就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
NTTコムウェア株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

NTTコムウェア株式会社

【未来への挑戦、共に築く】【22卒】NTTコムウェアのシステムエンジニアの面接の質問がわかる本選考体験記 No.15423(九州産業大学/男性)(2021/7/6公開)

NTTコムウェア株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒NTTコムウェア株式会社のレポート

公開日:2021年7月6日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • システムエンジニア

投稿者

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
あり

選考時の新型コロナ感染症対策

選考は最初から最後までオンラインでした。

企業研究

まずは、業界の中でどのような領域に属するのかを調べました。次に、属している領域の中で数ある他社との違いを明確にすることを心がけました。これによって、その領域内では特有の弱みであったり、様々な事業分野のうちどこに、力を入れているのかなどを念頭に置くと、面接でスムーズに答えやすく、生かしやすいです。また、NTTグループの中でどのような立ち位置であるのかを調べ、地域採用であったことからその地域の支店の特色を郵送で送られてきたパンフレットを通じて企業研究を進めていきました。最後に、もっと調べておけば良かったこととしましては、インターンについてです。インターン選考はかなりの確率で通過すると後々、体験者を通じてお聞きしましたので、そこでより理解を深めていれば明確な働くイメージをつけた状態で選考に望めたのかもしれません。

志望動機

私は、ICT技術を用いて、多くの人の日常生活をより豊かにしたいという夢があります。貴社では、日常生活の「当たり前」を支えるシステムを多く提供されております。例えば、ネットワーク監視システムやセキュリティ対策など、生活を送る上で欠かせない「当たり前」を支える環境を提供しておられます。また、九州支店様はベテラン社員の方々からの「知識の継承」を受けられることが、大変魅力を感じております。そのような機会があることは、ICT技術を用いて「豊かさ」を提供しながら、自己成長から貴社への貢献に繋げられると感じました。他にも、地元で働くことができる点に、家族との時間を大事にでき、仕事に集中できる環境だと感じ、貴社を志望しました。そして、将来的にはPMとして、多くの人々の日常生活に影響を与えるようなプロジェクトに挑戦したいと考えております。「豊かなコミュニケーション社会」を実現するために、充実した教育制度を利用し、興味関心を持って自ら知識を吸収して、技術力を高めていきます。

エントリーシート 通過

実施時期
2021年04月 中旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

学生時代に一番こだわりを持って取り組んだ経験/あなたが集団で成果を上げた経験を教えて下さい/当社を志望する理由と当社で挑戦したいこと

ESの提出方法

採用サイトのマイページから提出

ESの形式

Webで入力

ESを書くときに注意したこと

必ずどんな思いでこのように考えていると書くようにしました。

ES対策で行ったこと

キャリア支援センターの先生方に添削をして頂き、ご指摘頂いたことをもとに修正してまた、添削をして頂くといったことを反復して行っておりました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

WEBテスト 通過

実施時期
2021年04月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

WEBテスト対策で行ったこと

参考書で大体の問題形式や流れをつかめるまで繰り返した。

WEBテストの内容・科目

SPI:言語、非言語、性格

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語20問/非言語20問/性格290問

対策の参考にした書籍・WEBサイト

これが本当のWEBテストだ!

リクルーター面談・人事面談

形式
学生1 面接官1
面接官の肩書
中堅エンジニア

面談時間
60分
面談タイプ
オンライン面接

実施時期
2021年05月 中旬
実施場所
オンライン

リクルーターからの連絡が来た時期・経緯

書類選考通過後にメールで連絡が来る

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

面接の雰囲気

大変穏やかで、職種に対する質問だけでなく学校生活の中で頑張っている活動でこまったことやこれから必要になるマインドコントロールなど幅広く質問できました。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

志望度が非常に高いことをアピールするために、できる限り質問をしました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

座談会・懇親会

形式
学生2 面接官1
実施場所
オンライン
実施時期
2021年05月 下旬

座談会・懇親会の内容

現役で働いていらっしゃるエンジニアの社員様と相互理解を図る時間でした。

1次面接 通過

実施時期
2021年05月 下旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
部長
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

チームでどのような立ち位置でどんな貢献をしたのかを考えられていたことが評価されたと感じます。また、失礼の無いように言葉遣いには注意しておりました。

面接の雰囲気

大変穏やかな雰囲気で、最初はアイスブレイクのような意味合いで「最近嬉しいこととか何かありましたか」と言われ、そこで話が盛り上がったのを覚えております。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接で聞かれた質問と回答

チームとして何かを成し遂げた経験を教えて下さい。

在学中のシステム開発です。開発序盤、メンバーの欠員や進捗遅れがありました。私は、開発リーダとして、進捗に目を向けた際に、滞納してしまうと考えて、声掛けや情報共有を行いました。この中でメンバーが共通して「今進捗遅れが解決しても、実装やテストのフェーズになってまた進捗遅れが発生してしまうのではないか」と共通の意見を抽出しました。そこで、現段階から環境構築を進めました。このことにより、どのチームよりも早く環境構築でき、納期を守れました。また、企業様から高い品質であると評価され、10チーム中1位に選ばれました。この経緯から、積極的に関わることで、メンバー個人の課題解決から、チームの課題解決に繋がることを学びました。

他社の選考状況と内定先について出来れば、場所と名前を教えて下さい。

現在、御社を含め7社選考を進めている最中です。4社2次面接に進んでおり、他は最終面接に進んでいる会社は2社、後は1次面接の結果待ちです。7社全てお答えするのは話が長くなりそうですので、3社ほどお答えします。全て大阪と東京近辺で、株式会社NECフィールディング、株式会社ジャステック、株式会社エヌアイディとなっています。そして、選考中の企業はこのようにSIerを中心に就職活動を行っております。また、努力の甲斐あってか2社内定を頂いております。1社目は、株式会社シティアスコムです。場所は、九州ではあるのですが、ぺいぺいドームなどがある福岡の百道浜です。2社目は株式会社MJCです。場所は、九州で宮崎が本社にあります。

最終面接 通過

実施時期
2021年06月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官3
面接時間
30分
面接官の肩書
人事/不明/不明
逆質問
あり

通知方法
電話
通知期間
3日以内

会場到着から選考終了までの流れ

オンライン

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

私自身の良さも悪さも包み隠さず、それでいてより熱意を事業内容に注いでいたことが一番評価されたと感じました。

面接の雰囲気

大変穏やかでした。人事の方が進行役で、答えにくい質問もあるとは思いますがフォローするので安心して下さいと言って下さりました。

面接後のフィードバック

これまでの面談の評価と現在の面接の評価を頂きました。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

最終面接で聞かれた質問と回答

アルバイト経験となぜそれを経験しようと思ったかについて教えてください。

私は、接客のアルバイトを行っていました。取り組もうと思ったきっかけは、システムエンジニアにはプログラミングスキルだけでなく、顧客とのヒアリングから各設計書の作成にあたりチーム内でのミーティングなどコミュニケーションスキルが求められます。そこで、システムエンジニアを目指していたため、その能力を培いたいと思っていました。しかし、当時は本当にコミュニケーションが苦手で、人と話すことに抵抗がありました。このままでは、いけないと思い、 チャレンジすることにしました。このことで、人と接する機会が次第に増え、話すことが楽しくなって学校生活でも同学年の学生や教授などと積極的に関わる変化が現れました。このように、私は本当にできない状態からある程度チャレンジする機会と目的さえあれば、形にすることができます。

短所とそれについてあなたはどう思いますか。

私の短所は、優先順位にこだわりすぎるということです。例えば、お恥ずかしい話ではありますが、学校生活の中でAという作業を行っていると、Bのほうが今作業を進めるべきではないかと一度思ってしまうと時間・場所・機会問わずに、没頭してしまうことがよくあります。ただ、これは一人でいるときは構わないのですが、集団でいる場合に、他のメンバーにも迷惑がかかります。ですので、集団で私自身がどうあるべきかを考えるようにしております。システムエンジニアはプロジェクトメンバーだけでなく、部署間の垣根を越えて、仕事をすることから、組織・チーム内の役割を意識することで将来的にも利用可能できるのではないかと思い、日々心掛けたいと思います。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年06月 中旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

ロールモデルを意識していたことで、リクルータ面談を通して確かに私自身とマッチしているなと感じたからです。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

なし

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

分かりません。

内定後の企業のスタンス

全ての選考を辞退するように、ご連絡を頂きました。また、内定後は懇談会やグループワークなどを開催する予定だそうです。

内定に必要なことは何だと思いますか?

グループ内の立ち位置と課題、将来的にこの会社でどのようなことを成し遂げて、どのような社会人となりたいか未来ベースで考えること。また、当たり前なことではありますが、面接の対策を万全にすることをおすすめします。よく口コミで書かれているような「深堀質問」というのは、面接をかなり経験している人からするとあまり感じないのかなと思います。ですが、面接経験や対策が不十分だとそう感じるかもしれません。是非面接対策を怠らず、全力で励んでください。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

このランキングに載っているからだとか、大手だからと他人からの評価に踊らされるかどうかだと思います。大事なのは、自身のキャリアパスをよく熟考することです。悩んで結論を出して、いやこうでもないああでもないと四六時中考えることをやめないことです。実際に私はそのおかげで、面接時にも答えられていたと思います。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

面接官は全員、受験生に対して自分と働くとしたら、どうなのかを想像しながら面接にあたっていたと感じました。それを明確にするためにも、面接官と受験生の間に、共通する興味関心を持つ要素はあるのか、そうでないとしてもちゃんと話を聞いてくれるのかを見ていたと思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

NTTコムウェア株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

NTTコムウェアの 会社情報

基本データ
会社名 NTTコムウェア株式会社
フリガナ エヌティティコムウェア
設立日 1997年4月
資本金 200億円
従業員数 6,730人
売上高 2471億900万円
決算月 3月
代表者 黒岩真人
本社所在地 〒108-0075 東京都港区港南1丁目9番1号
電話番号 03-5435-4801
URL https://www.nttcom.co.jp/
採用URL https://www.nttcom.co.jp/employ/recruit/
NOKIZAL ID: 1130350

NTTコムウェアの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。