20卒 インターンES
ITソリューション
20卒 | 早稲田大学 | 男性
-
Q.
今後、学部・院において研究したい専門テーマとその理由をご記入ください。 400文字以下
-
A.
私は、学部生から打ち込んでいる、人間の微量な振動を利用可能なエネルギーに変換する圧電エネルギーハーベスティングに伴う電圧変換回路設計に関する研究を引き続き進めたいと考えています。理由は二点あります。一点目は、私はIoTへの関心が高く、その実現に関連した研究をしたいと考えたからです。インターネットが人々に急速に普及し、近年ではIoTにより大半の物がインターネットで繋がる社会になりつつありますが、特にその通信技術は今後の社会において必須であると考えています。しかしその動作においてバッテリーは弊害の一つと考えられており、その代替案として挙げられるエネルギーハーベスティングをテーマとしています。二点目は、学生生活において何か新しいことに挑戦したいという気持ちがあったからです。私は同じテーマの中でもほぼ前例のない条件の実装に取り組むことで成長したいと考えています。 続きを読む
-
Q.
現在力を入れていること(研究、部活、学外連携、社会活動等)をご記入ください。 400文字以下
-
A.
私は現在、自身の研究に最も力を入れています。私はエネルギーハーベスティングと呼ばれる周囲の熱や振動といった無駄なエネルギーを利用可能な電気エネルギーに変換する技術を専門とし、その手法の一つである圧電に伴う電圧変換回路の設計に取り組んでいますが、私の研究と同様の条件での実装を行っている論文は存在せず、また同じテーマを研究する先輩は全くいないといったサポートを得づらい環境だったため、研究における課題の細分化を意識しています。課題に対し原因を簡単な問題に置き換えてひとつひとつ対処し、アナログ回路設計に必要な知識を養いつつ、少しずつ改善を行っています。また、教授だけでなく後輩や外国人留学生に対し積極的に意見を聞くことで、あらゆる視点を取り入れています。 卒業論文では従来の手法に比べ約20%出力電力を上昇させた回路を提案できました。現在でも自分で試行錯誤しながら、日々研究に熱中しています。 続きを読む
-
Q.
自己PRをご記入ください。 400文字以下
-
A.
私の強みは環境適応能力です。この自信の根源には、大学生活で打ち込んだバックパック旅行の経験があります。海外に一人身を置き自立性を鍛えたいと考え、大学二年生の夏休みに一ヶ月ヨーロッパを旅しました。初めての一人旅で多くの困難に直面しましたが、特に印象的なものとして、欧州難民危機によるパニックで主要駅が機能しなくなり身動きが取れなくなったことを挙げます。ここで私は自分が置かれている状況を把握した上で、現地の方に話を伺うことで別の移動方法を探りました。その結果として、観光客には知られていない市民の足である乗合バスを利用することによりこの状況を脱することができました。このような経験を積み、バックパッカー旅行によって自ら考え行動する自立性だけでなく、問題に冷静に対処する環境適応力を身に着けました。大学四年間で述べ30カ国を渡り歩き、これらの力の成長を実感しています。 続きを読む
-
Q.
インターンシップに期待すること、試してみたいことをご記入ください。 200文字以下
-
A.
自身の問題解決能力の向上です。ITによって問題を解決するプロセスを体感することで、自分の知識や経験がどこまで通用するのかを測り、問題解決に必要な分析力や思考力を鍛えたいと考えています。また、普段の大学院の研究とは異なった、複数人で立案から計画策定を行うといった業務において自身がどれだけグループに貢献できるかを試しつつ、今まで自分になかった考え方やアイデアに触れ自身の成長に繋げたいと考えています。 続きを読む