就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士フイルム株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士フイルム株式会社

【画像処理の未来を描く】【22卒】富士フイルムの冬インターン体験記(理系/体験型ハッカソン)No.21117(非公開/男性)(2022/3/23公開)

富士フイルム株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒 富士フイルムのレポート

公開日:2022年3月23日

インターン概要

卒業年度
  • 2022卒
実施年月
  • 2021年10月 中旬
コース
  • 体験型ハッカソン
期間
  • 3日

投稿者

大学
  • 非公開
参加先
内定先
  • 未登録
入社予定
  • 未登録

インターンシップ参加前

このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。

業界研究の一環として、メーカーにおける働き方を学びたかったから。特に自分は画像処理の研究をしているため、画像について高い技術を持つ富士フイルムを選んだ。前回は他社の1dayのインターンに参加したが、あまり業務内容を知れなかったので、もう少し長い3日間のインターンを選んだ。

このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。

webテストとコーディングテストを受験する必要があったので、それぞれ参考書とatcoderなどを使って勉強した。

同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。

インターン後の人事の人のコメントから、ESや研究説明書を読み込んでいることが伝わったので、きっちり書いておいた方がいい。日程が多くあるため最初の方に出せば合格率が上がると思う。

選考フロー

エントリーシート

エントリーシート 通過

実施時期
2021年10月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

ESの内容・テーマ

(1)情報技術に携わった事例(情報技術の活用エピソード)を教えてください。
(2)富士フイルム体験型ハッカソンへ応募した理由をお書きください。
研究内容についてA4サイズのPDFで添付してください。

ESの形式

webで入力

ESの提出方法

マイページから提出

ESを書くときに注意したこと

研究説明書のフォーマットは完全に自由なので図を多用してビジュアル的にわかりやすくすることを心がけた

ES対策で行ったこと

合格体験記を参考にして雰囲気や文体を合わせて書いた。文字数が短いため情報量が多くなりすぎずに前から読んですらすら読めるESを心がけた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

onecareer

インターンシップの形式と概要

開催場所
オンライン
参加人数
30人
参加学生の大学
早慶・地方国立・MARCHなど。それ以上、それ以下はどちらも稀
参加学生の特徴
技術系の人が多く、化学や情報など富士フイルムの事業に関係する分野が多かった。
参加社員(審査員など)の人数
15人
報酬
1000円
交通費の補助
なし
昼食費の補助または現物支給
なし

インターンシップの内容

インターンの形式・概要

新規事業立案型グループワーク

インターンの具体的な流れ・手順

初日に短時間で富士フイルム全体の説明と課題説明があったのち、すぐにグループワークが開始し、丸二日はグループ内で話し合った

このインターンで学べた業務内容

プレゼンテーションの能力

テーマ・課題

富士フイルムの技術を活用した新規事業の提案

1日目にやったこと

アイスブレイクを行った後、どのようなテーマの新規事業を提案するかグループ内で話し合った。新規事業の大筋が決まり次第、事業の内容について細かい議論を重ねていった。

2日目にやったこと

一日目に引き続いて新規事業の内容を話し合った。事業計画について実現可能性や得られる売り上げの概算など細かい部分で隙が無いように議論を詰めていった。デモの作成なども一部の班員が行った。

3日目にやったこと

プレゼンテーションの作成にほとんどの時間を費やした。発表時間が15分以上と長いため、途中で論理が破綻しないように気を付けた。メンターがついてくれるため、こまめにフィードバックをもらいながら修正した。

発表会はありましたか?

  • はい
  • いいえ

審査員の肩書き

人事・技術部の社員・インターン生の相互評価

優勝特典

チェキ

インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?

基本的に常に社員の人がグループについている状態のため、密にフィードバックをもらうことができた。また、最終日には座談会があり様々な部署の社員の方にオフレコの話も併せて聞くことができた

苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?

インターンの発表と質疑の時間が長いため、社員の方やほかのグループのインターン生を含めて様々な人から多様な角度からの質問を受けた。どのような質問を受けても返せるようにしなければいけないとい考えたため、グループ内で想定質問を何度も出し合いその対応を考えるのが大変だった

インターンシップを終えて

インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?

3日間にわたるグループワークのため、お互いがだいぶ親しくなれた。就活の軸などを昼食時に話し合うことがあり刺激を受けた。

インターンシップで学んだこと

新規事業を立案する際に、どのような箇所に気を付けなければいかないかを、メンターさんのフィードバックから学ぶことができたことが良かった。例えば、なぜ他企業では実現できないか、なぜ実現することができるか(ベースとなる技術はどんなものがあるか)など、様々な視点を学べた。

参加前に準備しておくべきだったこと

富士フイルムの製品について、その強みを勉強しておいた方がいいと思った。他社で真似できない技術を知っておくことで、新規事業の提案に生かせると思う。

参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?

  • はい
  • いいえ

インターン全体を通して、グループワークや座談会などで社員の方と密にコミュニケーションをとる場面が多かったため、会社全体の雰囲気を知ることができたから。実際の技術職の業務を体験できたわけではないが、自分が職場として選ぶであろう部署の人と長時間話すことができ、自分の性格に合っていると感じた

本選考で内定が出ると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

体験型インターンシップの後優遇で早期選考に案内されたから。インターンシップでの取り組みは常に人事の社員によって評価されており、チームの中で重要なポジションにいれば声がかかるようだった。また、インターンでは富士フイルムの事業について深く理解することが必要になるので、おのずと選考でも活きてくるだろうと感じた。

この企業に対する志望度は上がりましたか?

  • はい
  • いいえ

会社の風行に魅力を感じたから。富士フイルムは一度事業を大きく転換したこともあり、会社全体に常に新規事業を探そうとするような挑戦的な風土を感じた。フイルム事業は縮小傾向なので心配していたが、様々な事業に取り組んでおり十分将来性があると感じたから。

この企業を本選考でも受験予定ですか?

  • はい
  • いいえ

インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?

  • はい
  • いいえ

インターンシップで優秀な成績を残すと早期選考に案内されるため。また、インターンシップは新規事業だけでなく座談会など情報を集める場が多いため、面接のネタが作りやすくなると感じた。

参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい

インターンシップ後に優秀な成績を残すと早期選考に案内される。また、人によっては人事から直接連絡が来ることもあるらしい。

参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい

メーカーの研究職を志望していた。このインターンに参加する前の他社のインターンで研究職の社員と話し、今まで世の中にない新しいものを作り出すという仕事のやりがいについて学んでいたことがその理由だった。一方で、可能性は幅広く持っておいた方がいいと考え、データサイエンティストやITコンサルなど自身の専門(情報)を活かせる仕事も調べていた。

このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?

富士フイルムは昔からある企業のためかなり保守的だと考えていたが、実際はむしろ数ある企業の中でも挑戦的な風土のある会社だと認識を改めた。また、業務内容についてもインターン前までは大人数で決まった作業を引き継いでいくだけのものだと考えていたが、実際は一人一人が新たなテーマを与えられて裁量を持って仕事ができる環境だった。

同じ人が書いた他のインターン体験記

前の記事 次の記事
2023卒 富士フイルムのインターン体験記(No.20666) 2023卒 富士フイルムのインターン体験記(No.21124)
一覧へ戻る インターンTOPへ戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士フイルム株式会社のインターン体験記

メーカー (化学・石油)の他のインターン体験記を見る

東洋合成工業株式会社

秋季オープンカンパニー(開発職の魅力がわかる仕事体験コース)
25卒 | 非公開 | 非公開
参加
Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
A. 自分の専攻である有機化学を活かせるような化学メーカーを比較検討している中で知った企業である。当時は中堅規模の企業の説明会に片っ端から参加しており、特にこの企業が半導体業界で世界シェアトップの製品を有していることが印象に残り、参加した。続きを読む(全117文字)
問題を報告する
公開日:2024年5月31日

富士フイルムの 会社情報

基本データ
会社名 富士フイルム株式会社
フリガナ フジフイルム
設立日 2006年10月
資本金 400億円
従業員数 4,702人
売上高 6068億7400万円
決算月 3月
代表者 後藤禎一
本社所在地 〒106-0031 東京都港区西麻布2丁目26番30号
電話番号 03-3406-2111
URL https://www.fujifilm.com/jp/ja#
採用URL https://careers.fujifilm.com/graduates/
NOKIZAL ID: 1130343

富士フイルムの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。