就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

【熱意と目標でチームを巻き込め】【19卒】 本田技研工業 総合職の通過ES(エントリーシート) No.21550(京都大学/男性)(2018/9/19公開)

本田技研工業株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2018年9月19日

19卒 本選考ES

総合職
19卒 | 京都大学 | 男性

Q.
学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。

A.
私が学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ活動は、所属する社交ダンスサークルにおける練習改革だ。私の所属する社交ダンスサークルは、発表会に向けた練習を日々行うサークルだが、例年と比べて力量が低いと言う問題があった。私は指導役という立場であったため責任感を感じ、その原因を分析したところ、自分一人で指導を行っているため、指導が1対多数という集団指導になってしまい、一人当たりにかけられる時間が少ないことにより練習効率が悪くなっているという問題点があることに気がついた。そのため、私は練習効率を向上させるために次にあげる二つの施策を行い練習改革を図った。一つ目の施策はメンター制度の導入である。これは下級生一人につき上級生一人を配属させ、個別指導を行うという制度だ。二つ目の施策はテスト制度の導入だ。これは練習内容が定着しているかを確認するためにテスト形式で踊ってもらい、個別評価とフィードバックを行う制度である。上記二つの制度を導入したおかげで、練習効率が高くなり、メンバーの力量が格段に向上した 続きを読む

Q.
取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか?

A.
取り組みの過程で直面した困難は練習改革に伴って行った施策にメンバーを上手く巻き込むことができなかったことである。当初この施策を行い出した時は、私は指導役というサークルの中で強い立場であることを利用してトップダウン式に二つの施策の導入を行なっていた。しかし、「メンター制度」の場合にはメンターを務める上級生から、「この制度は以前は自由であった上級生から下級生の指導を強制づけるもので我々に対する負担を増やすものである。」と反対され、「テスト制度」の場合はメンバーに「本来自律的に行うべきであるダンスのステップの復習を義務付けるもので、我々に対する負担を増やすものである。」と反対され、トップダウン式に練習改革を行うことができなくなってしまった。このように、練習改革の取り組みの過程で困難に直面した。 続きを読む

Q.
困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください

A.
私は指導役として責任があり、最後まで練習改革をやり遂げたいという思いがあったため、私は練習改革における反発という困難を乗り越えるために二つの取り組みを行った。一つ目の取り組みは目標を設定し、メンバーのベクトルを合わせることである。練習改革で二つの施策を行ったのだが、「なぜこのような自分の負担を増やすことをしなければならないのだ。」という意見が多く聞かれた。そのため、まずは目標を定めることで、現状との乖離を認識させ、練習改革の意義をメンバー全員に共有させることが必要だと考えた。具体的にいうと、現状の発表会におけるお客様からの55%という発表の力量に関するアンケートの評価を例年の平均である80%にまで向上させることを目標にした。二つ目の取り組みは熱意を見せてメンバーを巻き込む努力をしたことだ。私はまず自分が負担を被ることで熱意を見せれると考え、①参加任意の練習会を毎日開催する②練習日誌を考案し、添削を行うというような努力を行った。 続きを読む

Q.
その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。

A.
練習改革を周りに反発されながらも二つの取り組みを行うことでやり遂げた経験から二つのこと学んだ。一つ目はチームで何かを行う際は目標を決めて、チームが向かうべき方向を指し示す必要があるということだ。チームのメンバーは生まれや性別という自身のバックグラウンドからサークルに対するコミット姿勢まで全てのことが異なっている。そのような状況では皆が違う方向を向いて行動してしまうため、まとまりがなく統制することができない。そのためチームの目標を決めてチームメンバーの向かうべき方向を定めることが必要であると考えた。二つ目は熱意見せることで周りの人を巻き込むことができるということだ。当初私は立場を利用しトップダウン式に施策を行ったが、巻き込むことができなった。しかし、まず自分が一番負担を背負うことで熱意を見せることができ、周囲を巻き込むことができた。上記二つの力は特に海外駐在や出張などで活かすことができると思う。海外においてはバックグラウンドや価値観の異なる社員と協業することが求められるが、彼らと同じ目標を掲げ、熱意で巻き込むことで仕事を遂行できると考える。 続きを読む

Q.
あなたが仕事を通して、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。

A.
私が仕事を通して成し遂げたいことは世界中から事故を減らしていくことだ。というのも、私は大学○回生の時に自転車で走行中に、敷地から飛びだしてくる自動車にはねられ、全治○ヶ月の重症を追った経験がある。その経験から私は仕事を通して事故を減らしていきたいと考えるようになった。 私は御社において営業の中でも販売施策機能を担いたいと思っている。その機能においては、販売計画を管理し目標を達成するための戦略の立案や施策を実行することが必要であるが、販売会社と協業する必要のあるこれらの業務においては私が学生時代に学んだことである、チームの目標を一つに定めメンバーのベクトルを合わせられる能力や、熱意を持ってチームの他のメンバーを巻き込む能力が活用出来ると考える。そして私はそれらの役割を果たして御社の先進運転支援システムである「ホンダセンシング」を普及させることで、世界中から事故を減らしたいと考える。 続きを読む

Q.
その実現の場として、Hondaを志望する理由を入力してください。

A.
私が世界中から事故を減らしたいという夢の実現の場として自動車メーカーを志望する理由は、最終製品に関われるため影響力が最も大きいと感じたからである。事故を減らすアプローチには人に対してのアプローチ、クルマに対してのアプローチ、交通インフラに対してのアプローチがあると私は考えているが、事故を起こす加害者がクルマである以上、私は直接的にクルマに対してのアプローチを行いたいと考え、最終製品であるクルマに対してアプローチを行える自動車メーカーを志望している。自動車メーカーの中でも御社を志望する理由は、御社は「Safety for Everyone」という安全思想のもと運転者も歩行者も道を使う人すべての人が安心して暮らせる、「事故にあわない社会」を目指してており、その夢を叶えるため「予防安全技術」と「プリクラッシュセーフティ技術」の両技術を磨いてきているからである。その上、これらの技術を研究と開発によって進化させ、「ホンダセンシング」として高機能化させている。私は御社であればこれらの先進運転技術をグローバルに展開することで運転者も歩行者も道を使う人すべての人が安心して暮らせる、「事故にあわない社会」を実現できると考え、強く志望しております。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら
インターンのES一覧はこちら
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社のES

メーカー (自動車・輸送機)の他のESを見る

21卒 | 金沢大学 | 男性
通過

Q.
当社に興味を持った理由

A.
インフラを維持するうえでなくてはならない「高所作業」を支えるリーディングカンパニーであるため。私たちの「当たり前」を守ってくださる方々に「安心」を提供したいため。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月22日

日産車体株式会社

技術系総合職
21卒 | 名古屋工業大学大学院 | 男性
通過

Q.
あなたは、日産車体でどんなエンジニアを目指しますか。どのような形でクルマづくりに携わりたいですか?(100文字以上450文字以下)

A.
「新しい価値」を生み出すエンジニアを目指したいです。私は血流解析の卒業研究で、今までの知見を基に新たなアプローチの解析法を考案する経験しました。この経験を通し、既存のものを利用して新しいことを考えることの面白さを体感しました。そのため、現在の知見の応用や組み合せによって、「新しい価値」の創造を目指したいです。また、貴社は開発から生産まで行う一元的なクルマづくりをしており、その流れの中で私は「車体実験」において自分の力を発揮できると考えています。大学の研究で、解析結果の考察に尽力した学会賞を頂いた経験から、私の強みは「データを読み解いて次の実験を考えること」にあると考えるためです。ユーザーの視点に立った快適なクルマをつくる上で、車体実験結果から得られるフィードバックが重要な役割を持つと考えます。機械工学の知識と研究で培った経験を活かし、車体実験に尽力することで、貴社のクルマづくりに携わりたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年6月12日

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。