就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社三菱UFJ銀行のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社三菱UFJ銀行(旧:株式会社三菱東京UFJ銀行) 報酬UP

【成長支える真面目なパートナー】【16卒】三菱UFJ銀行の本選考体験記 No.1394(慶應義塾大学/)(2017/6/13公開)

株式会社三菱UFJ銀行の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2016卒株式会社三菱UFJ銀行のレポート

公開日:2017年6月13日

選考概要

年度
  • 2016年度
結果
  • 1次面接
職種
  • 不明

投稿者

大学
  • 慶應義塾大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 日本生命保険相互会社

選考フロー

説明会(3月~7月) → ES+webテスト(7月) → GD(8月) → 1次面接(8月)

企業研究

説明会に多く参加することをお勧めします。説明会の参加回数が選考に直接影響することはありませんが、行員の方の雰囲気をよく知ることができます。就活生が知ることができる範囲内でのメガバンク3行の違いは、主に行員の方の雰囲気であるため、直接座談会でお話を聞くことをお勧めします。また、私は参加していませんが、夏、冬に行われるインターンシップには参加したほうが良いと思います。選考が有利になることは無いと思いますが、参加した友人は銀行業界の企業研究がかなり進んでいました。

志望動機

5人1グループゼミでの共同研究活動において、リーダーとしてゼミ員をまとめ、グループの成長支え、成果を上げた経験から、将来相手の成長を支えることができる仕事がしたいと思った。そこで多くの業界と関わり、組織の成長を支えている金融業界に興味を持った。金融業界の中でも、銀行では、お客様から預かったお金で融資を行っており、リスクを取って支えているため、よりお客様に寄り添ったパートナーになることができると考えた。その中でも、三菱東京UFJ銀行で働かれている「人」に魅力を感じ志望している。仕事への熱意、職場の家族的な雰囲気を強く感じ、ここでなら私はどんなことでも頑張れると思い、強く志望する。

グループディスカッション 通過

実施時期
不明
形式
学生8 面接官不明
時間
- -
通知方法
不明
通知期間
不明

テーマ

2020年東京オリンピックでより多くの外国人を日本に呼ぶためには。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

役割分担をしっかり行い、それぞれがその役割を果たしたことが評価されたと思います。ディスカッション終了後、フィードバックでも「意見を発信する人、聞き手になる人、軌道修正する人という役割がしっかりできていた。社会人になってからの話し合いも同じような形です。」とグループ全体が評価されました。そのため、どのように振舞えば通過するという答えはなく、メンバーの特徴を見て、自分の役割を考え実行することが必要だと思います。

1次面接 通過

実施時期
不明
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
リテール営業
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生時代頑張ったことの中で培われた強みと、志望度が問われていると思いました。「自分の強み」にかんする質問を、違う聞き方で何度も問われていたことが印象的でした。また、志望度に関してはメガバンク3行の違いを自分なりに勉強しているかを問われました。最後は熱意と自信を持って話せば共感してくださると思います。

面接の雰囲気

自己紹介から始まり、終始笑顔の面接であったためです。また、学生時代に頑張ったことを話すととても共感してくださり、かなり褒めて頂きました。最後も「是非次も面接に来てください」と言われたため圧迫には感じませんでした。

1次面接で聞かれた質問と回答

入社後のキャリアビジョンを教えて下さい。

私は将来的に、専門性をもったゼネラリストにない、お客様のパートナーとしてお客様を支えていきたいと考えています。そのためまずは、中堅中小企業営業を行い、次に大企業営業を行いたいと思っています。その上でチャンスがあれば、海外事業やプロジェクトファイナンス、シンジケートローン等専門的なものにも取り組みたいと思っています。注意した点は、まず長期的に自分のなりたい姿を示してから、そのためには何をすればいいかを答えた点です。

親友は何人いますか。

「5人です」と回答→では、あなたはその人たちにどのように思われていると思いますかと質問される→真面目な人間と思われていると思いますと回答→なぜですかと質問される→学生時代頑張ったことの中で自分の真面目さがアピールできる経験を回答した。一見変化球に見える質問ですが、最終的には準備していた自分の強みに結びつけるように注意しました。自分の強みの軸を何個か準備して置き、臨機応変に選んで回答することが大切だと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社三菱UFJ銀行の選考体験記

金融 (銀行)の他の本選考体験記を見る

三菱UFJ銀行の 会社情報

基本データ
会社名 株式会社三菱UFJ銀行
フリガナ ミツビシユーエフジェイギンコウ
設立日 1919年8月
資本金 1兆7119億円
従業員数 33,524人
※2019年3月末時点、単体
売上高 8兆4847億600万円
決算月 3月
代表者 取締役頭取執行役員 三毛兼承
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目4番5号
平均年齢 38.1歳
平均給与 771万円
※総合職、BS職等全てのコースの行員の平均
電話番号 03-3240-1111
URL https://www.bk.mufg.jp/
採用URL https://www.saiyo.bk.mufg.jp/
NOKIZAL ID: 1572061

三菱UFJ銀行の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。