
22卒 インターンES
総合職

-
Q.
当社インターンシップへの応募動機を教えて下さい。 100文字以上200文字以下
-
A.
私はディベロッパー業界、中でも「人」を1番に考え開発を行う貴社を志望しています。貴社は主力となる住宅・ビル事業の開発の他に温浴事業やペット同伴可のホテルなど第三の事業にも力を入れています。このような多様化するニーズに応えられているのは「人」を一番に考え開発しているからこそだと思います。本のインターンシップでは街づくりにおいて「人」を一番に考える上でのやりがいや困難なことを肌で感じ取りたいです。 続きを読む
-
Q.
働く上で大切にしたいと思っている価値観について教えて下さい。 100文字以上200文字以下
-
A.
主体的に挑戦することです。私は部活や受験、小中高での課外活動を通じて現状に満足しては何も得られないこと、困難への挑戦が自分自身を磨くことを学びました。その為、何事にも合格点だからこれで良いと思うのではなく、より良くする方法はないかと考え続ける姿勢を大切にしたいです。また、どんな役職や立場になろうとも主体的に挑戦を続け、周囲をも巻き込み自分の理想とする街作りをしていきたいです。 続きを読む
-
Q.
今までの人生において最も力を入れてきたことについて教えて下さい。 200文字以上400文字以下
-
A.
100名の体育会○○部で種目リーダーとして日本一に貢献した経験だ。○○は選手とサポートメンバーとの複雑な連携が重要であるにも関わらず、同部の「サポート力」は昨年の大会では発揮されずに全国大会で惨敗を喫した。敗因はサポートの重要性がチーム全体に浸透しておらず、試合中のトラブルへの対処が遅れたことだと全員と議論した末特定した。そこで日本一獲得の執念から、私がかつてサポートとしてチームを支えた経験を踏まえ、選手とサポートのペア制度を導入した。この制度を通じて選手が感じていたサポートの試合に与える影響を伝え、サポートにも自らの役割の重要性を認識してもらうように促した。またその意識の下、試合中に直面する問題を想定した実践練習を積み重ね、対応の迅速化を図った。結果、各々の立場からチームを支える関係を構築し、それが前年度の問題であった「サポート力」の強化に繋がり、全国優勝を果たした。 続きを読む