就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社フージャースホールディングスのロゴ写真

株式会社フージャースホールディングス 報酬UP

フージャースホールディングスのインターンシップの面接・最終面接の質問と回答一覧(全1件)

株式会社フージャースホールディングスのインターン選考を通過した先輩の、各インターンでの面接の質問と回答を公開しています。ぜひ、夏インターンや冬インターンといった開催時期ごとの質問と回答を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

フージャースホールディングスの インターン面接

1件中1件表示
1件中1件表示
インターンTOPへ戻る

フージャースホールディングスの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社フージャースホールディングス
フリガナ フージャースホールディングス
設立日 2013年4月
資本金 158億8200万円
従業員数 949人
売上高 864億1800万円
決算月 3月
代表者 廣岡 哲也
本社所在地 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目2番3号
電話番号 03-3287-0700
URL https://www.hoosiers.co.jp/
NOKIZAL ID: 1673448

フージャースホールディングスの 本選考の面接情報を見る

25卒 最終面接

総合職
男性 25卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. 家族構成などの、個人的背景
A. 幼稚園から大学までの人生の選択に関して聞かれた。なぜこの選択をしたのか、それで何が得られたか等。家族や親しい人との接し方や、最近の出来事も聞かれた。
深堀はされず、散発的な質問が非常に多い。他社との話は一切出ずに、個人の考えや特徴を引き出すための質問を多く投げか...続きを読む(全218文字)
問題を報告する
公開日:2024年7月1日

25卒 2次面接

総合職
男性 25卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. あなたにとっての会社とは
A. 会社とは私を定義づけるものだと考えています。大学までは、○○学校のというふうに私を定義する言葉が付いています。しかし社会に出てからは、企業に所属することでこの定義を得る事になる。また、この定義が同じである事を、目標を共有する相手として認識し、一つの方向に向ける重要...続きを読む(全205文字)
問題を報告する
公開日:2024年7月1日

25卒 1次面接

総合職
男性 25卒 | 筑波大学大学院 | 男性
Q. なりたい自分はどのようなものか
A. 志望動機と、この設問だった。志望動機に関しては、インターンシップを通じて住宅を中心とした開発の魅力にひかれた内容。なりたい自分はプライベート性が高いので割愛。
人柄面接ではあったものの、会話の論理力や日常生活のアンテナの広さはしっかりと確認される。そのため、リク...続きを読む(全204文字)
問題を報告する
公開日:2024年7月1日

24卒 最終面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. 他の企業の選考状況はどのような形?
A. A.不動産デベロッパーに絞って就職活動をしており、大体御社と同じようなスピードで進んでおります。

Qじゃあこれから最終面接ってところが多いわけだ?

A.そうです。

Q.具体的にはどんな会社を受けているの?
A.株式会社マリ〇、長谷〇を受けていま...続きを読む(全297文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月25日

24卒 2次面接

総合職
男性 24卒 | 非公開 | 男性
Q. フージャースに入ってどういう経歴を歩んでいきたいですか?
A. 最初は販売営業として働き「お客様のニーズ」を肌で感じたのちに開発部に異動し不動産分譲に携わりたいと考えています。お客様のニーズを肌で感じれることがフージャースの強みだと考えていますし、企業理念である「欲しかった暮らし」の体現にもつながると思います。さらにフージャー...続きを読む(全210文字)
問題を報告する
公開日:2023年7月25日

フージャースホールディングスの 選考対策

最近公開されたサービス(専門サービス)のインターン体験記

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。