- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 通信インフラを支える技術に関心があり、ネットワークの設計・構築・保守といった実務を体験できる点に魅力を感じ参加しました。通信キャリアや自治体など幅広い分野で社会インフラを支えており、現場でどのようにICTが活用されているのかを直接学びたいと思い応募しました。続きを読む(全129文字)
【建設業界の魅力を掘り下げ】【21卒】鹿島建設の夏インターン体験記(文系/事務職)No.7859(國學院大學/男性)(2019/9/27公開)
鹿島建設株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2021卒 鹿島建設のレポート
公開日:2019年9月27日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2021卒
- 実施年月
-
- 2019年9月
- コース
-
- 事務職
- 職種名
-
- 未登録
- 期間
-
- 1日間
投稿者
志望動機・インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
スーパーゼネコンに興味を持ちはじめ、参加をしようと思いました。建設というと理系のイメージですが文系の仕事もあることを知り、より興味がわきました。インターンのプログラムに社員によるパネルディスカッションがあると書いてあり、いろいろな質問が聞けそうだなと思いました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
このインターンシップは、選考がなく、先着順でしたので特に準備はしていませんでした。ゼネコンについては少し知っておいたほうが良いかもしれません。
選考フロー
応募
応募 通過
- 実施時期
- 2019年09月
- 応募媒体
- ナビサイト
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 東京本社
- 参加人数
- 30人
- 参加学生の大学
- 大学名を言う機会がなかったです。選考がないのでさまざまなレベルの学生が来ていたと思います。
- 参加学生の特徴
- ゼネコンに興味があるというわけではない学生もいました。あまり社交的な学生はいなかった。女性のほうが多かった。
- 報酬
- なし
インターンシップの内容
テーマ・課題
建設業界について/建設業や鹿島に課せられた「使命」「ビジョン」をグループワークを通じて話し合う/建設業の今後を考える
1日目にやったこと
人事の方が建設業界や鹿島建設について話し、文系社員の仕事への理解を深めるためのムービーを見させていただきました。最後に社員によるパネルディスカッションがあり、質疑応答をした。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
パネルディスカッションを通じて定番の質問だけではなく、普段聞けないような面白い質問にも答えてくれていて楽しかった。それにより社員さんの人柄の良さを感じることができた。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
建設業や鹿島建設に課せられた「使命」や「ビジョン」を考えるのがとても難しかった。会社のパンフレットを見て考えるのですがあまりいいことが思いつかず、苦労した。正解がないものではあるが、全く的外れの答えを書くのもどうかと思い、とても頭を使いました。
インターンシップを終えて
インターンシップで学んだこと
建設業界の業務内容、鹿島建設の強み、いま、力を入れて取り組んでいる業務などを知ることができた。また、社員とのパネルディスカッションは、なごやかな雰囲気で行われ鹿島建設について深く知ることができ、この会社で働きたいと思う気持ちが一層強くなった。
参加前に準備しておくべきだったこと
スーパーゼネコン5社の違いやそれぞれの強みについてよく調べていおくとよいと思った。また、建設業界の将来についても自分なりに考えておけばよかった。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
今回のインターンでは、現場で働く文系社員の仕事風景、仕事内容を動画にしたものを見させていただきました。ムービーのため、文章や言葉で伝えられるものよりもわかりやすく、自分が就職して働いたらどのようになるのか。イメージがわきやすかったからです。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
かなりの短時間で行われたインターンシップだったので人事の方は、採用どうこうの話は全くしていなかった。また、人事の方はインターンシップでの学生の印象など正直覚えていないと言っていました。なのでこの会社の場合、インターンシップは、採用にはあまり関係がないと思いました。。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
文系社員の仕事風景を映したムービーを見たことにより、将来、自分がこの会社で働く姿を鮮明に想像することが出来た。またパネルディスカッションでの給料についての質問など、夢の膨らむ話ばかりで一気に志望度が上がった。志望業界の決まっていなかった私にとって就職活動の大きな一助になった。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
先ほどの質問でも書いたのですが、人事の方はインターンシップでの学生の印象はあまり覚えていないとおっしゃっていました。また、だからこそ、インターンではリラックスしてほしいとおっしゃっていました。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
今回のインターンシップは、非常に短時間で行われたものだったので人事の方は全員は見れないと最初から言っていました。また、インターンシップで印象に残った学生・残らない学生など関係なく採用には考慮しないとおっしゃっていました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
私は、志望業界、志望職種が定まっておらず、様々な会社を見てきました。そんななか、今までのインターンシップの中で鹿島建設のインターンシップはとても業界、業務内容の理解がはかどったものでした。業界、この会社に対しての興味が出てきました。このインターンシップに参加してからは、ゼネコン、インフラ業界に興味がわき、志望することにしました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
このインターンシップに参加したことにより、今までは志望企業、志望業界が定まっていなかったのですが、ゼネコンに興味がわきゼネコンをはじめとしたインフラ業界を志望することになりました。やはり、社員の仕事風景のムービーを見たことにより、自分が将来働いているイメージが鮮明に湧いたのが一番の理由です。今後はインフラ業界を中心に見ていくことを考えています。
同じ人が書いた他のインターン体験記
鹿島建設株式会社のインターン体験記
メーカー・製造業 (建設・設備)の他のインターン体験記を見る
鹿島建設の 会社情報
| 会社名 | 鹿島建設株式会社 |
|---|---|
| フリガナ | カジマケンセツ |
| 設立日 | 1930年2月 |
| 資本金 | 814億4700万円 |
| 従業員数 | 21,625人 |
| 売上高 | 2兆9118億1600万円 |
| 決算月 | 3月 |
| 代表者 | 天野 裕正 |
| 本社所在地 | 〒107-0051 東京都港区元赤坂1丁目3番1号 |
| 平均年齢 | 41.9歳 |
| 平均給与 | 1184万円 |
| 電話番号 | 03-5544-1111 |
| URL | https://www.kajima.co.jp/ |
| 採用URL | https://www.kajima.co.jp/prof/recruit/new/index.html |
