![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
20卒 インターンES
経営コンサルタント
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
あなたがなりたいと思い描いている近い将来(5-10年後)のご自身の姿はどのようなものですか。
-
A.
責任のある大きな仕事を任せてもらえるような人間になりたいと思っています。具体的には1事業のトップを任されている人間になりたいと思っています。理由は、トップに立たなければ得られない経験やノウハウがあると思うからです。この考えに至った理由は、今後はAIが更に発達し、フォーマット化され誰でもできるような仕事はAIに駆逐されていくと予想され、そしてそんな未来がそこまで迫ってきていると思うからです。そしてそのような不安定な世の中で大きな仕事を任せられるような人材は、独自のスキルや豊富な知識を持ち、他者との差別化を図ることができる人であると考えているので、その立場に将来立てているならばそれだけの知識やスキルをその時点で保有していると認められていて、更に今後社会で活躍するためのノウハウと経験を得られるのだろうと考えています。以上が私の近い将来の理想像とそうなりたい理由です。 続きを読む
-
Q.
上記の内容を実現するにあたり、コンサルタント、特にシグマクシスを志望する理由をお書きください。
-
A.
コンサルタントを志望する理由はその仕事内容が能動的に動くことを必要とされること、顧客に課題解決のための方策を提案するためにわかりやすく言語化することによって特定分野に対する知識を豊富に得ることができることがあります。今後AIの発達と共に人の仕事が減っていくと予想される将来において、豊富な知識と説得力ある方策を考え出せる思考力などを得られるコンサルタントの仕事は非常に魅力的であると考えています。そしてその中でもシグマクシスを志望する理由は、人材育成に力を入れている、特にプロフェッショナルな人材育成を目指して様々な取り組みを行っているところに共感したからです。私の将来の理想像と貴社の目指すプロフェッショナル人材が重なり、ぜひその育成プログラムを受け、自分の価値を高めることができたら嬉しいです。 続きを読む
-
Q.
あなたが最も達成感を感じた出来事とその理由を具体的にお書きください。
-
A.
主催した討論会を成功させたことです。準備期間と新入生歓迎の時期が被っていたため、やらなければいけないことがたくさんありました。特に今年は例年に比べて入部した新入生が2倍以上となり、対応しなければならないことが増えたり例年のやり方では通用しないことも多く、試行錯誤しました。なので、その中で準備を進めた討論会が無事終わった時には安堵と達成感はとても大きかったです。具体的に準備期間に行ったことは、企画書の作成、講師の手配、記念品や花束の発注、パンフレットの作成と発注、協賛金獲得のための交渉です。中でもパンフレットの作成は様々な人が関わるものだったので一番時間と手間をかけました。以上の経験から私は、様々な人を効率よく動かせるようになり、マルチタスク能力も向上しました。現状を把握し、的確な指示を出す力、大量の仕事を同時にこなしていく力はコンサルタントの仕事でも有用であると思います。 続きを読む