就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社 報酬UP

リモートワーク 時短勤務 業務のオンライン化 ペーパーレス化 オンライン選考
ニューノーマル・ワークを推進している企業を対象に、特徴をラベルで表示しています。クリックすると特集ページに遷移します。

【挑戦と成長の喜び】【20卒】 みずほリサーチ&テクノロジーズ SEの内定ES(エントリーシート) No.26314(早稲田大学/男性)(2019/7/18公開)

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2019年7月18日

20卒 本選考ES

SE
20卒 | 早稲田大学 | 男性

Q.
研究内容をお聞かせください。 ※研究内容が決まっていない場合は、現時点で想定している内容をお聞かせください。 500文字以下

A.
私はIoTをテーマとした、人間の微量な振動を電気に変換する回路の設計に取り組んでいます。私は学生生活で新しいことに挑戦することで成長したいと考え、ほぼ前例のないテーマを自ら選択しました。近い研究内容の先輩がおらずサポートを得づらい環境であったことから、文献調査やシミュレーションによって独学で理解を深めながら研究を進めていたものの、課題にぶつかり立ち止まることが多くありました。そこで、以下の二点を意識して課題を乗り越えました。一つ目は研究における課題の細分化です。課題に対し原因を簡単な問題に置き換えてひとつひとつ対処することで、アナログ回路設計に必要な知識を養いつつ、少しずつ改善を行いました。二つ目は、様々な視点を取り入れたことです。教授だけでなく後輩や外国人留学生に対しても積極的に意見を聞き、多角的にアプローチすることで課題を解決しました。その結果、卒業論文では従来の手法に比べ約20%出力電力を上昇させた回路を提案することができました。この経験を通し、未知の分野に対しても課題を捉えて分析し、努力することで成果に繋がると学んだとともに、その喜びを実感することができました。 続きを読む

Q.
志望動機、入社後に関わってみたい業務、キャリアアップイメージなどをお答えください。 600文字以下

A.
[志望理由]私が貴社を志望する理由は以下の二点です。一つ目は、貴社が「主体的に考え、行動できる人材」を重んじているためです。私は過去に部活や研究に対し主体的かつ向上心を持って取り組んできた経験があり、貴社の理念に強く共感しております。貴社であらゆる挑戦に主体的に取り組むことで高みを目指したいと考えております。二つ目は、再現性のある能力を高めたいと考えているためです。私は自身の能力が広がることで新しい挑戦ができることに高いモチベーションを感じることから、再現性のある能力を高められるコンサルティング業界に興味を持ちました。特に、今後必須の力とされるITの専門性は再現性も高いと考えています。貴社はあらゆる法人から政府まで活躍の場があり、幅広い技術を持っていることからITの専門性を高めるには最適な環境であるため強い魅力を感じています。 [今後のキャリア]私はITコンサルタントを経験したいと考えています。私は経営者に興味があることから、課題解決策の提案から実際のシステム開発まで、ビジネスに対し総合的に関わっていけることに魅力を感じています。その実現のためには、幅広い領域に対する知見や豊富なシステム開発経験、また顧客にとって本当に必要なものを作り出す顧客視点が必要であると考えています。貴社の成長を支援するフィールドの中で、あらゆることへの主体的な挑戦を通しこれらの力を高めていきたいと考えています。 続きを読む

Q.
自己PRをお答えください。 600文字以下

A.
私の強みはチャレンジに対するハードルが低いことで、どんな挑戦でも全力で取り組むことで収穫があると考えています。その強みが現れた経験として高校時代の三年間、本気でラグビーに取り組んだ経験を挙げます。私は同期で唯一の未経験として、ほとんどが経験者という環境に果敢に飛び込みました。そのため、練習についていくのはやっとのことであり、壁にぶつかることも多くありました。そこで、状況を打破するために以下の二つを意識してラグビーに取り組みました。一つ目は、他の部員の1.5倍の練習と食事をしたことです。他と同量の努力では到底追いつけないと思い、短期的に実力を高めるために自らを追い込みました。特に、ラグビーにとって食事による増量は重要であり、体重がそのまま実力に関わってくることから、食事によって当初の体重から25kg増量させ、プレーの向上に繋げました。二つ目は、自身を分析したことです。積極的に監督や部員にプレーを評価してもらうことで課題を分析して可視化し、それを全体練習後の自主練習によって解決し、繰り返すことで成長に繋げました。結果として、2年生で初めてメンバーに抜擢、3年生では部員約50人をまとめる副将に任命され、後輩の指導まで任されるまでになりました。この経験から、継続的な努力によって成長していく過程の楽しさ、またその努力が成果に繋がった時の喜びを知ることができました。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

日本IBM株式会社

デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
IBMは、「世界をより良く変えていく”カタリスト(触媒)”になる」をパーパスとし、様々な形で社会に価値を提供しています。 あなたがIBMで成し遂げたいことについて、どうしてその職種を志望するのかを含め、具体的に記述してください。 「XXな人になりたい」といった個人のパーパスではなく、IBMで自分が果たしたい役割やIBMでの仕事を通じて成し遂げたいことを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

みずほリサーチ&テクノロジーズの 会社情報

基本データ
会社名 みずほリサーチ&テクノロジーズ株式会社
フリガナ ミズホリサーチアンドテクノロジーズ
設立日 2004年10月
資本金 16億2700万円
従業員数 4,605人
売上高 1404億9900万円
決算月 3月
代表者 吉原昌利
本社所在地 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目3番地
電話番号 03-5281-5610
URL https://www.mizuho-rt.co.jp/index.html
採用URL https://www.mizuho-rt.co.jp/recruit/new/index.html
NOKIZAL ID: 1130415

みずほリサーチ&テクノロジーズの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。