就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
SCSK株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

SCSK株式会社 報酬UP

【未経験者も挑戦可能!】【19卒】SCSKの夏インターン体験記(理系/シスキャリセミナー)No.1703(立命館大学/女性)(2018/2/6公開)

SCSK株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒 SCSKのレポート

公開日:2018年2月6日

インターン概要

卒業年度
  • 2019卒
実施年月
  • 2017年9月
コース
  • シスキャリセミナー
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 立命館大学
参加先
  • SCSK
  • NECソリューションイノベータ
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

自分は情報系の学部ではないが、SE職に興味を持ったため。興味を持ったはいいが、いまいち何をするのかわからなかったのでなんでもいいからIT系の企業のインターンに参加しようと思った。SEで内定をもらった先輩におすすめの企業を聞いて、その時紹介されたのがSCSKだった。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

事前に面接と適性検査があると聞いていたが特に何も準備せずに臨んだ。最初に提出していたESの内容の流れをもう一度確認するくらいしかしなかった。

選考フロー

1次面接 → 筆記試験 → エントリーシート

1次面接 通過

実施時期
2017年08月
形式
学生5 面接官2
面接時間
60分
面接官の肩書
人事部

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

聞かれた質問に対し明らかに焦ったり、逆に自分の思いを長々と喋らないようにして簡潔に答えたのがよかったと思う。

面接で聞かれた質問と回答

自分の学業に点数をつけるなら何点か

75点
座学と実験それぞれ50点満点でつけて、35点と40点
座学は毎回板書したり、友達と教えあいながらしたが、結果的に落としてしまった教科もあったので
実験は操作も早く、内容もよく理解していたが、もっと周りのグループを助けられたのではないかと思ったため
以上を合計し、これからは研究室も決まってどんどん自分でしなくてはいけないので頑張りたい、という風に締めた

今回のインターンで得たいこと

まず一番の目的としてはシステムエンジニアの仕事内容をちゃんと理解したいと思います。私は情報系の学部ではないため、あまりITの知識があるわけではありません。しかし、私がもともと目指していた研究開発職とは違い、お客様と直接かかわりのあるこの仕事に興味を持ちました。なので今回のインターンでシステムエンジニアとは何かということを理解して、これからの進路選択に役立てたいと思ったからです。

逆質問の時間

  • はい
  • いいえ

筆記試験 通過

実施時期
2017年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

筆記試験の内容・科目

クレペリン検査が一時間
ひたすら足し算をしていた
途中休憩があった

筆記試験対策で行ったこと

特に何も行っていなかった。その頃はwebテストの種類なども知らなかった。先輩から何も準備しなくても大丈夫と聞いていたので本当に何もしなかった

エントリーシート 通過

実施時期
2017年08月
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

インターンシップの形式と概要

開催場所
大阪支社
参加人数
30人
参加学生の大学
学部生より院生のほうが多かった。情報系だけでなくほかの理系や文系の人もいた。
参加学生の特徴
コミュニケーション能力がずば抜けて高いという人はあまりいなかった。しかしそれぞれが自分の知識を役立てようとする人が多かった
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

2日間で簡単なソフトを使ってアプリ開発

1日目にやったこと

アプリケーション開発のテーマ設定、要件定義、開発を行った。テーマは班ごとに違い、どのようなアプリを作るのか、そしてそれをどういう風に組み上げるのかの話し合いが主であまり開発の時間は取れなかった

2日目にやったこと

前日に引き続きアプリ開発を進めた。前日の時点で始まりの部分は組み上げられていたのであとは2グループに分けてそれぞれ作業を進めた。それぞれ作ったものを連結するのに予想外に時間がとられた。

3日目にやったこと

人事部から会社の事業内容について聞いたり、内定者とのパネルディスカッション、社員とのパネルディスカッションがあった。そのあとに懇親会がありあまり堅苦しくない雰囲気で選考のことについても気軽に聞くことが出来た

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事部

優勝特典

特になし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

1グループに対しパソコンが2台支給された。2グループに分けたが当然パソコンを扱わない人が出ることになるが、その人がただ出来上がっていく過程を見ておくのではなく、パソコンがなくてもできる作業を積極的に見つけることが大事だと言われた

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

午前に集合し簡単な説明があった後、いきなりそれではアプリを作ってください、という感じだった。情報系の学生がいたからいいものの、全員が文系だったりしたら絶対に進まなかった(そこは事前にちゃんとグループ分けがされていると思うが)。アルゴリズムを組むというのが初めての体験で難しかった。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

SEということがわからないままいきなりアプリを開発することになったが、実際に作ってみることで論理性が大事だということがとてもよく分かった。論理的にアルゴリズムを組まないと動かないし、連結する際に修正が大変だということが分かった。実際の作業の簡易版を体験出来てよかった。

参加前に準備しておくべきだったこと

IT用語をもっと知っておけば、周りの学生の会話について行けたと思う。情報用語が使われていたがその度に意味を聞かなければならなかった。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

かなりきつい時間設定で要求されたものを作る、というインターンシップの方向性だったが、実際この企業では残業時間をどんどん短縮させており、そのため定められた期限内で納期を守ることが重要だと聞かされた。実際にタイトなスケジュールで開発をしたが作業をどのようにしたら効率よくできるか考えるのが重要だと思った。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップに参加した学生を見る限り、そこまでこの企業を熱望している、という人は見られなかったから。それよりはこの企業の雰囲気はどうなのか、またこの業界は自分に合っているかどうかを学生本人が見極めているようだった。企業の人もそのあたりはわかっているように感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

ただの会社説明会ではなく、実際にアプリ開発を体験させてもらうことで、よりシステムエンジニアがどういったことを仕事としているのか、また働くというのはこんなにも短い時間で成果を出さなくてはいけないのか、とわかったから。きつかったが初めてすることで楽しかった。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

内定者との懇親会の時にインターンシップ参加者限定の選考ルートがあると聞いた。このインターンシップに参加する際、面接と筆記テストを行っているので、おそらく1次免除になるのだと思う。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

その後も開催されるインターンについての情報をメールにて知らせてもらったり、自分の学校でセミナーがあるときはわざわざいつどこで開催するといった旨をメールしてくれた。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

食品開発をしたいと思い今の学部に入った。具体的には大手製菓メーカーに就職し、新しいお菓子を開発したいと考えていた。そのため食品系、または化学系を志望していた。しかし研究職は院生卒以上ではないと厳しいと知り、そんな時に先輩からこの業種を紹介された。もともと興味がないわけではなかったのであまり抵抗はなかった。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

初めてIT系のインターンシップに参加したが、初めてがこの企業は少し重かった感じがした。しかしほかのところをみなかったおかげで面接も固くならず、自分の思ってることが素直に言えた。参加する前はシステムエンジニアについて名前ぐらいしか知らなかったが、実際に体験することでどのようなことをする仕事なのかがわかり、自分に合っていると感じたので、この業種に絞ることが出来た。

前の記事 次の記事
2018卒 SCSKのインターン体験記(No.1644) 2019卒 SCSKのインターン体験記(No.2261)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

SCSK株式会社のインターン体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他のインターン体験記を見る

株式会社オージス総研

INTERNSHIPODYSSEY2days
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆スカウトサイトを通じてご案内をいただき、参加しました。私は以前からSIer業界に興味があり、業務内容や実際のシステム開発プロセスについて理解を深めたいと考えていたため、本イベントを通じて、SIerの役割や業務フロー、課題解決に向けたアプローチを学び、自分自身の適...続きを読む(全160文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

株式会社CARTA HOLDINGS

デジタルマーケティング1dayインターン
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. デジタルマーケティングに興味があったため。デジタルマーケティングを強みとしている企業をインターネットで調べたところヒットし、詳しく調べてみると、電通グループの傘下である会社だということが分かったため興味を持った。続きを読む(全106文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. NTTデータグループに前から魅力を感じていたこと、特に金融方面で仕事に携わりたいと考えていたため、金融系の子会社を探していたところ、NTTデータフィナンシャルテクノロジー株式会社を見つけ、インターンに参加しようと思った。続きを読む(全110文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

NTTコムウェア株式会社

NTT-G横断システム開発コース
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 私が学んでいるITの知識を実際の現場でどう活かせるかを体験できる貴重な機会であると感じたからである。特に、社会インフラに関わるシステム開発というテーマに魅力を感じ、学んできたことを社会に貢献する形で活かしたいという強い思いがあった。特に、NTTグループであるため、...続きを読む(全162文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

日本IBM株式会社

ITスペシャリストコース
26卒 | 東京理科大学大学院 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就職活動をする上での志望業界にIT業界があった。就職活動を始めた春の段階では、IT業界には全く詳しくなく、IT企業を手あたり次第エントリーシートを提出していたため、特段興味をもったきっかけというのはなかった。強いてあげるとすれば、外資系SIerといった点が魅力だった。続きを読む(全134文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

株式会社ベリサーブ

2daysインターンシップ
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 当時、就職活動を初めて間もなく、インターンシップ経験が少なかったことから、経験を積むために、参加を決めました。また、選考無しで簡単にインターンシップへ参加をすることができるので、興味本位で参できるところにも魅力を感じました。続きを読む(全112文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

METATEAM株式会社

HEAT営業体験インターン
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. エージェントの紹介で営業体験インター参加しました。
一日で終わるということで、非常にラフに参加することができるのが参加した理由です。初めてのインターンだったため、まずはハードルの低いインターンから参加しようとした所良いところを紹介して頂きました。続きを読む(全124文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 逆オファー型就活サイトでオファーをいただいたことがインターンシップを知るきっかけです。
参加した理由としては、実践型でAmazon Workspacesを使ってプログラミングの体験をさせていただけるという点が気にいったためです。続きを読む(全115文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 早期選考において友人が内定をもらっており、そこで会社の内側についての情報をかなり教えてもらったところ、かなり自由な働き方で、かつ初任給がかなり高かったため、興味を持って、そのタイミングでインターンシップのことも教えてもらったため参加してみようと言うことになりました続きを読む(全132文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

トランス・コスモス株式会社

1day仕事体験(デジタルマーケティング事業に特化した仕事体験)
26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. マーケティング業界を見ており、ネットで調べていたところ見つけ、興味を持った。私は特にデジタルマーケティングに興味があり、自分のやりたこととマッチしている会社だと思ったのでインターンシップに参加することで会社に対する理解を深めたいと思った。続きを読む(全119文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2024年12月18日
問題を報告する

SCSKの 会社情報

基本データ
会社名 SCSK株式会社
フリガナ エスシーエスケイ
設立日 1969年10月
資本金 211億5200万円
従業員数 16,891人
売上高 4803億700万円
決算月 3月
代表者 當麻隆昭
本社所在地 〒135-0061 東京都江東区豊洲3丁目2番20号
平均年齢 43.5歳
平均給与 764万円
電話番号 03-5166-2500
URL https://www.scsk.jp/
採用URL https://www.scsk.jp/recruit/saiyo/index.html
NOKIZAL ID: 1572167

SCSKの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。