就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
山田コンサルティンググループ株式会社のロゴ写真

山田コンサルティンググループ株式会社 報酬UP

【中小企業の未来を担う】【22卒】山田コンサルティンググループの夏インターン体験記(文系/コンサルタント)No.13687(国際教養大学/男性)(2021/4/14公開)

山田コンサルティンググループ株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 山田コンサルティンググループのレポート

公開日:2021年4月14日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2019年9月 上旬
コース
  • コンサルタント
期間
  • 5日

投稿者

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

選考がシンプルである程度の長さのワークに取り組めること。特に事業再生や事業承継、M&Aに関わることができるコンサルティング業務を体験し現役コンサルタントの方々にプレゼンテーションをするということを聞いた。それに対しフィードバックを頂き、早期選考ルートもあるということで応募した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

選考は適性検査だけであったため特別な対策はしていない。強いていえばどのようなテストであるかを事前に調べておくくらい。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

人事の方曰く能力テストの点数のみで切っているとのことだった。

選考フロー

応募 → WEBテスト

応募 通過

実施時期
2019年06月 下旬
応募後の流れ
選考に参加
応募媒体
企業ホームページ

WEBテスト 通過

実施時期
2019年07月 中旬
実施場所
自宅

WEBテストの合否連絡方法
メール
WEBテストの合否連絡までの時間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

どのような問題が出るのかを事前に調べておくこと。

WEBテストの内容・科目

eF-1G:性格、四則逆算、暗記、ことわざなど幅広い分野から出題

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

それぞれの細かい問題数と制限時間は失念したがとにかくすべての問題に対し時間が足りないという印象だった。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
25人
参加学生の大学
ボリュームゾーンは早慶だったように思う。適性検査のみでの選抜のためある程度の大学以上の人がほとんどであった。
参加学生の特徴
各グループに最低一人会計知識のある人間がいるようになっていた。それ以外についてはバラバラ。
参加社員(審査員など)の人数
10人
報酬
なし
交通費の補助
あり
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

仮想中規模回転寿司チェーンの事業再生、事業承継の提案

インターンの具体的な流れ・手順

事業再生プロジェクトの前には財務諸表の簡単な読み方や必要な知識のインプット、事業承継プロジェクトの前には親族承継やM&Aについてのレクチャーあり。それぞれ説明を受けた後にグループに分かれてワークをそれぞれのペースで行う。各プロジェクト終了後にプレゼンを一回ずつ行う。

このインターンで学べた業務内容

中小企業へのコンサルティングの取り組み方

テーマ・課題

仮想飲食チェーンの事業再生及び事業承継施策提案

前半にやったこと

財務諸表を読み解き会社の抱える問題を洗い出すフェーズにほとんどの時間を使ってしまった。ただ課題特定後はスムーズに進んだ。社員の方に頂いたアドバイスを織り込むことを繰り返していった。プレゼンでもしっかり自信をもって発表し、厳しい質疑応答にも対応できた。

後半にやったこと

前半のワークよりはソフトな内容であったため仮想の社長ヒアリングや親族の意向などを総合してどのような承継スタイルをとるのが最も合理的であるかを検討するシミュレーションに時間をかけた。こちらのプレゼンでも問題なく振る舞えた。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

コンサルタント

優勝特典

賞賛のみ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

人事の方は常に部屋にいらっしゃる。また、入れ代わり立ち代わりコンサルタントの社員の方がワークの部屋を回ってくるのでその都度質問や疑問等があれば答えてくださる。「アドバイスをあげてもそれをしっかり成果物に反映させられるのは現役コンサルでも難しいことなのでよくできている」と言っていただいたことが印象的。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

前半のプレゼンに向けての準備が直前までかかってしまった。オフィスに残ることはできなかったので帰宅後LINEでやり取りをしながら資料作成やデータ収集などに追われた。朝もできるだけ早く出社して成果物を最良のものにするためにグループ一丸となって努力した。あとになって考えるとよくあんなに集中できていたと思う。

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

5人のグループでそれぞれがしっかり自分のやることをその都度確認しながらフルコミットしていた。ハードワークしながらも休憩をしっかりとった。

インターンシップで学んだこと

人事責任者の方がはじめに「どのコンサルのインターンよりもきつく、泥臭いコンサルの本質が見える」とおっしゃっていた。正直疑っていたがワークに取り組む中で一般的なコンサルのスマートなイメージは良くも悪くも打ち砕かれた。コンサルティングという職について考える機会を改めて得られたという点で参加した意義は大きかったように思う。

参加前に準備しておくべきだったこと

財務諸表の読み方やその数字が意味する本当のところを事前に少しでもインプットしておくだけでワークの滑り出しがもっとスムーズになっていたのではないかと思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

中小企業をクライアントにするファームであり、大企業に対し大きな変革をもたらしていきたいと思っていた私が生き生きと働いている姿は終始想像できなかった。ただM&Aについては規模の違う会社についても応用がきくと思ったのでその点では想像できた部分もあった。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

プレゼンテーションのコンペティションで優勝し、個人フィードバックでも極めていい評価を頂いたため。懇親会でも人事の方、コンサルタントとして現場で働いていらっしゃる方問わず「ぜひ一緒に働きたいしすぐにでも入社してほしいくらい」と半分冗談ながら言っていただくことができた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

上にも書いたようにクライアントの規模感が自分のやりたいことができるクライアントと一致していないため。ただ自分が会社にフィットするかどうかという点についていえば人柄はよく合うと思った。働く環境としてはよいがやはり業務内容や社会的インパクトの大きさという点で納得感のある仕事ができると思えなかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者の早期選考ルートがある。自分は参加しなかったので詳細は不明だが、通常の本選考よりもインターンでの評価が加味される分比較的通りやすいという話を聞いた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

希望者には早期選考案内あり。すべてのワーク終了後にはオフィス近くの居酒屋で懇親会を行った。ワークに参加していなかった社員の方もいらっしゃった。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

一貫してM&Aに携わることができるコンサルティング業界や投資銀行、ファイナンシャルアドバイザリーを志望している。このインターンに参加したことで自分のやりたいことがより明確になったことは間違いない。また、専攻は受けていないが合同説明会でお会いした際お話する機会があったり、インターン終了時に名刺を頂いたためメールをすることは可能。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

もともとなんのイメージも持っていなかった。「一応コンサルティングファームを名乗っている」程度の認識だった。参加してみて温かみのある人たちが多くハードワークでありながらも楽しく働いていらっしゃることが伝わってきた。業務についてはやはり自分のやりたいことと企業がやっていることの乖離が大きかったことにより受験候補からは外れた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2022卒 山田コンサルティンググループのインターン体験記(No.13681) 2022卒 山田コンサルティンググループのインターン体験記(No.17017)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

山田コンサルティンググループ株式会社のインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 職場に5日間入り込むというのはほかの企業ではあまり体験することができないと考えたため。また、HPや説明会を見ているだけでは何をやっている会社なのか、よくわからなかったため。また、インターンシップに参加することで優遇があるという情報を得たため。続きを読む(全121文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月29日

株式会社東芝

技術職
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自身の研究内容や課外活動で積極的に新しいことに挑戦した経験やスキルを活かして、ものづくりを通して社会貢献したいとの思いで、メーカーの生産技術職を志望していた。中でもTOSHIBAは新しい未来の創造に注力している電機メーカーであったため。続きを読む(全118文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

株式会社横河ブリッジホールディングス

ソフトウェア開発コース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 建設DXを推し進める企業で将来働きたいと考えるなかで、ベンダーの立場ではどのような仕事をしているのか興味があったため応募した。特に、インターンシップの内容が実務的な業務も体験することが出来るということで魅力を感じた。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月18日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. インフラ業界に興味があった。中でも阪急電車は子供のころから使っていたため、愛着があり阪急阪神HDさんへの入社志望度が高かった。
グループ事業(不動産やエンタメ)が多岐にわたっており、自分では調べきれないと感じたため企業研究もかねて参加したいと考えていた。続きを読む(全128文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ITを通して、人々の人生に革新的な付加価値を創出したいという思いがあったから。教育に限らず、社会に変革をもたらすITを活用して、多様な課題にソリューションを提供するNTTデータに魅力を感じた。そして、インターンシップでは、Slerという仕事がどのように社会に貢献し...続きを読む(全152文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学2年次にサッポロのインターンシップに参加する機会があり、それをきっかけに飲料業界への興味があった為、競合他社であるキリンホールディングスのインターンへの参加を志望しました。また、普段からキリンの商品を愛飲している為、その製品力の高さはどこからくるのかを学びたい...続きを読む(全146文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

artience株式会社

技術系仕事体験
25卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンシップの数を増やしたかったから。特に、化学メーカーのインターンシップを探していて、自分が希望している場所で、興味のある製品を扱っていたため。ただ、一番の理由はインターンシップに参加する企業数を稼ぐため。続きを読む(全108文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 製紙、パッケージ業界を中心に企業選びをする中でリーディングカンパニー且つ優れた福利厚生を持つ王子ホールディングスの事業内容や実際に現場で活躍される社員の方々の意識を吸収したいと思い、インターンシップへの参加を決意した。続きを読む(全109文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学のキャリアセンターでおすすめされたから。それ以外の理由は特になくて興味も元々はそこまでなかったが、多くの就活生を見てきたコンサルタントが私にあっていそうといっていたので応募してみようと思うようになった。続きを読む(全103文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の大学から行く人が多くまた先輩からの情報も多かったため。またホワイト高級。業績の良さ。将来性福利厚生と知名度以外の文句のつけようのない企業だったためインターンに参加しより詳細な情報が欲しかったため。続きを読む(全101文字)
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

山田コンサルティンググループの 会社情報

基本データ
会社名 山田コンサルティンググループ株式会社
フリガナ ヤマダコンサルティンググループ
設立日 1989年7月
資本金 15億9900万円
従業員数 892人
売上高 164億5000万円
決算月 3月
代表者 増田慶作
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目8番1号丸の内トラストタワーN館
平均年齢 37.8歳
平均給与 865万円
電話番号 03-6212-2500
URL https://www.yamada-cg.co.jp/
NOKIZAL ID: 1138449

山田コンサルティンググループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。