18卒 本選考ES
総合職
18卒 | 立命館大学 | 男性
-
Q.
トランスコスモスへの志望理由についてご記入ください。
-
A.
私はやりがいを持って人の役に立つ仕事がしたいと思っております。アルバイトでの経験を通じて、人の喜びや人に感謝されることにやりがいを感じました。中でもビジネスフィールドでは縁の下の力持ちであるIT業界であれば、やりがいを持って人の役に立つ仕事が出来ると思い志望致しました。貴社を志望した理由は、大きく分けて2つあります。1つ目は幅広いサービス展開を行っている点です。多彩なサービス展開で培ってきたノウハウを用いて、総合的な課題解決の提案と、また横に繋がる事業がシナジーを生み出し、付加価値のあるサービスの創出が可能であると考えました。2つ目は「お客様の満足の大きさが我々の存在価値の大きさであり、 ひとりひとりの成長がその大きさと未来を創る。」と言う貴社の理念に共感したからです。あくまで、お客様の満足度を追求している点に魅力を感じました。 続きを読む
-
Q.
学生時代の中で、最も力を入れて取り組んだことを1つご記入ください。
-
A.
高校まで同じ学校に通っていた友人と、6年間行ったお笑いコンビ活動です。活動を継続していく中で自分の知識・経験不足を実感し、地元の山口県で行われていたお笑いトークイベントやライブに時間が許す限り参加し、研究しました。その中で、地方ネタを組み込んでいるテツ&トモのネタのウケが特に良かった事から、時代や観客が求めているお笑いを掴むと言うニーズ分析の重要性を感じました。この事を踏まえ「その時の観客に合わせたお笑い」を意識しながらネタを作り、その様子を映像にして文化祭で親や同級生たちに見せた結果、少しずつ周囲から活動を認めて貰える様になり、高校2年生の時に優秀課外活動賞を受賞しました。この経験から、分析した上でチャレンジすると言う私の強みを得たと考えています。 続きを読む
-
Q.
ご自身の長所、短所をご記入ください。また、理由もご記入ください。
-
A.
長所:何事にも自分の芯を持って最後まで妥協しない 理由:ゼミでの研究において「制度の課題の本質を追求する」という芯を持って取り組みました。その中で、先行研究において「実際に制度を導入している企業の現状・課題に踏み込んだ研究が無い」という事に気付き、制度を導入している姫路の中小企業にヒアリング調査を行った事で、課題の本質により近づいた論文を作成する事が出来たからです。 短所:細かい事を気にし過ぎる 理由:ハンドボールサークルでの活動やゼミでの研究においても、一度課題を見つけると徹底的に調べないと落ち着かない部分があり、夜遅くまで調べて次の日の生活に支障が出た事がありました。どの様なビジネスであれ、スピード感を持った仕事は必ず求められるものであると思います。その時に、私の弱みが顕著に出ると作業効率を下げる要因になり兼ねないからです。 続きを読む
-
Q.
ご自身の今までの経験上でリーダーシップを発揮したことがあるかどうかご記入ください。
-
A.
有り:男子○○部 部長 期間:2012年4月~2013年9月 続きを読む
-
Q.
ゼミ・研究室・部活動・サークル・ボランティアなどの活動状況についてご記入ください。
-
A.
ハンドボールサークル:会計 2015年3月~2016年10月 少子高齢化社会における社会保障ゼミ:2016年4月~ 続きを読む
-
Q.
アルバイト経験について、直近のご経験から順にご記入ください。
-
A.
百貨店でのイベントスタッフ:新人教育接客、イベントの企画運営 2015年5月~年月 個人経営の喫茶店:調理、接客 2015年8月~2016年6月 続きを読む