこでしか得られない情報があったので、間接的には選考を進めるうえで役に立つと思った。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
インターン中に課題等はなく、また大人数でのイベントだったので、個別のフォローというのは特になかった。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分の大学院での専門を生かすため、化学メーカー全般を志望していたものの、その中でどの企業に応募するかについては絞れていない状態だった。そのため、できるだけ多くの企業について調べてみて、特に研究内容が合っている所を中心に志望しようと思っていた。また、勤務地がある程度都市部から近い場所を志望していた。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
自分の専門が活かせる化学メーカーという軸については、インターンシップ後も変化はなかった。一方で、若手の時から積極的に意見が言えることが、気持ちよく働く上で重要だと感じるようになったので、それを一つの軸にしようと思った。また、大企業ではどうしても転勤が多いため、少し規模の小さいところも考えようと思った。
同じ人が書いた他のインターン体験記
住友化学株式会社のインターン体験記
メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る
住友化学の 会社情報
会社名 | 住友化学株式会社 |
---|---|
フリガナ | スミトモカガク |
設立日 | 1925年6月 |
資本金 | 896億9900万円 |
従業員数 | 32,542人 ※2019年03月31日現在 |
売上高 | 2兆3186億円 ※2018年度実績 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 岩田 圭一 |
本社所在地 | 〒103-0027 東京都中央区日本橋2丁目7番1号 |
平均年齢 | 40.7歳 |
平均給与 | 842万円 |
電話番号 | 03-5201-0200 |
URL | https://www.sumitomo-chem.co.jp/ |
採用URL | https://www.saiyo-sc.com/ |