就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社丸井グループのロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

株式会社丸井グループ 報酬UP

【ビジネスの全体感を掴む】【20卒】丸井グループの夏インターン体験記(文系/2Daysサマーインターンシップ)No.5155(早稲田大学/男性)(2019/4/8公開)

株式会社丸井グループのインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒 丸井グループのレポート

公開日:2019年4月8日

インターン概要

卒業年度
  • 2020卒
実施年月
  • 2018年8月
コース
  • 2Daysサマーインターンシップ
期間
  • 5日

投稿者

大学
  • 早稲田大学
参加先
内定先
  • アクセンチュア
入社予定
  • アクセンチュア

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

とにかくインターンを経験し、ビジネスとは何か・インターン生として何が求められるのか・同期のレベル感を知りたかった。その中で春の合同説明会で丸井グループの説明を聞き、それまで百貨店のイメージしかなかったが、様々な事業に進出していることを知った。そこで丸井グループのインターンに参加することで世の中のビジネスの全体感を掴めると思い志望した。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

エントリーシートに関しては企業研究と自己とのマッチング度合をアピールした。企業研究は説明会とウェブサイトを参考に自分が企業のことをどう捉えているのかを、マッチングに関して過去のエピソードから抽出した。

選考フロー

説明会・セミナー → エントリーシート

説明会・セミナー 通過

実施時期
2018年05月

エントリーシート 通過

実施時期
2018年07月
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

インターンシップの形式と概要

開催場所
東京本社
参加人数
30人
参加学生の大学
学歴は様々。GMARCHがボリュームゾーンに感じた。地方国立はいたようが東大や院生はいなかった。
参加学生の特徴
初めてインターンを経験する学生も多く、議論の体があまり整っていなかった。しかしスピード感の中で、また社員のフィードバックを有効に活かせる学生は最終日には議論が建設的に行えていると感じた。
報酬
なし

インターンシップの内容

テーマ・課題

企業とは何か・クレジットカード使用率を上げるための施策・ECサイトの改善など、自社の事業一つ一つを絡めたワークをひたすら行った。

前半にやったこと

基本的には各事業を順番に行っていく流れだった。初日は社会人としての心構え・丸井グループの概要を教えていただいた。2日目は主にクレジットカード事業・ECについての話をされ、それについての新規事業創出グループワークを行った。

後半にやったこと

3日目は丸井の持つ物流センターに実際に見学をしに行った。その中で利点を生かした新規事業・問題解決のための方法などのグループワーク。4日目は実店舗へのフィールドワーク。他社店舗と比較しながらフィールドワークすることで顧客として見える範囲のなかで企業としての強みはどこかを考えた。5日目はインターン事前課題のブラッシュアップを通し、総括的な新規事業のグループワークを行った。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・各事業担当の社員

優勝特典

なし

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

施策にストーリーがあるのか・自分のぽっと出の思いつきで案を出していないかどうか(その裏付けのためのデータはあるのか)・新規事業として儲かるのかどうかやコストと言った現実味のある話かどうかなど基礎的な部分を教えていただいた。

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

議論のスピード感が圧倒的だった。学生としての立場からしか意見できず、社会人的な視点を持つことが大変だった。しかし自分で改善できるところを見つけ、取り組んでいくのは大変だったが、非常に興味深かった。社員と話すこともあったが、社員が若いこともあってか、話す内容がためになったかと言われると怪しい。

インターンシップを終えて

インターンシップで学んだこと

そもそも丸井の事業が幅広いことを知れたこと・加えてそれゆえに様々な業界の知見を身に付けることができたと感じている。いかに今まで培ってきた強みを生かしつつ、また他社とは違う切り口で事業を創出できるかということを考えることができた。その点で初めてのインターンに適していると感じた。

参加前に準備しておくべきだったこと

論理的に考えるクセや議論・ディベートの経験があればよかったと感じた。というもの、不慣れな議論を形にするのに時間がかかり中身を詰める作業がなかなかできなかったからだ。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

入社後数年は実店舗の店頭に立ち接客をするとのことで、自分の社会人としてしたいことに一致しなかった。しかし、その後のキャリアとして様々な業種を丸井というブランドを使って仕事できるのは非常に興味深かった。企業柄か社員さんが若々しく、エネルギッシュな感じはした。

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン参加者の学生を見る限り、この中で自分はマーケットバリューのある人になれそうであると感じた。また議論などを通す中でなかなか自分の意見をいうことのできない学生もいた。(逆に言えば、そう言った学生のフォローをできる学生こそ求められる人材なのではないか)

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

志望度が下がったのは、入社後数年間は店頭での接客が主な仕事になると聞いたため。正直、それはアルバイトでもできることだし、裁量が〜と言われても、店舗内での裁量が大きいことは魅力に感じられなかった。しかし、その後のキャリアは他業種に関われるということで魅力ではあるかと。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンの参加者のみに案内される説明会のメールは来ていた。参加者の人数からすると、有利になるにしてもあまり大きなアドバンテージにはならないのではないだろうか。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターン中は社員が常に巡回しており、最終日にそのフィードバックがもらえる。
またインターン参加者には特別ルートがあったようだ。(自分は志望しておらず気にかけていなかったが。)

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

正直初めてのインターンだったため、あまり業界などは絞っていなかった。ただ、漫然とコンサルティングのような頭で勝負する業務ができ、企業としては入社するなら名前の通った・若手から活躍できる会社がいいと考えていた。そこで有名かつ若い社員が活躍していそうな企業のインターンにいく中で志望する業界や企業の方向を固めることにしていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

いくら多様な業種を展開しているからと言って、小売業から始まったのは事実であり、その影響は入社後数年は〜に出ていると思われる。その後は様々な業種に携われる・やりたいことに専念できるのは魅力的だった。一方でどんな新規事業であれ、自社の持ち物ありきであるから、その点で様々な物事を経験したいと思っている私には向いていないと感じた。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2018卒 丸井グループのインターン体験記(No.3203) 2020卒 丸井グループのインターン体験記(No.6862)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社丸井グループのインターン体験記

サービス (専門サービス)の他のインターン体験記を見る

26卒 | 非公開 | 女性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 就活の軸で、開発途上国に携わること、社会貢献性の高い仕事、社会インフラ整備に携わる仕事を掲げており、開発コンサルタント、特に社会インフラ整備に携わる企業に興味があったため。
ホームページなどの企業研究では企業理解が不十分だと考えたため、参加することにした。続きを読む(全129文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
25卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 大学・大学院での選考内容が当社の事業内容に親和性が高く、入社後に学んだ内容が活かせると考えたため。また、同業他社の中でも電力供給量が多く事業規模も大きいため、社会貢献感を感じながら職務に取り組めると考えたため。続きを読む(全105文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

TOPPANホールディングス株式会社

リアル1dayワークショップ(技術系)
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. IT業界を中心に見ていましたが、ITをより実践的に活用している企業にも興味を持ち、その際にTOPPANの空中ディスプレイや食品パッケージなどの独自の技術を知ったことでインターンに参加してみようと思いました。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. オファー系サイトでオファーが来たため、インターンシップに参加した。また、就活の軸に当てはまっている企業であると判断し、応募に至った。インターン前に説明会的なものが複数回実施され、ビジネスモデルに面白さを感じたため、好奇心で参加した側面もある。続きを読む(全121文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社ベイカレント

コンサルタント
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. ベイカレントコンサルティングのインターンに参加した理由は、国内最大級の総合コンサルティングファームとして、幅広い業界のDX推進や経営課題解決に携わる経験が得られると考えたからだ。特に、データドリブンな意思決定支援や新規事業創出における戦略的アプローチを学ぶことで、...続きを読む(全186文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 中央大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. コンサルタント業界に興味を持っていたから。また、日立という大きなグループがバックにいる会社であるため、企業としての安定性にも惹かれた。また、ワンデーの参加が2日目の選考の必須条件ということで、コスパ良くこの先の選考に進めると考えた。続きを読む(全116文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品メーカーを志望しており特に製菓に興味があり、自分の好きな商品のメーカーであったため。製菓のインターンシップはあまり数がないので参加してみたかったため応募した。夏の選考は落ちたのでリベンジも兼ねて応募した。続きを読む(全104文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する
26卒 | 非公開 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. イグニション・ポイントのインターンに参加したきっかけは、高校の友達が新卒で同社に入社していたことだ。友達から聞いた企業の雰囲気や業務内容に興味を持ち、自分もそのような環境で成長できる可能性があると感じたため、インターンに参加することを決めた。また、友達の経験を通じ...続きを読む(全187文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

フジパングループ本社株式会社

営業職 ホールセール部門
26卒 | 摂南大学 | 男性
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 食品業界に興味があり、パン業界で2位の大手である「フジパン」のインターンシップで業務の雰囲気を実際に体験したかったから。さらに、大手であるため、営業のノルマだったり、福利厚生や社員の本音を知りたかったから。続きを読む(全103文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

株式会社日本総研

プロジェクトマネジメントコース
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 夏のインターンにも応募しましたが落選してしまい、そのリベンジといった形で今回は応募しました。元々は有名企業かつシンクタンクのインターンシップという点がとてもめずらしかったため、これが興味を持つきっかけになりました。続きを読む(全107文字)
good_icon 0 good_icon 0
公開日:2025年2月13日
問題を報告する

丸井グループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社丸井グループ
フリガナ マルイグループ
設立日 1963年4月
資本金 359億2000万円
従業員数 4,197人
売上高 2352億2700万円
決算月 3月
代表者 青井 浩
本社所在地 〒164-0001 東京都中野区中野4丁目3番2号
平均年齢 39.4歳
平均給与 634万円
電話番号 03-3384-0101
URL https://www.0101maruigroup.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130666

丸井グループの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。