- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品のBtoBメーカーの中で、トップレベルのシェアを誇っている企業であるため興味を持った。また、インターンの一日の中で不二製油の商品開発職の仕事を体験できるワークもあったため、参加してみようと思った。続きを読む(全100文字)
【未来を切り拓く研究】【26卒】味の素の冬インターン体験記(理系/R&D Workshop)No.80043(非公開/非公開)(2025/4/14公開)
味の素株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2026卒 味の素のレポート
公開日:2025年4月14日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2026卒
- 実施年月
-
- 2025年1月 中旬
- Course
-
- R&D Workshop
- 職種
-
- R&Dコース
- 期間
-
- 2日
投稿者
- 大学
-
- 非公開
- 参加先
-
- カゴメ
- ダイキン工業
- 積水化学工業
- JX金属
- キリンホールディングス
- 三菱ケミカル
- 日清製粉ウェルナ
- アサヒ飲料
- 東レ
- 東洋エンジニアリング
- クラレ
- 日清オイリオグループ
- 日産化学
- 味の素
- サッポロビール
- 不二製油
- 内定先
-
- カゴメ
- ダイキン工業
- 三菱製紙
- サッポロビール
- 入社予定
-
- 未登録
インターンシップ参加前
選考フロー
エントリーシート
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2024年11月 下旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの形式
Webで入力続きを読む(全6文字)
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出続きを読む(全15文字)
ESを書くときに注意したこと
研究概要をできるだけ細かく、背景・目的・手法・結果・考察の順にわかりやすく整理して書くことを意識しました。続きを読む(全53文字)
ES対策で行ったこと
【約100字バージョン】
ES対策としては、就活会議に掲載されている過去の選考通過事例を何度も読み込み、どのような構成や表現が評価されているかを分析しました。続きを読む(全80文字)
対策の参考にした書籍・WEBサイト
就活会議続きを読む(全4文字)
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 味の素 川崎工場
- 参加人数
- 80人
- 参加学生の大学
- 参加学生の大半は旧帝大や早慶といった高学歴層で占められており、全体の9割近くを占めていた印象です。
- 参加学生の特徴
- 参加学生は大学院生が多く、工学系をはじめとして、理学や農学など幅広い分野から集まっており、多様な視点を持つメンバーが揃っていました。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 12人
- 報酬
- なし
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
インターンシップで学んだこと
参加前に準備しておくべきだったこと
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
同じ人が書いた他のインターン体験記
前の記事 | 次の記事 |
---|---|
2026卒 味の素のインターン体験記(No.76317) | - |
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては
投稿ガイドライン
をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。
味の素株式会社のインターン体験記
- 2026卒 味の素株式会社 R&D Workshopのインターン体験記(2025/03/19公開)
- 2025卒 味の素株式会社 総合職のインターン体験記(2024/10/17公開)
- 2025卒 味の素株式会社 セールスコースのインターン体験記(2024/10/07公開)
- 2025卒 味の素株式会社 sales/businessコースのインターン体験記(2024/07/19公開)
- 2025卒 味の素株式会社 R&Dワークショップのインターン体験記(2024/07/05公開)
- 2025卒 味の素株式会社 R&DWorkshopのインターン体験記(2024/06/26公開)
- 2025卒 味の素株式会社 総合職のインターン体験記(2024/06/24公開)
- 2025卒 味の素株式会社 味の素㈱R&DWorkshopのインターン体験記(2024/06/17公開)
- 2025卒 味の素株式会社 Sales/BusinessWorkshopのインターン体験記(2024/05/21公開)
- 2024卒 味の素株式会社 R&D Workshopのインターン体験記(2024/05/08公開)
メーカー (食品)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 様々な食品メーカーのインターンを受ける中で偶然知って応募した。食品メーカーの中でも、普段からよく買う商品を製造販売している企業だったため、特に志望度が高かったわけではないが、とりあえずエントリーした。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界に興味があり、8月の企業説明を受けてそのままインターンの選考にもエントリーした。説明会を受けて、大手だけあって基本的な福利厚生はしっかりしているという印象を受けたが、特別興味があったという訳ではなく、大手食品メーカーであり、選考も通ったため参加した。続きを読む(全129文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 伝統的な食品企業として興味を持った。また、OB訪問として大学に企業の説明をしていただいたため、興味を持った。昔から慣れ親しんできた味であったため、現在の企業状況や今後の展開について詳細に伺いたく、参加した。続きを読む(全103文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品系の企業のインターンに参加していたかったため.自分は情報系の学部に通っているが幅広い業界を見たうえで自分の進路について決めたかったから.また情報系でも生産技術で役に立つスキルがあるか知りたかったから.続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏のインターンは色々な業界を見ていたが、営業をしたいということは決まっていた。その中で、食品業界はBtoCのビジネスモデルなので、私たち消費者にも馴染みがあり、どのように営業活動を行っているのかに興味があったため応募してみた。続きを読む(全113文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. b to bを見ていたがその中でも食品添加物は身近でやりがいを感じやすいと思ったから。食べるのがもともと好きだったため学んできた化学を活かしながら好きなことを追求できるのが魅力的だと思った。研究職でありながら勤務地が東京か大阪で都会だったのでそれも魅力に感じた。続きを読む(全131文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
① 近年の健康志向の向上に対して、「野菜の力」を通して今後も成長していく企業だと判断したため。
② ワークショップに参加すると、商品が家に届くという噂を聞いたため。
③ 自分の専門知識が少しでも役に立ちそうだったため。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 製薬・食品メーカーに興味を抱いている中で、食品メーカーの技術職について深く学びたいと感じたため、参加した。また、食品メーカーの大手である日清食品の特徴や働き方についても理解を深めたいと考えていたから。続きを読む(全100文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 食品業界(メーカー、卸など全般)を志望している中で、ヤマサ醤油という誰もが知っている大手メーカーであるため。また、今回のインターンシップの選考フローもエントリーシートのみだったため、受けてみようと思った。続きを読む(全102文字)
味の素の 会社情報
会社名 | 味の素株式会社 |
---|---|
フリガナ | アジノモト |
設立日 | 1949年5月 |
資本金 | 798億6300万円 |
従業員数 | 34,862人 |
売上高 | 1兆4392億3100万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 藤江 太郎 |
本社所在地 | 〒104-0031 東京都中央区京橋1丁目15番1号 |
平均年齢 | 44.5歳 |
平均給与 | 1072万円 |
電話番号 | 03-5250-8111 |
URL | https://www.ajinomoto.co.jp/ |
採用URL | https://www.ajinomoto.co.jp/company/jp/recruit/fresh/ |
NOKIZAL ID: 1130520