就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
株式会社電通グループのロゴ写真

株式会社電通グループ 報酬UP

【未来への環境保護を手に】【18卒】 電通グループ 総合職の内定ES(エントリーシート) No.13744(慶應義塾大学大学院/男性)(2017/9/15公開)

株式会社電通グループのインターンにおける、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年やコースによる設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2017年9月15日

18卒 インターンES

総合職
18卒 | 慶應義塾大学大学院 | 男性

Q.
あなたがインターンシップに参加を志望する理由について、何を得たいかを中心に記入してください。 400文字以下

A.
このインターンシップを通じて、課題やアイデアを発見するだけではなく、そこから具体策までの一連の過程を肌身で感じ、自発的に携わることで広告戦略の醍醐味を学びたいと思います。また、社員やチームメイトと共に議論していく中で、多くのアイデアが生まれる「瞬間」に立ち会い、私自身の発想に対する感性を研ぎ澄ませたいと思います。その上で、今できる事やできない事を理解し、成長の契機にしたいと思います。 続きを読む

Q.
あなたの身の回りの「生活者」の行動で、気になっている“変化の兆し”を一つ挙げ、その理由を具体的に説明してください。 (1) 気になっている“変化の兆し” 50文字以下

A.
アルミ缶のプルタブ回収が減っている。 続きを読む

Q.
(2) (1)の理由について具体的に説明してください。 400文字以下

A.
小学校でプルタブ回収が盛んに行われ多くの車いすが生み出されたが、今では行われていません。この兆しに対して気になる理由は二つあります。 一つ目は、私自身が小学生の頃、なぜプルタブというあれ程ちっぽけなモノをひたすら追い求め、集め続けたのか疑問に思うからです。そこには、缶から取り外す際に「子供の手に抗うプルタブのちっぽけな抵抗」や「一つのプルタブを箱に入れた時の快感や箱の中から響く音」に魅了された自分が垣間見えたからかもしれません。 二つ目は、逆に現在は少子高齢化にも関わらずその文化が絶滅していることです。おそらく電動車いすの普及によって、アルミ製の車いすの減少や子供がスマホやタブレットに興味を示すようになったことが原因と考えられます。 プルタブ回収が過去の遺物となっている今、「プルタブを箱いっぱいにする」という夢を追い続けた我々の世代が、再びあのロマンを子供に追い求めさせる義務があると感じます。 続きを読む

Q.
上記の“変化の兆し”を踏まえ、あなたが“こうなったらいいな”と思う新しい暮らしのアイデアを考え、その内容を具体的に説明してください。 (1) タイトルを記入してください。 50文字以下

A.
「次世代デバイスを手に入れて、君も環境を保護せよ!!」 続きを読む

Q.
(2) (1)の理由について具体的に説明してください。 400文字以下

A.
最近の子供たちはスマホなどの次世代デバイスに大変関心を持っています。そこで、近年マイクロソフトが開発した半透過アルミ製スマートウォッチに注目します。これは全体の80%がアルミであり、ここ2年の市場規模の拡大から数年後には製造コストは大幅に下がると予想されます。 また、プルタブ集め本来の魅力として「プルタブを缶から取り外し、収集すること」に小学生は魅了されてきました。しかし、実はプルタブに含まれるアルミ成分は限りなく少なく、アルミ缶本体の方が数十倍のアルミが得られます。 したがって、各家庭もしくは小学校でアルミ回収箱を設け「プルタブを取り外した缶のみを箱いっぱい回収すると、スマートウォッチが当たる!!」というキャンペーンを行うことで、子供たちは「取り外し」「集め」次世代デバイスである「スマートウォッチが手に入る」と 続きを読む
インターンのES一覧はこちら
本選考のES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

株式会社電通グループのES

サービス (専門サービス)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
あなたが大学入学後、「乗り越えた困難」、「挑戦し成し遂げたこと」、「最も力を入れた研究・ゼミ」からいずれかのテーマを選び、教えてください。 特に、そのテーマにおける難しかった点、及びあなたが創意工夫した点、そこから得たものを重点的に教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日

オリックス・レンテック株式会社

総合職(全国型・地域限定型)
25卒 | 非公開 | 非公開
通過

Q.
求める人物像である「クリエイティビティ」「チャレンジ精神」「チームワーク(協調性)」「好奇心旺盛」に関する経験・エピソードを教えてください。

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月19日
24卒 | 非公開 | 女性
通過

Q.
進研アドのミッションは、「高等教育機関の発展を通して、若者に多様な未来を」です。あなたが実現したい「高等教育機関の発展」「若者の多様な未来」と、その実現に必要だと思うことは何ですか。ご自由にお書きください。(400文字以内)

A.
問題を報告する
公開日:2023年10月11日

電通グループの 会社情報

基本データ
会社名 株式会社電通グループ
フリガナ デンツウグループ
設立日 1906年12月
資本金 746億900万円
従業員数 71,127人
売上高 1兆3045億5200万円
決算月 12月
代表者 五十嵐博
本社所在地 〒105-0021 東京都港区東新橋1丁目8番1号
平均年齢 45.3歳
平均給与 1588万円
電話番号 03-6217-6600
URL https://www.group.dentsu.com/jp/
採用URL https://www.career.dentsu.jp/recruit/2024/
NOKIZAL ID: 1130280

電通グループの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。