就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
日立Astemo株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

日立Astemo株式会社 報酬UP

【未来を拓く自動車革命】【21卒】 日立Astemo 技術系総合職の通過ES(エントリーシート) No.34099(熊本大学大学院/男性)(2020/6/18公開)

日立Astemo株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2020年6月18日

21卒 本選考ES

技術系総合職
21卒 | 熊本大学大学院 | 男性

Q.
志望動機(450字)

A.
私は元々自動車に興味があったのですが、自分で車を所有し、運転などで実際に車に携わることでさらに自動車への関心が強くなり、この業界で仕事をしたいと感じました。その中でも、次世代自動車に使われる電子部品の開発など車を動かす部分に興味がありました。また、私は自動車を運転することが大好きであり、自動運転が進んでも人が自動車を運転する楽しさを忘れないでほしい、運転自体が楽しいような自動車が社会に出回っていてほしいと考えているため、クルマは単なる移動手段だけではなく、色々な分野で様々な付加価値を提供する乗り物であり、その付加価値を高めることを目標にしているという貴社の企業理念にとても共感しました。また、貴社は独立系であり世界中のメーカーに部品を提供している点、さらにこの先電気自動車などの電動化や自動運転の普及が進んでいく中で、確実に事業の中心になるエレクトロニクス分野に力を入れている点に強く惹かれました。自身もぜひ次世代のクルマ社会に携わるような最先端の研究・開発に取り組みたいと感じ、志望しました。 続きを読む

Q.
自己PR(450字)

A.
私は、好奇心旺盛な人間です。特に新しい人とのつながりを求めるのが好きで、初対面の方と話すことも苦手ではありません。また、フットワークが軽く、思い立った時にすぐ行動することができ、よく人に覚えてもらえることが多いことが強みです。研究室に配属されてからは、自分から先輩方や後輩を頻繁に食事に誘い、すぐに仲良くなることができました。また、他研究室の先輩方や教授の方々と積極的に話すようにし、今でも顔と名前を覚えてもらっています。大学の研究では、光触媒の新規材料の作製に取り組みました。初めて自分で一から条件を模索しながら行う研究は答えがなく、とても難しかったのですが、同時に、自分で方法を導き出すという過程に楽しさも感じていました。大学2年生まではアルバイトに励み、自分でためたお金で自動車を購入しました。車を所持してからは、行ったことがない道や場所に積極的に行くようにし、休日は活動的に過ごしています。社会人になっても、新しい環境、新しい人間関係を楽しみながら過ごしていきたいと思っています。 続きを読む

Q.
今後グローバルでどう活躍したいか(150字)

A.
私は、たくさんの方々と意見交換や検討・議論をすることによって日本にしかない技術を世界の方々にお伝えしたいと考えていると同時に、まだ自身の知らないような世界にしかない技術を、自身の目や肌で感じ、学習することで自社に取り入れることができるように活躍したいと考えています。 続きを読む

Q.
希望応募コースとその理由

A.
ソフトウェア クルマ社会を考慮するにあたって、安全面はまず一番に考えられるべき分野であり、自動車を所持する1ユーザーとしてこの分野に関わる仕事をしたいと考えているからです。特に、運転手や同乗者が安全に乗ることができるような制御システム、運転支援システムなどに携わる仕事をして、次世代のクルマ社会に貢献したいと感じているからです。 続きを読む

Q.
職種希望

A.
研究開発(理由150字) 私は、10年先20年先のクルマ社会において役に立つような技術の新規開発に携わりたいです。特に、この先予想されている、電気自動車の普及や自動車の自動運転化が進む社会において、どのような技術が必要になってくるのかを考え、既知の技術を超える技術や新規技術の開発に、仲間と議論・検討しながら携わりたいと感じたからです。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

日立Astemo株式会社のES

メーカー (電子・電気機器)の他のESを見る

京セラ株式会社

営業管理コース
25卒 | 非公開 | 男性
通過

Q.
1) 下記1~3のうち、いずれかが伝わるエピソードに沿って、自由に自己PRしてください。 (400字以内) 1.夢に向かって果敢にチャレンジし続けられる  2.素直な心、ひたむきさを持っている  3.グローバルな視点を持っている ※理系の方は、研究以外でご記入ください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月20日
22卒 | 日本大学 | 男性
通過

Q.
志望動機は?

A.
貴社の優れた製品が医療現場・放送業界・鉄道等の幅広い領域で活躍しているという点に非常に魅力を感じたからだ。貴社は『プロに貢献するプロ』としてお客様のニーズに寄り添った商材を提供することでテレビ放送を支えたり、そこで培った優れた映像技術を活かして安全な錠剤流通や医療の発展に貢献したり、モニタリングシステムを通じて鉄道や施設の安全性を高めたりと人々の生活を根底から支えている。その多岐に渡る事業領域と社会貢献性に心惹かれ、貴社を強く志望する。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2021年8月16日

日立Astemoの 会社情報

基本データ
会社名 日立Astemo株式会社
フリガナ ヒタチアステモ
設立日 2009年7月
資本金 515億円
従業員数 40,400人
売上高 7006億4000万円
決算月 3月
代表者 ブリス・コッホ
本社所在地 〒312-0062 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地
URL https://www.hitachiastemo.com/en/
NOKIZAL ID: 1130761

日立Astemoの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。