就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社 報酬UP

本田技研工業の本選考体験記一覧 -志望動機・面接の質問と回答- (全313件) 3ページ目

本田技研工業株式会社の本選考における志望動機、企業研究で行ったこと、各面接で出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

本田技研工業の 本選考体験記一覧

選考ステップから探す
投稿者から探す
313件中201〜300件表示 (全54体験記)

最終面接

総合職
21卒 | 明治大学 | 女性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】前の面接と同様に物腰が柔らかく和気あいあいとした雰囲気の中面接が行われた。こちらの緊張をほぐすような気づかいも見られて安心した。【あなたが仕事を通じて成し遂げたいこと】人が制約なく平等にチャンスを与えられる世界を作りたいです。制約は時に人の可能性を奪い、制約のせいで心の余裕が蝕まれありがとうという言葉が減ってしまう等を引き起こします。これは新たな世界を作る上でも一人一人が新たな道に進む上でも大きな障壁です。私の地元は公共交通ではなく車で移動をする車社会でした。バスは1時間に1本、コンビニに行くのも車、遊びに行くのも車、生活の柱は衣食住ではなく「移」食住でした。移動という要素は田舎では重要でこれが損なわれると一気にコミュニティ=可能性が狭まります。一方で公共交通は田舎の人口減少により今後更に衰退していきます。だからこそ車は人々に課せられた移の制約を平等に解放する、人の可能性を広げるツールになりえるのです。またCASEにより自分が所有し運転する以外の使い方も大きく広がるチャンスが今目の前に来ています。現在平等ではない移の格差を無くし移によって制限されていた人々の可能性を向上させる。それによって人々は自由な翼を手に入れ自分の持つ可能性に挑戦し、新たな歴史が積み重なっていく。私はこの大変革の波を逃すことなく利用して人々に可能性を、人々の移の制約を無くしたいです。【自己PRをしてください】私は何か秀でた才を持っているわけではありません。ただ、人と素直に向き合う寄り添う事ができる、人の為に何かしてあげたいと思い行動するから人とすぐに打ち解けられるそれだけです。しかし、これは私の唯一の強みでもあり「時に利益を重視しない」とも言われる貴社と通づる所でもあると感じています。私は唯一のこの強みを活かして貴社の営業として人脈を広げ、沢山の現場の声を聞き、この大変革の時代に乗り遅れること無く本当に求められている事を見逃すこと無く先陣を切っていきます。ゆくゆくはその人脈と拾い上げた声を活かして組織を支えていく人間になりつつも、自分もチャンスを逃すことなく自分の夢、人々が求めている夢を叶えます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ハキハキとした態度で笑顔を絶やさず面接に挑んだ点と想定していなかった変化球のような説明にもあきらめずに切り返した点。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月17日

企業研究

技術職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
本田のインターンに参加するのが最も有効だと思う。私自身は参加することができなかったが、参加した友人は社内の雰囲気や社風をしれてよかったと言っていた。インターンに参加できなかった場合でも、オートモービルセンターの見学会や社員との座談会など多くの機会が用意されているので、できる限り行った方がいい。私の場合最も勉強になったのが大学OBとの座談会(飲み会)である。3月ごろになると自動車メーカー各社がそれぞれOBとの座談会を開いてくれ、これにすべてに参加した。各社の社員それぞれに話を聞くことで各社の違いがはっきりと判る。それによって本田の志望度も上がったし、他社ではなく本田を選ぶ理由もはっきりと説明できるようになった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

技術職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私が本田を志望する理由は、二点あり、1つ目は、技術力を非常に大切にしている社風に惹かれたからです。御社の社員の方との座談会で、今後の自動車の電動化についてや、内燃機関の将来について熱く議論させていただき、貴社の社員の方々が他社と比べて技術により強い興味関心を持って仕事をしてらっしゃることが伝わってきました。私もそのような方々と仕事をしたいと考えました。二点目は、御社の製品には人を楽しませる工夫が凝らしてあると感じるからです。御社の製品はたとえミニバンであっても低重心化やハイブリッド技術を用いて乗員が楽しいと思える車に仕上がっていると私は考えます。私自身そのような車を作りたいと考え、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

技術職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】ガクチカ、志望理由、研究内容など【ES対策で行ったこと】設問数、文字数がかなり多いので、はやめに仕上げるよう気を付けた。できあがったら、何度も先輩や同期に添削してもらった。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

WEBテスト

技術職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの教科書を読んで勉強した。特に推論。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

独自の選考・イベント

技術職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【選考形式】キャリアディスカッション【選考の具体的な内容】実質的な最終選考。志望理由、ガクチカなどをかなり深堀される。これに通れば最終選考の合格はほぼほぼ確約される。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

最終面接

技術職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】やわらかい雰囲気だった。技術系社員の中には作業着で参加している人もいるくらいであった。怖い顔をしている社員もいない。【最近はまっていることは何か。なぜそれにはまっているのか。】(日頃取り組んでいる趣味などから自身の特性や興味などを見られている質問だと感じた。できるだけ自分らしさを伝えられる、かつ技術系の社員である面接官にも受けそうなエピソードを選んだ)最近はまっていることは、バイクの修理です。私は先月にバイクの中型免許を取得し、知りあいから頂いた20年前の旧型バイクに乗っています。このバイクは月に一回はどこかが故障するほどの古さではあるのですが、自分の手でトラブルシューティングを行い、必要な情報を集め、部品の発注から修理作業までを行うのが楽しく感じています。このように私は何らかのトラブルの原因を探り、それに対処する一連のプロセスに面白さを感じるタイプなのだと思います。【本田で働く人の中で活躍している人の特徴(逆質問)】最後の逆質問の時間は必ず用意される.大学のリクルーターから,この質問タイムで本田への志望度の高さがうかがえるような質問を考えておけと事前に言われていたので,このような質問をした.面接官のそれぞれが自分の思う回答を話してくれた.そのなかでも最も印象的だったのは,「何かに関して特段に秀でている人」という回答であった.その人曰く,同期の中でも欠点の無い人間というよりは,何か一つでもほかの誰にも負けない能力のある人が出世しているとのことだった.確かに,トヨタが欠点の無い優等生を求めていて,日産はグローバル色の強い人材を求めていて,本田は車に対するこだわりが強い人を求めているという風にいろんな人からきいていたので,企業研究の内容とも合致する回答であった.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】やはり自動車会社なので、自動車が好きであるということをところどころでアピールできたおかげで印象が良くなったと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

企業研究

技術系総合職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
トヨタや日産との違いをはっきりさせることが最も大切だと感じた。 私の場合、トヨタのほうが圧倒的に大きい会社であり、日産のように不祥事も起こしていなかったのでなぜトヨタではなくホンダがいいのかをしっかり考えた。 ホンダのほうが社風がいいと感じた。ホンダはボトムアップ形式で若手の人もみずからやりたいことを発信してより良い車を作るために考えているというところが非常にいいと思った。トヨタはどちらかというとトップダウン形式で上司から言われたことをやるという仕事になってしまうため、面白くないと思った。日産は不祥事も起こしているし、利益を追求しすぎてモデルチェンジなども少なくなっていることから、やりがいがないと感じた。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

志望動機

技術系総合職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
見た目や乗り心地など、すべての点で人を魅了できる車を開発し、多くの人を喜ばせたいからです。 私はマジックショーで会場を沸かせた経験や、次の年にサークルの会長として2年間途絶えていた市民ホールでのマジックショーを復活させた経験から、仕事でも人を喜ばせることでやりがいを感じられることをしたいと思いました。 特に車を作りたいと思うようになったのはインターンシップがきっかけでした。 私はNSXに乗った際、見た目の格好よさや胸を打つエンジン音に大きな衝撃を受けました。私はその経験から、車には人を喜ばせる力を備えていることを知り、車が大好きになりました。車に興味を持つようになり、格好よさだけでなく乗っているときの心地よさなど、日々の生活の中で最も身近な輸送機器であるからこそ人を喜ばせられる切り口はたくさんあることを知りました。 自分が開発した車が世に出て、格好よさやスピードで人が楽しんでいることや、車の内部空間の心地よさや乗り心地で生活を豊かにしていることを想像すると胸が高鳴ります。 私は人を喜ばせる車を開発してやりがいを感じ、それを原動力としてさらに良いものを作りたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

ES

技術系総合職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマは何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。500A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。300B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。200B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。500B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。300C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。500その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。300D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。200【ES対策で行ったこと】大学のリクルーターに何度も添削をしてもらって、よりオリジナリティがあり、本田でやりたいことが伝わる文章にした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

WEBテスト

技術系総合職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】ネットで国語の熟語などを勉強していました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

独自の選考・イベント

技術系総合職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【選考形式】面接練習【選考の具体的な内容】大学のリクルーターと1:1で面接の練習をする(という名目のもと学生を絞る)。志望動機や学生時代に頑張ったこと、さらに、リクルーターが考える面接での予想質問をされる。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

最終面接

技術系総合職
21卒 | 大阪大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】人事/主任クラス4人(大学のリクルーター含む)【面接の雰囲気】少し厳しめのスタートだった。研究内容なども思った以上に深堀された。しかし、話していくうちに和やかに雰囲気に持っていくことができた。【インターンでは生産技術に参加していたが、希望は設計開発なのはなぜですか?】私はインターンでは生産技術の職場に行かせていただきましたが、現在は研究所を志望しています。生産技術について全く分からなかったのでインターンシップでどんな仕事をしているのかを見に行ってみたかったからです。生産技術は、より早く、コストを低く、品質良く作るという大切な仕事を担っていることが分かりました。特に車などの量産品を作る際には非常に重要な役割を果たしているため、やりがいがあると思いました。しかし、インターンシップにいってさらに自分が車を作りたい理由を深堀すると、人を喜ばせたいという思いに気づき、その夢をかなえるには人を喜ばせられる車を設計することが最もいい方法だと思ったので現在は研究所を志望しています。【なぜ車じゃないといけないんですか?】自分の経験から、車には人を動かす魅力があると感じたからです。私は本田のインターンシップでNSXに初めて乗せてもらいました。想像以上に見た目がかっこよかったことと、劇的な加速に感動しました。普通だと体験することのないワクワク感を感じることができることに魅力を感じました。また、それをきっかけとして様々なことを調べた結果、車という乗り物は、生活するうえで不可となる移動手段の中で、パーソナルな空間を維持できつつ手軽に移動できるという機能性や、100km/hや200km/hの人では絶対出せない速さを実現でき、それを自分で操ることができることを再確認しました。このような魅力は車にしかないものだと感じます。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】本田でなくてはいけない理由や、本田の中で車の設計がやりたいということを具体的に言えたことが良かったのだと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月22日

企業研究

技術職
21卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車業界の中でもどのように本田技研工業が違うのかを明確にできるよう情報収集をしました。製品に実際に関わった経験などがあると面接の時に話しやすくなると思った。また、自分が成し遂げたい夢などがあったり、熱い気持ちがあると面接の時などに話が弾みました。私の大学ではOB訪問はありませんでしたが、あるところは積極的にいくべきだと思います。夏季インターンシップに参加したのですが、そのときに企業研究を深めることができました。逆質問は自分がホームページなどでわからなかったことを聞くようにしていました。なぜこの会社に入りたいのか明確にしておくと面接でも臆せず質問に答えることができると思います。また、自動車業界についてのニュースは常に確認していました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

志望動機

技術職
21卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
仕事を通して人に寄り添う親しみやすい乗り物を創り、人々に喜びや幸せを与えることが私の夢です。私は趣味でバイクに乗るようになったことがきっかけで、乗り物は移動手段としての単なる道具ではなく、様々な場所で大切な人との思い出を共有させてくれる人の「パートナー」だと考えるようになりました。一方、一人で運転するとき、ふと誰かとその一瞬を共有したくなることがあります。そこに乗り物があることでその感情が満たせるようになるためには、会話をしてくれるようなシステムが搭載されている必要があると考えます。乗り物が自分の状態や嗜好を理解して、会話してくれる存在になれば、これまでの人から乗り物への一方的な関係から、双方向の新たな関係になります。また、私はよく運転中に眠気を感じ、コンビニで休憩することがあります。ドライバーが眠気を感じた時、ドライバーの興味ある話題で車から話しかけてくれることで、心身の状態を安定させてくれ、安全と安心に繋がると考えます。私は理想とする「パートナー」のような乗り物を創り、乗り物での移動を価値ある時間にします。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

ES

技術職
21卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】A-1:学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは   何ですか。また、その内容について具体的に入力してください。<学問・研究テーマ>100文字以内<内容>500文字以内A-2:その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。(300)B-1:学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。(200)B-2:取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。(500)B-3:その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。(300)C-1:あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。   その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。(500)C-2:実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(300)      D:これまでの入力内容に加えて、伝えたいことがあれば自由に入力してください。(200)【ES対策で行ったこと】熱意をもってエントリーシートを書くことを心がけました。夏のインターンのesを参考にしながら書きました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

WEBテスト

技術職
21卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】SPIの本を2周して解き方のパターンを覚えました。時間がなくなるのでより早く解ける解法をマスターしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

1次面接

技術職
21卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】技術者/人事【面接の雰囲気】和やかな雰囲気で行われました。しかし、しっかりと深掘りされました。esや自分自身に対するなぜなぜを繰り返す必要があります。【なぜその研究を選ばれたのですか?】私は、今までの学生生活で人の発言を書き起こすシステムが欲しいと感じていました。授業やゼミで、先生や他学生の発言をノートにとるという行為をしていました。ノートに書き起こす際に、発言に対して考えることができなくなり、後から見直して考えるなど効率的でありませんでした。そこで、人の発言を自動で書き起こしてくれる音声認識システムに興味を持ちました。その中でも、会議などの複数人の会話が存在する場合にも、認識精度の高いシステムが必要だと考え、今の研究をやってみようと考えました。会議は様々な場所で行われ、人的負担をなくすためには、議事録を音声認識によって正確に作成する方法というものが求められています。そのシステムを完成させ、社会貢献したいです。【具体的に人に寄り添った車になるためにはどんなものが考えられますか?】私が考える人に寄り添った車とは、双方向のコミュニケーションができる車です。車とコミュニケーションができることで、居眠り運転の防止や、車内空間の居心地の良さが変わってくると考えています。また、自動運転により、車内空間はさらなるエンターテイメントが求められます。5g通信を利用し、サーバーとユーザーのデータを解析し、深層学習を通じて、その人にあったエンターテイメントを提供することとが必要であると考えます。その際に、私がこれまで培った音声認識技術や、AIについての知識を活用していきたいです。スマホと連動し、人それぞれにエージェントのようなアプリがあり、日頃の趣味趣向を学習し、それを車にのせれるようにしたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一次面接で重視されていたことは、研究にどのようなプロセスで望んだかだと思いました。たとえ結果が悪くても、どのような仮説からこのようなことをやったなど具体的に説明できるといいと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

最終面接

技術職
21卒 | 長崎大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/技術者【面接の雰囲気】とても和やかでした。「一度伸びをしてもらって肩の力を抜いてくださいね」など、緊張を解してくれるような発言が多々ありました。【人と関わりながら仕事をすることは苦ではない?】私は苦に感じません。大学生活においても、何か課題やレポート、研究活動など周りの方と協力しながら進めていきました。1人では成し遂げられないことも、力を合わせれば達成できると考えているからです。私は高校生まで12年間ラグビーを続けてきました。チームの中で、誰か1人だけが頑張っても試合に勝つことはできません。メンバーと協力し、一人一人がメンバーのためを想って全力で取り組むことで成果に結びつけることができました。この経験から、人と協力し、目標に向かっていくことが好きです。また、アルバイトでは、飲食店とインターネット回線販売の営業のアルバイトを約4年間続けていました。その中でお客様との関わりを大切に過ごしていました。【基礎研究のように要素技術を研究していきたいのか、技術を組み合わせて実際に製品化していきたいのか教えてください/栃木でも大丈夫?/やりたい仕事ができない時はどうしますか?】私は、技術を組み合わせて実際に製品化していきたいです。小さい頃から「ものづくり」が好きでお客様に製品をお届けし、喜んでもらうことが私の夢です。技術を組み合わせて、車に新たな価値を見出し、製品として世の中に提供していきたいです。製品を実際に作ることでやりがいを感じると思っています/私は夢を実現できる現場であれば、場所はどこでもいいと想っています。/私は、新卒で入社し、すぐさま自分のやりたい仕事や興味のある仕事ができるとは思っていません。まずは、御社で業界や仕事についての知見を広め、経験を積み、いつかやりたい仕事ができるように頑張ります。何年先になるか分かりませんが、マネージャーになり、プロジェクトをまとめれるような存在になっていきたいです。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】本田技研工業に対する熱意を示すことが重要であると思いました。自分の夢や、行動指針をしっかりと深掘りしておく必要があります。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月7日

企業研究

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ネット上のホンダに関するコラムや記事を読みまくりました。ネット上には本田だけでなくいろんな自動車メーカーに対する自動車の評価や内部状況、経営についてのコラムが上がっているので、とても参考になります。自動車業界についての展望(CASEやMaaSなど)についての本も何冊か読んで知見を深めました。OB訪問は1度だけしました。会社の方針や具体的な仕事内容について色々なことを教えていただき、それをもとにホンダの超長いESを書ききることができたので、一度はOB訪問をしておくといいかと思います。また、本田のCMは非常にセンスの良いものが多く、志望度も上がると思うので過去のCM集を調べておくのも良いかと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

志望動機

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社の車が世界中で走っている、そんな未来を創りたいです。 私は昨年、〇〇へ一年間の留学をしました。初めての海外生活は、見慣れた“日本のモノ”が生活の中にない、全く異なった環境でした。そんな時にときおり貴社の車を見かけるたび、貴社の車が世界で評価されていることを実感し、日本人として誇らしい思いでいっぱいでした。この経験から私は、今後世界でEVが主流になる頃にも、世界中で貴社の車が走っている未来を創りたいという夢を持っています。そして、その夢の実現のために、貴社の海外営業を志望しています。海外営業として達成したいことは、「欧州でのEV事業の成功」です。現在欧州では、ドイツ系メーカーを筆頭にEVの開発が盛んであり、世界中で最もEVの普及が進んでいる地域であると言えます。私は海外営業として、競争の盛んなこの欧州で、貴社のEV事業を成功させ、同時にそのノウハウを吸収したいと考えています。そして将来、この流れが中国、アメリカ、そして日本に及んだ際、そのノウハウを元に世界中で貴社のEV事業の成功を成し遂げるのが目標です。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

ES

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】学生時代頑張ったことを教えてください/実現したい夢と、その実現の場としてホンダを選ぶ理由を教えてください。【ES対策で行ったこと】OB訪問や本を通じて自動車業界、ホンダについての知見を深め、具体的な志望動機をかけるよう準備しました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

WEBテスト

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断です。【WEBテスト対策で行ったこと】SPIのウェブテストです。対策本を何集もしました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

1次面接

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事一人、広報一人【面接の雰囲気】雑談等もあるなごやかな面接でした。本田のあるCMが好きだとESに書いていたのですが、そのCMの作成に関わった広報の方が面接官で、その話で盛り上がりました。【学生時代頑張ったことを教えてください。】買収によって低迷するバイト先の「雰囲気」「売上」を改善し、店を立て直したことです。半年前、バイト先のアパレルブランドが他社に買収されてしまいまして、さらに、今後売上が増加しなければ店舗は閉店になると告げられました。生活のかかる社員の方々を中心に、暗く、重苦しい雰囲気になってしまった職場を目にし、私はアルバイト仲間全員で彼らを支え、以前のような職場を取り戻そうと決意しました。お店を立て直すには、「売上の改善」が必須条件だった中で、私は、①アルバイトのモチベーションの改善 ②従業員の接客法の改善 という2つのアクションを通じて、店舗の売上を増加させ、以前のように明るく一生懸命な会社を取り戻すことができました。【ホンダに共感する部分を教えてください。】私が一番共感した部分は、貴社の皆さんの「夢」を大切にする姿勢です。私はこれまで、留学という夢を原動力に、どんな時も努力を続けることができました。夢の実現のために努力することの「楽しさ」や「充実感」を実感しており、今後の人生においても、常に「夢」を追求する姿勢を持ち続けたいと考えています。また、今後事業が大変革期を迎える貴社では特に、「チームで夢を追いかける」ことが重要だと考えています。座談会やOB訪問を通して、貴社の社員の皆さまにこの姿勢が共通してあることを実感しており、ぜひ私もそこに加わり、仲間と共に一つの「夢」を追いかけたいと強く感じました。本田は、夢やワクワクといったワードを非常に大切にする会社だと思うので、そこにつながるエピソードがあるといいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ホンダについてよく調べている、よく考えているね、と言っていただけました。自動車メーカーは事業が大きく変化する時期なのでそこへの自分の意見を言えると良いと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

2次面接

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事一人/不明【面接の雰囲気】面接官は皆さん穏やかな雰囲気でした。一次面接より少し厳かな雰囲気になったと感じました。とは言いつつ、学生の良さを引き出そうとしてくださるような質問の仕方でした。【学生時代に頑張ったことを教えてください。】インターン先でイベントの企画運営を成功させたことです。私は昨年、〇〇〇〇でインターンを経験しまして、そこであるイベントの企画運営を任されました。そのイベントと言うのは学生向けの〇〇企業の合同説明会なんですけれども、私はそこで、このイベントの参加企業を増やすと言うことを1番の目標にこのインターンに取り組みました。しかし、当初は思うように参加企業を集めることができませんでした。それによって一度は挫折感を味わいましたが、その後、ターゲットとする業界を絞って、彼らに対する営業方法も変更したことで、昨年まで参加のなかった金融業界からの企業の誘致に成功し、全体では昨年より2社多い9社に参加していただくことができました。【他社ではなくホンダのEVを希望する理由は何ですか?】私はEVに関わりたいとの旨をESに書いていたので、この質問をされました。私が貴社を志望する理由は、貴社のエネルギーマネジメント技術があれば、EVが激戦化する中で勝ち残っていけると考えるからです。EV化が進む中で、ライフサイクルアセスメントの考え方が重要になると考えています。そのため、EVの燃料として再生可能エネルギーの利用が重要であり、貴社のエネルギーマネジメントサービスが活用できると考えました。またこの技術によって、燃料の製造に再生可能エネルギーを利用できるだけでなく、充電インフラを“ビジネス”として広めることが可能になると考えております。そのため、この技術の開発に力を入れる貴社でなら、EVの普及に成功できると感じました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】笑顔を忘れず、ハキハキ回答したことです。内心、全くうまく答えられなかったので落ちたかと思いましたが、フィードバックではコミュニケーション能力が高く会話をしていて楽しいと言っていただけました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

最終面接

総合職
21卒 | 慶應義塾大学 | 女性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】年齢の高い男性2人で、それまでの面接に比べると非常に細かく難しい質問をたくさんされました。圧迫面接ではなかったです。【学生時代に頑張った経験から、何を学びましたか?】一つ目は、「チーム全員で戦う姿勢」です。チームの全員が同じ方向を向かなければ困難は乗り越えられない事を、この経験から痛感しています。チームメンバーの意識をひとつにし、苦しい時に互いを支えながら活動してきたからこそ、結果を残すことができたと考えています。二つ目は、「チームを変革するには、年齢も立場も関係ない」ということです。私は店舗で最年少のアルバイトでしたが、強い想いを持って周りに働きかけたことで、少しずつチームの雰囲気を変えることができました。チームのことを真剣に考えているのであれば、肩書きに関係なく誰しもがチームを変革していけることを実感しています。この二つのことを活かし、将来も自身が主体となって、チーム全員で夢の実現のために必要な行動を実行していくことで、自身の夢を実現させたいです。【30年後には世界中でどういう自動車が走ってると思いますか】ガソリン車はほぼなくなり、EVとFCVの両方が走っていると思います。30年後となると、ガソリン車はそろそろ世界中で淘汰されていく頃ではないかと思います。そして、インフラの整備が比較的進んでおり、航続距離がFCVよりも短いEV車は、主に都心部で都市型交通手段としてシェアリングなどの形で両方されていると考えます。一方、航続距離が長く都心部でのインフラ建設が難しいFCVは、地方や法人利用として利用されていると思います。この手の質問は、いつか聞かれると思って準備しておいたので、なんとか答えることができました。正しい答えは誰にも分かりませんので、自身の考えに対する明確な理由を含め準備しておくといいと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】EVやCASEについてのある程度理解してから、そこに関わりたいという志望動機を持っていたことだと思います。志望動機や関わりたい仕事としてあげた分野の知識があるのかを確認する質問は必ずあると思うので、その準備は必要だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年7月3日

企業研究

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
社風からもわかるようにホンダへの熱い思いが重要視されているように感じたので、やりたい仕事は何か、またそれがなぜホンダでなくてはならないのか等の点をベースに、座談会やパンフレット、OB訪問などを活用して、企業研究をおこないました。国内には多くの同業他社があり、そのなかでなぜホンダなのかを述べるためには、各社の企業研究をしている必要があると思います。技術的な強みは大切ですが、それより夢や想いを重要視されるので、企業パンフレットやホームページ上の誰でも見れる情報だけではなく、社員さんと直接会って話をすることを強く勧めます。それらで得た情報を基に、具体的にどんな仕事がしたいのか、どんなキャリアプランを描いているのか、ホンダで成し遂げたいことはなんなのかなどを整理して、自己分析と重ねて企業研究をブラッシュアップするとよいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

志望動機

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社の「世界一じゃなきゃ日本一じゃない」というスローガンや,「ワイガヤ」のように活発に議論が行われる社風に非常に魅力を感じました.加えて,自動車だけでなく二輪,パワープロダクト,ジェット,ロボットなど様々な技術と市場を持っており,自動車業界への影響力が大きい貴社で働くことは,「より安全に運転できるためのモノづくりの実現」を達成することができる環境であると感じています.私の理想を達成する場として,世界の研究機関やスタートアップと提携し,最先端の技術を生み出す貴社が最善の選択肢であると考えます.私は貴社の一員として,安全安心なクルマ社会づくりを目指し,自動車技術の発展に貢献していきたいと考えています. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

ES

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください。【ES対策で行ったこと】企業ホームページやパンフレット、OB訪問のメモなどを基に企業研究をおこなった情報から、自身の専門性や強みを関連させて、ESの作成にあたりました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

1次面接

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1人、技術2人【面接の雰囲気】固い雰囲気で面接の質問も深堀気味だった。質問の回答に対して、何度も深堀があり、自身の考えを論理的かつ具体的に説明する能力を見られていたように感じます。【研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。】この研究は,新規開発材料であり未解明な部分が多く,実験手法や自身の考察の妥当性を検討する必要があったため,国内・国際発表を通し他分野の研究者から意見をもらい,研究に対する見識を深めるなど,自発的な探究心を大切にしてきました.実験では,研究室のメンバーや指導教官とも議論を重ねながら,手法や実験結果の検討を行いました.また,日毎の目標を明確にし,考察や結果を詳細に研究ノートにつけ,後に状況を再現できるよう工夫するなど,実験計画と記録により効率的に研究を進めるようにしました.これらから,記録の必要性や計画を細かく立てることの重要さを実感し,新しいことをなすためにはこれらが必須であることを学びました.【学生時代に取り組まれたことの過程で直面した困難なことはありますか。その困難を乗り越えるためにどのように行動しましたか。】語学の勉強の過程で最も困難だったことは,何度受けても思うように実力が伸びなかったことです.当初の私はリスニングが苦手で,公式問題集や単語帳を活用し,苦手なパートを反復練習する事で対策していましたが,一度立てた目標は必ず実現したいという想いのあまり一点集中していました.そんな中,私はスコアが伸びない理由は原因療法ではなく対症療法で対策していたからだと考え,二段階の対策を実践しました.一つ目は,状況を打開するための「基本に立ち返ること」です.まず苦手だったリスニング能力において,制限時間なしで選択肢までしっかり読んで解くと,正答率がかなり上がったことから,リスニングの点を挙げる上でボトルネックになっていたことは設問や選択肢を素早く理解するリーディング能力だと突き止めました.二つ目は,弱点に対して最適な対応が必要だという考えのもと,「学習方法を改革すること」です.週間PDCAサイクルを作成し,好きな○○や○○を英訳するなど自分専用の学習スタイルを確立しました.この二点の対策により,TOEICスコアを○○点近く上げ,○○点まで語学力を高めることができました.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】訊かれた質問にたいして、レスポンスの速さと的確かつ論理的に説明することが重要だと感じる。それに加えて、回答への深堀が多いので、根幹のしっかりしたエピソードを話せるようにしておくと評価されると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

最終面接

総合職
21卒 | 立命館大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】管理職の人事1人、技術2人【面接の雰囲気】キャリアディスカッションとは変わり、穏やかな雰囲気の中面接が行われた。自身の夢や志望理由も当然訊かれたが、研究内容の深堀が多かったように思う。【研究内容について教えてください。】私は,新規開発材料である○○の○○評価と○○条件の検討をおこなっています.近年,利便性の向上や省資源・地球環境保全の観点から,より高強度な材料の需要が高まっており,その中でも実用化に近いといわれる○○が注目を集めています.○○は原子配列が○○な○○構造を有し,主に高強度・高耐食性という特徴があります.そのため,機械構造物の高機能化や小型軽量化に有効ですが,繰返し応力を負荷した場合,○○となるため,疲労強度が低下する懸念があります.以上から,実験と分析により,○○に対する○○特性を調べ,そのための対策を提案することがこの研究の目的です.具体的には,○○を実施し○○特性を比較評価するとともに,○○を模擬した○○を導入し○○を試みることで,○○条件を検討しました.【創りたい製品に対してイメージしていることに、どのように関わっていきたいか。】私は○○学を大学で学んできました.このことからお客様が望まれるようなクルマ,そして安全を両立するためには,デザインだけでなく,車体の安全が非常に重要だと考えております.現在のところ,人工知能のように予防安全といった部分では,とても大きく貢献し,交通事故が減少しています.一方で,突然の飛び出しによる不注意,不意な事故におきましては,どうしてもそういった部分では予防ができないと考えております.このため,私はもし歩行者とクルマが衝突してしまった場合でも,車体においてその衝撃を和らげるような機構を工夫することで人とそしてその乗員の安全を守ることができると考えており,ここに私は貢献したいと考えております.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので、ホンダに対する熱意をしっかり示すことが重要であると思う。質問に単に答えるだけでなく、根拠となるエピソードを添えて説得性を持たせるように心がけた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年11月17日

企業研究

技術職
20卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
推薦応募体験記 この会社の「企業研究」で行ったこと ・HONDAじゃなきゃいけない理由を具体的に説明できるようにした.  HONDAじゃなきゃいけない理由は必ず聞かれる.なので,企業研究ではHONDAの個別説明会だけでなく,他社の完成車メーカー(トヨタ,日産etc...)の個別説明会にも参加すると良い.説明会では社員に「他社の完成車メーカーに対してどのようなイメージがあるか」についてたくさん聞くと良いと思う.なぜなら,自動車業界に身を置く人の方が他社の完成車メーカーについてよく知っているからです.  自分で調べたほうがいいのは,HONDAの歴史,どんな想いでモノづくりをしているのか,作った製品に込めた想い等,ホームページで大体見れるもの.他社の社員から見たHONDA,自分から見たHONDA,この2つの視点でHONDAを見ることで,HONDAじゃなきゃいけない理由の答えが見つかる. ・「夢」「挑戦」「熱意」をしっかり伝えられるように準備する.  HONDAは「夢」「挑戦」「熱意」.この3つを面接で伝えることが大事.面接では,あなたはどんな仕事がしたいのか,そしてどんな夢を実現したいかが聞かれる(ESにも書く).この質問に答えるために,自分は将来どんな技術者になって,どんな夢を叶えたいのかを自問自答すると良い(3月までに取り組むのが理想).こういう技術者になりたいと思ったきっかけ,この夢をもったきっかけ,といった体験談もあると熱意を自然と込められるので良い評価を得られると思う. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

志望動機

技術職
20卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は技術で人を幸せにしたいという想いが根底にあります.これをエンジン開発に携わり,人々に乗り物を運転する楽しさを伝えることで実現したいです.その実現の場として御社を志望したのは,夢を高く持ち,挑戦し続ける御社なら私のこの想いを実現できると思ったからです.御社の挑戦は枠にはまらない考え方や独自の技術で,マスキー法をクリアしたCVCCエンジンや今までの常識を覆したVTEC エンジンといった革新的な製品を生み出してきたことを業界研究を通じて知りました.そして,これら製品を生み出してきた挑戦の根底には,世のため人のため,技術で人々の暮らしを豊かにしたい,面白くしたいという想いがあるのだと実感しました.その想いは今を生きる社員の方々へ受け継がれていることをインターンシップや個別説明会を通じて私の心に伝わってきました.そのような方々と一緒に働き,共に夢を追いかけ,私の想いを実現したいと思ったため,御社を志望しました. 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

ES

技術職
20卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】A1 研究内容A2 どのように取り組み何を得たか.B1 学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことB2 取り組みの過程で直面した困難B3 その経験から何を学んだか,それをどのように仕事に活かすかC1 仕事を通じて成し遂げたいことC2 実現の場としてHONDAを志望する理由D 伝えたいことを自由に入力【ES対策で行ったこと】まずは就活会議に登録して受けたい企業のエントリーシートの内容の構成を参考にした.自分で作成したエントリーシートはリクルーターと大学の就職相談室の方に何度も添削して頂いた.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

WEBテスト

技術職
20卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語,非言語,性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】参考書を先輩から貰うか,買うかしてとにかく勉強するのみ.ただ面接対策も必要なので2週間ほどしか勉強していない.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

独自の選考・イベント

技術職
20卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【選考形式】キャリアディスカッション【選考の具体的な内容】30分間,人事1人,技術職2人の人と普通に面接する.この面接の評価が〇か◎であれば最終面接が合格しやすくなる.△または×だと最終面接は落ちる確率が高くなる.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

最終面接

技術職
20卒 | 九州大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても穏やか.とてもリラックスして面接することができる.ただし,会場が広い部屋で,ブース形式で区切られてるだけなので,周りの声にかき消されないように大きな声で話すことが大事.【学生時代に最も情熱を注いで取り組んだことを教えてください.】大学内の交通渋滞を解消することに情熱を注いで取り組みました.夕方時,大学の出口付近では交通渋滞がひどく,学生や教職員の帰宅時間やバスの定時運行に悪影響を及ぼしている問題がありました.私自身もその問題に悩まされていたため何とかして解決したいという想いがありました.この想いを実現するために,課題解決型の講義を履修して皆の協力を得ることにしました.そして学生4人が主体となり,先生方にサポートして頂きながらこの問題に取り組みました.はじめはチームの連携がうまく取れず,作業が難航するといった困難にぶつかりました.原因として,チーム内でコミュニケーションがうまく取れていないことや,取り組む作業の目的の理解にズレが生じていることが考えられました.この困難を乗り越えるために,週1回の話し合いを週2回にして行い,進捗状況等の情報を共有する機会を増やしました.話し合う際は,お互いの理解にズレが生じることを防ぐためにホワイトボードを活用しました.さらに,プライベートでも交流を深める機会を増やし,チームの絆を強くすることに尽力しました.講義では6人の先生方から厳しいご指摘やご指導を頂くことばかりで,このままではチームが崩壊するのではないかと不安に思ったからです.これらの働きかけにより作業効率が上がったことや,チームの絆が強まり,諦めずに最後までやり遂げるという意思の統一を図ることができました.その結果,交通渋滞の解消方法を提案し,数値実験でその有効性を確認した成果まで挙げることができました.成果発表会では大学内外の先生方から高評価を頂いたほか,実証実験を警察の協力を得て行うことが検討され,講義という枠を超えた取り組みに発展しました.【HONDAに入ったらどんな仕事がしたいですか?】私はエンジン制御の仕事に携わりたいです.きっかけは私が高校生の時です.初めてバイクに乗り,スロットルを開けた瞬間,私はエンジンがもたらす運転の喜びや移動の喜びに感動しました.エンジンには人の魂を揺さぶるようなサウンドや,まるで生きているかのような振動等,五感を刺激する魅力がありました.この魅力はクルマやバイクを運転する楽しさの1つであると私は思いました.また,エンジンが人々の行動範囲を飛躍的に広げ,自由に移動できる喜びを与えてくれることにも魅力を感じました.これらエンジンの魅力を今後も伝えていきたいです.ところがエンジンは排気ガスが有害であることや熱効率が悪いといった課題を抱えています.近年の自動車は電動化の流れがあるものの,エンジンはHEV,PHEVにも搭載されるため,それら課題を解決するために環境性能と燃費性能をより高めた進化が必要だと考えます.そこで私は,環境性能と燃費性能の向上と乗り手に感動を与える性能を両立させたエンジン開発を,エンジン制御の仕事を通じて実現したいです.【評価されたと感じたポイントや注意したこと】とにかく笑顔がいいといわれた.やはり笑顔で話すことは好印象であると感じた.「笑顔」「はきはき話す」「身振り手振りを使う」「初めに結論を述べる」.面接を通じてこの4つのポイントを意識すれば,相手に分かりやすく熱意をもって言いたいことを伝えられると思います.

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年7月5日

企業研究

技術職
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
ホンダでは1dayから2weeksまで様々な期間のインターンシップを夏季、冬季で行っているので興味があるならば行くことをオススメする。自分はADASの部門で様々な体験をさせていただきかなり楽しみながら過ごさせて頂いた。但し、インターンシップのESもかなりの量の文字数があるため覚悟が必要。面接でもインターンシップについて聞かれることがあり、内々定者面談会でもインターンシップが採用理由の一つになっていた様なので、大きな利点になると思う。 また、ホンダの場合本選考のAPS(エントリーシート)の文字数が2900文字と他社に比べて非常に多かったため、早めに取り組む必要があった。書き上がってからは研究室の同期や友人などに見せて、不明瞭な部分やわかりにくい部分を指摘してもらった。ホンダについての想い、俗にいうHondaイズムを中心に考えた上で自分の考えを表現することが重要であると考えてAPSや面接に取り組んだ。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

志望動機

技術職
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
自動車は多くの技術が組み合わさることにより作られているものであり、その中の一つの分野のみに詳しいだけでは自動車全体としての価値や完成度の向上を目指すことは難しいと考えています。ホンダでは社員一人ひとりが関わる技術範囲は狭くなく、多くの技術分野について携わることができ、全体を考えられる大きな利点があります。このことはモノづくりを突き詰める上では非常に重要であると考えております。また、自動車事故ゼロの社会を目指すためには、4輪のみ安全性を高めても意味がなく、2輪についてもより安全にしなければならないと考えております。交通に関わる人モノ全体を考えて事故ゼロを目指すために考えなければならない。これらの観点から、最も自分の夢を実現するために適した場所であると感じたためホンダを志望した。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

WEBテスト

技術職
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語・非言語・性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】研究室においてあるSPI対策本を活用した。全体を2~3度解いて、ある程度自分の苦手な部分を他の参考書も使って克服するようにした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

1次面接

技術職
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術職【面接の雰囲気】最初に「どこから来たの?」など雑談から始まる至って和やかな雰囲気の中で行われた。しかし、時折鋭い質問が飛んでくるときがあったため、しっかりと学生の対応や考え方を見ているようであった。【自動車業界に入って何を実現したいのか】私は自動車事故がゼロの社会の実現を目指したいと考えております。現在、あおり運転やながら運転による重大事故や事件が多く報道されています。私も実際に運転中にあおり運転に遭遇したことがあり、とても恐怖を感じました。運転に対する意識はドライバーによって様々であり、運転に対する慣れからの安全運転意識の低下は避けることが難しいと考えています。これらの問題を技術で補い、安全に対する意識の低下が原因に繋がる事故を無くすことで事故ゼロの社会の一歩を踏み出すことができるのではないかと考えています。現在、自動車に対する考え方は多様化しており、単なる移動手段として車を用いる人も多く存在しています。興味を持って車に接することのない人にも安全に運転してもらうためには、使用者それぞれに最適化を行っていく必要があると考えています。また、人が使うものであるためドライバーに注目したモノづくりを行うことが、より良いものを作る近道にもなりうると考えています。【学生時代にチームで物事に取り組んだことはあるか】私は学士の4年時に研究室のメンバー3人とアプリケーションコンテストに参加しました。このコンテストは今までにない新しいスマートフォンアプリケーションを開発するというものでした。今までアプリケーションを共同で作成したことは無かったので良い経験になると考え挑戦を決めましたアプリケーションの作成期間が1週間と短く、限られた時間の中で提案から実装、テストまでのすべてのプロセスを効率よく進めていかなくてはなりませんでした。そこで個々が別々の環境で作成してから、全てのソースを繋ぎ合わせて1つのアプリケーションを作成するのではなく、ベースを作成した上で全員が同じ環境の中で行うことを提案しました。これによって構築やテストなどを実行しやすくなりメンバー間で担当している部分がどの程度進んでいるかを迅速に把握し、進捗具合によって他者にアドバイスを行うことや、手間のかかる部分を手伝うことが容易になりました。しかし、開発環境を統一して進めていくために私は普段は使用していない言語と環境で行う必要がありました。まず自分で必要な機能について文献から調査を行った上で、今回使用する言語に最も使い慣れているメンバーに分からない部分を質問しながら、共同でアプリケーションのベースを作成することで言語に慣れつつ、自分の担当する機能について知識を深めていきました。その結果チームが乱れることなく、モチベーションを保ったままどうにか1週間で目標のアプリケーションを完成させることができました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】挑戦や夢といった考え方や想いを自分の言葉で説明したことがしっかりと面接官に伝わっていたことがよかったのだと思う。ホンダはそういった考え方がマッチしているかどうかを重視しているようなのでその部分が非常に重要であると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

最終面接

技術職
20卒 | 東京電機大学大学院 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事/技術職【面接の雰囲気】1次面接と変わって少し厳し目の面接であった。技術職であったため研究内容について深く質問され指摘をされる場面もあった。しかし時折褒めてもらえる部分もあったので必要以上に緊張することはなかった。【研究内容について教えてください】私は車載カメラを用いた後方車両ドライバーの危険度判定による安全運転支援システムの研究を行っております。現在、普及が進んでいる衝突軽減ブレーキなどの運転支援システムにより、追突事故などの減少が確認されています。しかし、前方で発生する事故に対する危険回避や被害軽減は可能ですが、被追突など後方からの事故に対しての課題があります。そこで本研究では後方を走行中の車両の状況を把握し、危険度判定を行うことで被追突事故などによる被害を軽減するシステムの構築を目的としました。提案手法として、自車両の後部に設置したカメラから後方を走行する車両と、その車両を運転するドライバーについて撮影を行い、撮影した画像からドライバーが前方に意識を向けて運転を行っているか否かの運転状況の認識、判別を行うことで危険度の判定をし、自車のドライバーに通知を行います。このような情報をドライバーが得ることで危険な車両から自発的に距離を取る等の行動をとることが可能になり、追突事故の減少が見込めると考えました。【インターンシップはどのようなことを行ったか】夏季の3dayインターンシップに参加させていただいた際には、研究所内のプルービンググラウンドを実際に車に同乗させていただいて、実際にどのような環境で開発研究を行っているのかを見学させていただきました。またその際に現状の先進運転支援システムの問題点や解決すべき問題について確認をし、PGを周回した後にどういった解決策が考えられるかを議論しました。それら議論した結果を最終日に社員の方々の前で発表をさせていただき、フィードバックをもらいました。実際にテストコースを見学させていただくことや、社員の方々の考え方、開発現場の現状を見せていただく機会は非常に貴重な体験でした。またこの経験から自分の行っている研究に対するアプローチを複数の観点から考えるキッカケになりました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】1次面接と違い人事の方がいたため、細かい技術用語を混ぜないようにわかりやすく研究内容について説明した。研究についての指摘について詰まることなく現状の問題点であることを認識した上で、しっかりと説明できたことが評価に繋がったのだと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月26日

企業研究

技術系
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車業界はそもそも完成車メーカーとサプライヤーの違いを、インターンシップや企業説明会で理解したうえで自分の適性を考える必要があり、また完成車メーカーの中でも企業ごとの特色を学ぶ必要がある。ESや面接で志望理由などを話す際もそういった点を理解していなければ、本田技研工業に入社したいという意思を伝えることが出来ない。本田技研工業は4輪車に留まらない多彩なモビリティによる社会貢献をしていることや、社員一人一人、消費者一人一人の夢を大切にし、その実現のために熱く議論しあう風土などが魅力だと私は感じた。そういった本田技研工業ならではの魅力を自分なりに感じ、そこと自分との適性について考えることで良い就活、良い面接ができると思う。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

志望動機

技術系
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
理由は2つあります。1つは、御社の夏のインターンシップやOB訪問を通じて、社員の方一人一人の熱意を感じたからです。インターンでひとつ意外だったのが、社員の皆さまがいわゆる車オタクの方ばかりではないことだったのですが、例えばカメラの認識に携わる社員の方がカメラの認識について熱く語ってくれたように、みなさんが自分の仕事に誇りを持っていることが感じられ、自分もそんな風に働きたいと考えました。もう一つは、ワイガヤに代表される熱く議論する御社の風土です。自分が今後携わりたいこれからの車の開発は、自動化や電動化、コネクティッド化など多くの分野の人や部署と熱い相談や議論が必要だと考えており、また御社のワイガヤイベントにも参加させていただいて、このような議論をしながら開発がしたいと考えました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

ES

技術系
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ 学問・研究テーマは何ですか。/その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか./学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について/取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。また、その困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて/その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。/あなたが仕事を通じて成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて/実現の場としてHondaを志望する理由/伝えたいことがあれば自由に【ES対策で行ったこと】論理性や研究でやってきたことのアピールよりも、仕事でやりたいことや車に対する”想い”を大切にしている会社なので、その点が伝わるよう意識した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

1次面接

技術系
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】技術系2名【面接の雰囲気】決して和やかではない。とにかく気になった内容についてどんどん質問してくださった。かなり密度の濃い面接。【学生時代頑張ったこと】大学入学からアルバイトに力を入れてきました。アルバイトを頑張った理由は、一人暮らしの生計を立てつつ、自分の車を購入することを目的としていたからです。アルバイトの中でも、現在続けている居酒屋のアルバイトにとても力を入れてきました。県内でも人気の居酒屋で毎日忙しく、お店の良さであるお客様への期待以上のサービスを提供できるように励んでいて、社員の方からは頑張りを認めていただいてバイトリーダーを任せていただいています。料理以上にサービスで人気のお店なので、自分も良いサービスができるように、とにかくよくお客様を観察するようにしています。例えばテーブル状況をみて、料理がたくさん出てテーブルが狭くなっていたら小さいお皿に盛りなおすことを提案したり、寒そうならブランケットを貸し出したりと、言われる前に欲していることをしてあげるよう心がけています。【仕事で成し遂げたいこと】生活インフラの1つであり、そして自分も好きな、車の開発に携わることで、自分の仕事が世界に届く喜びを味わいたいと考えています。御社の夏のインターンに参加した際に、新型N-BOXの開発に携わった社員の方のお話を伺いました。小さな車体にホンダセンシングを標準装備する難しさや苦労は多かったけれど、それを達成してカーオブザイヤーを受賞したときの喜びはすごかったというお話を聞いて、自分も一つの車の開発に携わり、そのような経験をしたいと考えました。自分は御社がコンセプトカーとして発表したニューヴィーのように、人の感情やストレス状態などを理解して人を守るような車を開発し、安全で快適な車社会に貢献したいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】後日、内々定の連絡を頂いた際に面接のフィードバックをいただき、自分の面接についての評価を聞くことが出来たが、研究内容を話す際に分かりやすく筋道立てて話せたことや、志望動機や学生時代の取り組みからも自分の行動についてしっかり考えることが出来る人だと感じたと褒めていただいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

最終面接

技術系
20卒 | 東北大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事1名、技術系2名【面接の雰囲気】1次面接より和やかだった。研究内容についての質問が多く、その分野の応用先などの話をしていたら気づけば終わっていた。【研究内容について教えてください。】現在、日本の医療において生活習慣病の罹患率が増加しているという問題がありますが、生活習慣病の対策には日常生活における健康状態の継続的なモニタリングが有効です。そこで私はカメラによって非接触で手軽に健康状態を推定する手法について研究しています。心臓の拍動に応じた局所的なヘモグロビン濃度の変化によって、顔の皮膚表面の色は周期的に変化しています。この周期的な変化をカメラで撮影した身体映像を用いて解析することで心拍数などの生体情報を取得することができます。心拍数などの測定には現在、指尖脈波計や腕時計型センサなどが主流ですが、私の研究での方法は非接触ですので長時間の測定や乳幼児・高齢者の測定でも拘束感なく手軽に測定可能であるというメリットがあります。私はさらに、対象者が動いた場合も測定が継続できるように顔検出・追跡アルゴリズムを導入した方法を提案しております。この技術が発展すればセキュリティ面や医療分野での応用の他、自動車運転時のドライバーモニタリングなどに応用できると期待されます。ドライバーモニタリングや睡眠時は暗所での測定も予想されるため、近赤外光を用いた暗所での測定方法も検討しています。【アルバイト先で直面した困難】昨年の冬に人手不足となり、経験の少ない新人が半数を占める中で営業しなければならない時期がありました。新人は食器洗いから学ぶので他の仕事は経験がなく、ドリンク作りや店の色々な勝手を理解して接客するホールなどの難しい業務を、社員やバイトリーダーである自分が全て行う必要がありました。しかし自分や社員だけでそれらの仕事を行うと、忙しさから、お店の良さであるお客様へのサービスの質が落ちることを恐れて、私は本来経験を積んでから学ぶドリンクやホールの仕事を、先に新人に教える必要があると考えました。そのために来客が少ない時間帯で丁寧に教育するだけでなく、ドリンクのレシピ表を作ることで忙しさから自分が教育できないときも新人がドリンク作りを覚えられるようにしました。また、新人にも楽しく仕事を覚えてほしかったので、接客を教えるときは自分が先輩にそうしてもらったように、常連さんのところに一緒に行ってお客様とコミュニケーションをとりながら教えました。結果、数日で新人たちは広く仕事を覚えサービスの質を維持することができ、社員の方からも助かったとのお声を頂きました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】内々定の連絡をいただいた際に面接のフィードバックをもらえたが、研究内容の説明や志望動機・学生時代頑張ったことの説明の分かりやすさから地頭の良さが伝わってきたと言っていただいた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

企業研究

総合職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私が企業研究で行ったことは、大きく二つあります。一つは、インターンシップへの参加です。インターンシップでは、自分の専攻分野に合ったものややりたいことにマッチするようがたくさんのテーマから選択できるようになっています。そのため、行うことが他企業のインターンシップより明確なのでおすすめです。私のコースでは、20人ほどの社員の方々とお話しすることが出来たので、それぞれの価値観なども知ることが出来ました。生の声を聴けるのが何よりも有益であったと思います。二つ目はOB訪問です。私の大学では、インターンシップ参加者限定のOB面談を設定していただいてたのでそちらに参加しました。OB目線から会社のことを教えてもらえるのでいいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

志望動機

総合職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
 私は、ホンダで新たな時代を切り開くモビリティを開発したいので志望しました。   私は今冬にHondaのインターンシップに参加しました。そのインターンシップは、EVのドライブユニットの開発実習を行い、それと共にこれからの自動車の在り方を考える内容でした。それに参加することで、私は「物事の価値を固定化してはならないこと」を学びました。例えば、EVが消費者に求められていなければ、いくら良質なものを開発しても販売数は伸びません。その考えを拡張した「消費者が本当に求めるもの」を考えることが重要であると感じました。そして、今の時代のスマートフォンのような、消費者が本当に求めるものを創り上げることができれば、その結果として人々の生活が豊かになり付加価値がつくと思います。私はそれをMobilityとして創りたいです。  私は、子供の時から「動くもの」が好きでした。そして、大人になるにつれ自分の手で「動くもの」を創りたいと考え、物理学を学んできました。これからは、Mobilityを自分の手で創り、それにより人々の生活が豊かに変化する。そのような、Mobilityで新しい時代を創ることを、私は成し遂げたいです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

WEBテスト

総合職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語【WEBテスト対策で行ったこと】一般的な問題なので対策本を少しやりました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

1次面接

総合職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接はとても和やかに行われました。こちらの話を熱心に聞いてもらえて、やりたいことを話せたのが好印象でした。【あなたの研究内容を教えてください。】私は、○○○という量子力学的な性質をもつ強磁性金属化合物を研究しています。この物質の製品への応用として、エネルギー効率の良い次世代型太陽電池の作製が示唆されており、実現できれば地球のエネルギー問題を解決する一手となります。そして、この太陽電池は透明であることから自動車の窓ガラスへの応用も期待されます。このような、独特な性質を示す物理現象を持つ物質は珍しく、その理論を作りたいと考え、私は実験及び研究を始めました。 しかし、この金属は純度の高い大きな試料を作るのが難しく、注目されている電子状態を詳しく調べることが困難となっています。そこで、私は、○○に不純物を混ぜた物質を作製し、その不純物の割合で変わる電気抵抗率や熱伝導度、磁化などのマクロな物理学的性質の変化から、物質内部のミクロな電子状態を議論してきました。 このように、不純物をドーピングした金属化合物を作製し、その物理学的性質を測定、測定データを解析、解析データに物理学法則を適用し物質内部の電子相関を議論するといった流れを一気通貫して行っております。【あなたはその研究でなにを得ましたか。】 私は、常に疑問を持ちながら研究を進めることを徹底して行いました。そしてそれにより、従来の方法にとらわれない柔軟な発想を身に着けました。 私がこのように取り組んだ理由は、教科書や論文に多くの間違いがあることに気付いたからです。そのことから物事を決めつけずに、自分で考えながら研究を進めることを心掛けてきました。例えば、私の研究で重要な試料作製は従来の方法を改良しています。従来の方法では、原料を一度に混ぜて合成するものですが、私はRuのみを後から混ぜるという世界で誰もしていない方法を編み出しました。 このように考えを縛らず研究に取り組んだことで、柔軟な発想を手に入れました。これは、御社の仕事でも生かされると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】論理的に話せたことと、熱意をもって話せたことが好印象だったと思います。自分のやりたいことを明確に話すことが重要だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

最終面接

総合職
20卒 | 茨城大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】一次同様非常に和やかでした。ただし、やや緊張した場面もありこちらの人間性をうかがっている印象でした。【学生時代に熱心に取り組んだことは。】 私は所属していたサークルの組織作りに最も情熱を注いできました。 私のサークルは入会時3年目の新しい団体でした。そのため、合理的なサークルルールが少なく、それによりサークルメンバーが定着しない問題がありました。例えば、私の代は10人ほどいた同期が一年で半数未満になってしまい、他の学年でも同様の比率でした。危機感を覚えた私は、安定したルールを設定する組織作りを行いました。例えば、会費を前年度までの支出から予算を計算してから定めるようにしました。それにより、年間1万円だった会費を8千円に減らすことができました。これにより、サークルの脱会者が急速に減ったので、サークル組織の土台固めができたと感じております。【その過程で困難だったことは何。】 私がサークルの組織作りを行う上で困難だったことは、「ルールを変更することに対しメンバーの抵抗」があったことです。それは、慣れているルールを変更することによる不安から来るものでした。 そこで、まず私はメンバーで話し合う機会を設けることにしました。なぜなら、それぞれが抱えている想いや不安を共有し、みんなが納得するルールにすることが重要であると考えたからです。その結果、サークル掛け持ちや学部ごとの忙しさによる不安があることを知ることができました。そこで、それらの人々を含む全メンバーが快適に過ごせるルールを先に作ることにしました。例えば、なかなかサークルに来れない人のために、オンラインで情報共有が出来るようにしたり、サークル会費を年一括、二回(半期ごと)、十回(月ごと)と払いやすくしたりしました。 それにより、私の取り組みに協力してくれる人が増え、ルール作りを含むサークルの組織作りがスムーズに行えるようになりました。つまり話し合ったことで、私の想いとそれぞれのメンバーの想いをお互い共有することができ、サークルとして納得できる共通のビジョンを確立することが出来たと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接であるので能力よりも人間性が重要知れていた印象だった。私は、内定先が決まった状態で受けたので一次よりやる気があるように見せられなかったのが落ちた原因だと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2019年6月24日

企業研究

事務系総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   3次選考
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車業界には多くの企業があり、それぞれの違いをしっかりと理解し、なぜホンダなのかを具体化することが必要だと思います。またホンダには「ワイガヤ」の文化があり、話し合いが重視されるため、エントリーシートや面接での質問事項がかなり多く、根掘り葉掘り聞かれます。自己分析や志望動機に関してはかなり詳細に詰める必要があると思います。逆に言うと、学生時代の取り組みや自己PRなど他社にも使えるようなテーマについては、ホンダのエントリーシートを書き上げることができれば内容・分量としては十分だと思います。 またホンダは「人」を重視する文化で、説明会でもしきりに取り上げられるので、社員の方の話を聞く機会を設けた方が良いと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

志望動機

事務系総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   3次選考
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社の社風と事業内容を学び、私の想いを叶えることができると確信したため、貴社を志望しました。 これまでに、世界一厳しい排ガス規制に適合するエンジンや燃料電池車の開発、ホンダジェットの事業化に成功するなど、創業者のDNAを継承した「チャレンジ・スピリット」溢れる貴社の社風に魅力を感じています。 また、貴社のモノづくりの原点は、「人の気持ちを研究すること」にあり、製品・技術を通じた社会貢献を目指す姿勢にも共感しています。 貴社は今後の重点事業として、電気自動車や燃料電池車等による「CO2ゼロ化」、自動運転による「事故ゼロ化」の実現に加え、クルマのIoT化によるモビリティ・サービスにも積極的に取り組み、事業を通じて社会課題の解決を目指しておられます。 また、長年ホンダ車を愛用する利用者の立場として、貴社の持つ世界トップレベルの洗練された車両デザインと快適な空間を生み出す内装デザインは、クルマを持つ喜びにつながっています。 このデザイン力は、モビリティ・サービスにおいて「人の気持ちを満たす」魅力ある「サービス・デザイン」にも通じるものであり、他社と差別化できる強みの一つだと感じています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

ES

事務系総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   3次選考

【ESの内容・テーマ】学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容/取り組みの過程で直面した困難なこと/困難を乗り越えるためにどうしたか/その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか/あなたが仕事を通じて成し遂げたいこと/実現の場としてHondaを志望する理由【ES対策で行ったこと】就活会議などのサイトにあったエントリーシートを参考にするとともに、知り合いや大学の就活センターでESを添削してもらうことで、内容や構成のブラッシュアップをした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

1次面接

事務系総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   3次選考

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接は終始穏やかな雰囲気でした。アイスブレイクの雑談も長く、面接している間も楽しく過ごすことができました。【学生時代頑張ったことを教えてください。】私は、社会人として働くうえで、様々な人と協力していくことが必要だと思い、個別指導塾でのアルバイトで習熟度の低い生徒の指導を通じて、「人を理解し自立的な成長を促す力」を伸ばすことに注力しました。勉強への自信や熱意を失った生徒と信頼関係を構築し、個々に寄り添った指導をしました。具体的には、まず勉強以外の相談にも積極的に乗り、生徒と打ち解けました。加えて、生徒の苦手分野に合わせて教材を使い分けた指導を行うとともに、アンケートで生徒の要望を聞き、次回の授業を改善させました。上記の取り組みの積み重ねにより、定期テストの成績が次第に上がり、生徒に小さな成功体験を何度も積んでもらいました。その結果、次第に生徒は勉強への意欲や自信を取り戻してくれました。生徒が授業に積極的に参加するようになり、全員の志望校合格につながりました。【ホンダではどんなことがしたいですか?】私は、仕事を通じて、人や社会、地球環境に優しいスマートな未来を実現したいと思っています。昨今、高齢者の運転ミスによる交通事故の増加が社会問題化しています。私は、自動運転によるクルマの安全性の向上と、新たなモビリティ・サービスの提供により、この課題の解決に取り組みたいと思います。私は大学で学んだ法律の知識を活かし、事業提携における権利やデータの保護等の法的対応を通じて、上記の事業に携わりたいと思います。この事業の実現のためには、オープン・イノベーションで他社との協業やM&Aが増え、自社技術の権利確保や、安全品質上の責任分界点の明確化が必要となります。クルマのIoT化により収集・分析される「データ」の価値は高まり、同時に、運転履歴などは個人情報としての保護も重要となります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】質問数も多くかなり深掘りされたが、それぞれの質問に対してしっかりと説明することができた点が通過につながったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

グループディスカッション

事務系総合職
20卒 | 東京大学 | 男性   3次選考

【学生の人数】5人【テーマ】テーマ:ホンダが最優先で行うべき事業は何か?1:農業、果樹農園での剪定・農薬散布の全自動化システムの構築2:宇宙事業3:介護事業4:ゲーム事業5:教育事業【評価されていると感じたことや注意したこと】ホンダは「ワイガヤ」の文化で、課題やテーマを共有しながら、自由にざっくばらんに話し合い、深いところにある答えを探り出していくことを重視しているように感じました。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2020年2月5日

企業研究

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
なぜ自動車の中でもホンダなのかということと、ホンダで何を成し遂げたいかを明確にすることは当然で、それを端的に説明する必要がある。前者は、国内自動車メーカー5つの中でしっかりと他社と差別化できているかが大事です。ホンダじゃないとダメな理由、強み、特徴などを瞬時に答えられるようにしなければなりません。つまり必然的に相当量の企業研究が必要です。ただホンダはマーケティングや創業者についての書籍がたくさんあるので、情報の出所は困らないお思います。OB訪問も積極的に行いましょう。後者は、自分の夢について語れなければなりません。ホンダは自分のために働けという会社なので、まず自分がやりたいことや夢を常に問われます。壮大な夢でも小さなことでもいいので、しっかりと自分の想いを根拠立てて伝えれるようにしましょう。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

志望動機

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
最も自分が情熱をもって挑戦できるモノが自動車であり、最も自分が挑戦したいと思う場所がHondaだからです。 自動車業界は今変革期にあります。自動運転やテスラ、トランプ政策などの荒波に対し、私は日本の基幹産業として絶対負けたくないと思い、この業界に挑戦したいと考えています。また私にとってクルマはただの移動手段ではなく、快適な空間を与えながらも人命に関わるインフラです。だから私はクルマが好きで、情熱をもってクルマを作りたいと考えています。 貴社は私にとって夢を実現できる最適の企業だと確信しています。理由は事業と風土でそれぞれ「挑戦」しているからです。 事業面では、クルマに限らず複数の事業を持つことで、ASIMOから応用したライディングアシストのような、相乗効果によるイノベーションを創出しているからです。また最近では日立製作所やソフトバンクなどの他業者との技術提携を組み、更なる技術向上に挑戦していると感じました。 風土では、やはり夢を持ってモノづくりを行う、そして常にやりたいことは挑戦させてくれる環境であるとOBの方に伺いました。また一方で三現主義に基づき、しっかりと地に足をつけた姿勢もあるという二面性に、技術への責任感を感じました。そして何より説明会やOB訪問で出会う全ての従業員が、HondaとHondaの製品を愛してやまない姿に、自分もこの中の一員になりたいと強く思い志望しました。 具体的には、私の強みである「異なる価値観を理解する力」を活かしながら営業として働きたいです。十二分にあるグローバルな環境で、他部署との連携から新しいクルマを生み出し、人々の満足に貢献したいと考えています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

ES

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社

【ESの内容・テーマ】学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください/取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか?/困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください/その経験から何を学びましたか。それをどのように仕事に活かしていきたいですか。/あなたが仕事を通して、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある想いや理由をあわせて入力してください/その実現の場として、モビリティーメーカーであるHondaを志望する理由を入力してください。/これまでの⼊⼒内容に加えて、Hondaに伝えたいことがあれば⾃由に⼊⼒してください。【ES対策で行ったこと】文字数は全企業のESの中でも最も多いと思うので、何度も推敲を重ね、また話が被らないように引き出しを多く持てるようあらかじめ準備することが大事です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

WEBテスト

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断【WEBテスト対策で行ったこと】一般的なWEBテストのSPIだと聞いていたので参考書を使って勉強した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

1次面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】1人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】とても温厚な人で、こちらが緊張したことを悟ってアイスブレイクもしてくださった。終始和やかな雰囲気だった。【学生時代にがんばったことについて教えてください】苦手だった英語の勉強法を全国の人に共有しました。大学入学時「3年以内にTOEIC300点から800点」という目標を設定しました。なぜなら高校時代のサッカー部の挫折から、誰もが認める強みを得るために、世界共通語である英語の資格を取得したいと思ったからです。自ら上記の高い目標を設定したことで、「モチベーションの維持」という過去の英語勉強に対する課題を克服し、1年間で650点を取得しました。また友人への勉強の教授を発端に、共有による新たなモチベーションが生まれました。さらに多くの人に価値を提供したいと思い、HPを立ち上げました。教科書作成、営業、アフターケアまでを全て一人で行い、日本中に散らばる老若男女8人にコンサルティングを行いました。課題として海外旅行や編入試験のためなど、顧客によってニーズの違いがありました。そこでまずはモチベーション維持が必要と考え、〇ヶ月以内に600点と個人目標を設定した上で、個人に合わせた勉強法を考え提案しました。結果的に4人が3ヵ月以内に600点を取得し、私は非常に大きな達成感とエネルギーを感じました。その後私も2年間で820点を取得し最終目標を達成しました。【そのなかでどのように工夫・意識しましたか?】2つあります。①モチベーションの維持です。顧客に「いかに苦手な英語を継続して勉強できるよう促すか」が課題でした。自分が英語に対する苦手意識を克服した際は、「3年以内にTOEIC300点から800点」という目標を自ら打ち立て、常に意識することで勉強の継続を可能としました。しかし、それを全くの赤の他人に促すことは、非常に困難でした。なぜならオンラインでのコンサルティングはface to faceの機会はなく、基本的にはメッセージでのやり取りで関係を構築しなければならなかったからです。「人の心を動かす、やる気にさせる」ことを対面で説得できないことにジレンマを抱えていました。②ニーズの違いです。高校生からサラリーマンまで、幅広い年齢の方たちには、全く異なる悩みや環境がありました。各々に合わせてカスタマイズした勉強法を提案する必要があり、そのためにまず彼らを深く理解することが不可欠でした。ただ生活水準の違いから時間の確保も難しく、ニーズの掘り出しから提案までに時間がかかることが問題でした。以上2つの要因から、現に初期の2人は途中で連絡が途絶え、彼らの目標を達成することができませんでした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】一回目の面接だったので、志望動機はまったく聞かれず、学生時代にがんばったことについてのみ深堀りされた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

2次面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】青山の本社で行ったこともあり、一回目よりも少しピリっとした雰囲気だった。面接官も2人に増え、より年配の方達だった。【あなたの夢はなんですか?】私には「グローバルな環境で新しいモノを生み出し、人々の人生を変えたい」という夢があります。コンサルティングによって自分自身で新しい価値を生み出し、英語の勉強法という価値で他人の人生を変えたことからこの想いを抱きました。モノづくりにおいて、文系ながらも営業や調達で間接的に自分が新しい製品を生み出し、世界の人々の暮らしをより豊かにしたいと考えています。私がモノづくりにこだわる理由として、チーム性が非常に重要である業界であることが挙げられます。貴社も含めた数ある日系メーカーの工場見学の経験から、モノを中心に全ての部署が一つのチームとなって連携している姿をこの目で見ました。15年間サッカーを続けた経験から、チームで働きたいと考える自分は、その一体感に胸が熱くなりました。そしてグローバルな環境で活躍する社会人になることも私にとって重要な夢の要素です。カナダでの留学経験から、異なる価値観のなかでこそ新しい発想が生まれることを知り、グローバルに働いてみたいと考えています。新しい発想や発見は、新たなアイデアやイノベーションを生み、自分自身も成長できると思うからです。【その夢をなぜホンダで成し遂げたいのですか?】昨夏、私は所属ゼミでの研修として、マレーシアの貴社の拠点であるHonda Malaysiaに工場見学をさせて頂きました。そこで、日本の従業員の方のお話で最も印象に残っているのは「工場の完全自動化はしない。なぜなら従業員の生活が懸かっているから」というものでした。従業員を想い、その結果、従業員もHondaを想う。これこそ、本田宗一郎が目指したものだと後に分かりました。私が好きな本田宗一郎の言葉に「石橋を叩かず渡れ」というものがあります。やってみなければ分からない、挑戦して突き進もうという意味ですが、経営者として、言うのは簡単ですが実行するのは難しい言葉です。しかし60社以上の企業の説明会の中でも、最も挑戦できる風土だと感じたのはHondaでした。私は本当に自分の好奇心旺盛な性格と、チームを重視する価値観が貴社とマッチすると考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】2回目はより志望動機をしっかり聞かれた。特にやりたいことを突っ込んで聞かれた印象があり、見極められている気がした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

グループディスカッション

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】6人【テーマ】これからホンダが2030年にむけてすべきことは?【評価されていると感じたことや注意したこと】ホンダには企業文化として「ワイガヤ」というものがある。つまり相手を尊重してしっかり意見を聞くことに加え、しっかりと自分の意見を主張することが何よりも求められた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

最終面接

総合職
18卒 | 関西学院大学 | 男性   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事課長【面接の雰囲気】定年間際の本当に経験豊富な社員さん2人だとすぐに見てわかった。最も力を入れていると判断したため、全力で臨んだ。【なんでトヨタ日産じゃないの?】私はトヨタ、日産、マツダ、スバル、そしてホンダの5社すべてを受けようと最初は思いましたが、結果的にマツダ、スバル、ホンダのみしか出していません。なぜなら、自分の個性は「挑戦」だと思っていて、それが合うと思ったのがこの3社であり、そしてホンダが最もマッチすると思い第一志望としてこの場に来させて頂いてます。私はそもそも自動車会社で最終的には商品企画として自分が新たな自動車を生み出したいという夢があります。それを実現するに当たって、やはり自分が共感するコンセプトを持つ企業でないと、長くは続かないし面白くないと思っております。トヨタと日産を外した理由として、トヨタはOB訪問により学歴や効率化を厳守しすぎていると感じたこと、日産は外資ならではの殺伐とした雰囲気をこれもOB訪問で感じたため自分には合わないと判断しました。【学生時代に頑張ったことから学んだことを教えてくれる?】2つ学びました。一つは目標を常に立て何事にも挑戦すれば、必ず成長できることです。苦手だった英語の勉強と、全くパソコンに詳しくなかった自分がHPを立ち上げてコンサルティングに挑戦したことで、能力面・精神面ともに成長できました。愚直に目標向かって挑戦することは、結果に関わらず必ず成長を生んでくれました。2つ目は、人間関係では信頼があって初めて想いが伝わり、変化が生まれることです。コンサルティングでは、会ったことのない人との人間関係を構築をするなかで、信頼を土台として勉強することが成功の鍵でした。そしてその信頼を築くためには、まず自分からさらけ出す勇気と、相手を気づかう思いやりが必要でした。信頼を築いていると、お互いの想いや考えが相手に響き、結果的に良い提案を行うことができました。以上の2つは、非常に当たり前なものではありますが、仕事でも絶対に必要なスキルやマインドだと確信しています。決して不慣れな仕事でも、あらゆるチャンスに臆せず挑戦することで自らが成長し、結果的に企業と自分の目標達成に繋げたいです。またビジネスは必ずチームであるため、社内外問わず信頼ある人間関係の構築に活かしたいと考えています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最後というだけあって、ありのままの自分をぶつけ知ってもらうことを強く意識したこと。気持ちで勝負したが評価されたと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月5日

企業研究

技術系総合職(4輪)
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
自動車会社は企業によって製品の特長が大きく異なり、社風も大きく異なっているので、本田技研工業株式会社だけでなく、トヨタ自動車、日産自動車など他の自動車メーカーについても製品や社風を理解しておく必要があります。私の場合は、先輩社員などから話しをきくなど生の声を聴き、情報を収集しました。また、説明会では、研究の方法、開発のシステム、海外勤務などの事例などを聞き、自分が将来成し遂げたいビジョンと一致しているか確かめていました。また、この企業では、自由な発想や研究をするという風土がかなり根強くあるため、自分のなりたい理想像や(4輪志望では)作りたいモビリティとそれによって成し遂げたい社会の姿などを具体的に考えておくとよいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

技術系総合職(4輪)
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はたくさんの人々に楽しんで乗ってもらえるモビリティを開発したいと考えたためです。私は、小さいころから車が好きで現在でも車を所持しており、ドライブ等に出かけています。しかしながら現在の若い世代においては、車に対して興味が薄れている傾向にあると感じており、私の周りでも車に興味を抱かない、運転をしたくないという人が多くいます。そこで、幅広い世代の人々に喜んでもらい楽しんでもらえる車づくりをしたいと考えるようになりました。私は仕事を通じて、まずは、運転することが楽しい車、エネルギーコストなどの維持費を抑えた車の開発に携わりたいと考えています。さらに、貴社における様々なモビリティの開発ノウハウや技術を生かし、陸上だけでなく、海や空を走ることができるモビリティを生み出したいと考えています。御社であれば、このような自由な発想のもと私の夢を実現できると感じ、志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ES

技術系総合職(4輪)
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】1.学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか。また、その内容について具体的に入力してください。2.その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。3.あなたが進路(就職・進学など)を考える上で、OB/OGに相談したいことがあれば、具体的に入力してください。(400文字以内)4.学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。5.取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。6.困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。7.その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。8.あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。9.その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。10.実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。(いずれも500文字以内)【ES対策で行ったこと】分量がかなり多いため、内容の整理をしっかり行ったうえで、簡潔に節啓することを心掛けました。文字数よりもエピソードを伝えることが重要だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

独自の選考・イベント

技術系総合職(4輪)
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性   内定辞退

【選考形式】学内セミナー、面談【選考の具体的な内容】社員の方とエントリーシートに基づく面談を行いました。具体的には、hondaで成し遂げたい夢やその夢へのアプローチについて話を聞いてもらう形でした。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

最終面接

技術系総合職(4輪)
18卒 | 横浜国立大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】技術系社員【面接の雰囲気】アイスブレイクでは趣味の話や車の話などをして緊張をほぐしてくれました。また、面接というよりは自分の夢を聞いてくれる場の様な雰囲気でした。【学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。】私は○○部での活動に情熱を注ぎました。大学では1年に2回の団体戦と個人戦に向けて、週に3日以上の練習に加え自主練習や市民大会への出場などを行い常に目的を持った練習を意識して取り組みました。個人戦では、県ベスト4を目標として練習をしていました。その中で、自主練習ではなるべく実力が上の人と試合をするようにし、先輩や同期部員などからも自分のプレーに対する客観的な視点からのアドバイスを積極的にもらうようにしていました。さらに、自分のプレーを動画撮影したり、プレースタイルに合わせた筋力トレーニングを行ったりするなど主体的に技術の向上を目指しました。大会では目標を達成できませんでしたが、県ベスト8の成績を残すことができ部活を悔いなくやりきることができました。チームに対しては部長と後輩部員との仲介役を意識して部長のサポートをすることや合宿に向けた計画、備品の準備などを幹事として行いチームのマネジメント面で貢献することができたと自負しています。【夢の実現の場としhondaを選択する理由を教えてください。】技術者一人一人の考えや夢を尊重してくれると考えたため御社を志望しました。車に限らずモビリティを通じて新しい喜びや感動を与えている貴社でなら人々に喜ばれるものづくりができると考えています。私は、昨年企業との共同研究を行い、開発の最前線で働く社員の方と接しました。その中で私の研究成果に妥協せずよりエネルギー効率の高いシステムを目指し続ける姿勢に触れ、上を目指す姿勢にエンジニアとしての魅力を感じました。また、試行錯誤を繰り返し装置が完成した時の喜びを通して非常にやりがいを感じました。御社の社員の方のお話を伺う中で、自分が目指すものに妥協せずあらゆる手を尽くす姿勢を見て、私の夢であるたくさんの人々に楽しんでもらえる車づくりが実現できると考えました。さらに、それを達成するための技術がある御社だからこそ、一人一人の夢を達成できる場であると考え志望致しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】夢を持って仕事ができるかを主に観ていたと思います。この会社では個性の強い社員が非常に多いイメージでしたので、そのような夢をもって働けるかが評価のポイントだったと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

企業研究

技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
まず、夏にある2週間のインターンシップに参加した。そこでは、部署に実際に配属されて、ホンダで働くことを体験できた。そこで、実際に完成車メーカーで働いた時のことをイメージできた。特にホンダはやりたいことをやるというイメージが強いが、実際にそうであり、逆に支持されたことしかできない人間はこの会社に向かないことが分かった。自分のやりたいことを強く思う、熱いものが重要だと思う。ちなみに、インターン枠というものは存在しないような感じだった。 そのほかにも、OBと会う機会があったのでそこでいろいろ話が聞けた。 学歴は隠されて行われるというネットのうわさもあったが、全くの嘘で、面接の初っ端で大学の話題になった。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

志望動機

技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私は、夏に貴社のインターンシップで○○の部門に配属していただき、○○について体験させていただきました。そこで感じたのは、貴社ならシミュレーションの自動化が実現できるということです。インターンシップでよく三現主義という言葉を聞きましたが、シミュレーションのみで設計を行うというのは一見、三現主義に相反しているように思われます。しかし、シミュレーションを完成させる段階で実際のものと比較することは最も重要で、社員の方も重要視していることが感じられました。また、個人の想いを聞いてくれる会社だとも感じました。上司から言われたことをやるだけではないということです。私が貴社に入社してやりたいことを、きちんと説明し合理的だと納得してもらえれば、夢を実現できると思っています。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

ES

技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【ESの内容・テーマ】研究テーマ /学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか。/その学問・研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。/学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について/取り組みの過程で直面した困難なことは何ですか。/困難を乗り越えるために「どうしたか」を、自身の想いなども踏まえて入力してください。/その経験から何を学びましたか。それをどう仕事に活かしていきたいですか。/あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて入力してください。/その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。/実現の場としてHondaを志望する理由を入力してください。/これまでの入力内容に加えて、伝えたいことなどがあれば自由に入力してください。【ES対策で行ったこと】インターンに参加してエントリーシートをかきやすくした。エントリーシートが多いのでできるだけ埋めるように努力した。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

WEBテスト

技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【WEBテストの内容・科目】性格、能力【WEBテスト対策で行ったこと】特にしていない。中学受験に似ていたので割とできた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

1次面接

技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事・技術【面接の雰囲気】緊張がほぐれるように雑談を交えてくれた。和やかな印象だった。論理的な受け答えよりも、学生の中身を見ているようだった。【立場が上の意見をどうとらえる、そのまま受け入れるのか疑問に思ったのか】私の研究では、指導教官の先生がいます。その先生は何十年もその分野について考えてきているプロフェッショナルであり、確かに言っていることに間違えはないと思います。なので、基本的には先生の言うことは受け入れています。しかしながら、それでは新しいことは生まれないと思います。そこで疑問に持つことで、その疑問が正しくなかったとしてもそれに気づけたことで自分自身も成長しますし、もしその疑問が良い疑問であれば、独創性や新規のものが生まれると思います。私は、すべてを受け入れたり、すべてを疑ったりという極端なことはしませんが、ある意味自己中心的に自分の中で考えをまとめて、筋が通るようにしておきたいと常々思っています。【全体じゃなく小さなことの設計でも大丈夫か】確かに、ドアやハンドルといった小さな部品の設計よりも、車体全体を見るような大きな設計がやりたいです。しかし、人事の方に配属してもらった以上全力で取り組みたいと思います。また、その仕事を実際にやってみてその中での面白さというのは、必ずあるはずなので、どんなにつまらないと感じる仕事であったとしても、その面白さを見出してみたいと思います。また、その仕事のモチベーションとして完成車メーカーならではのものがあると思います。完成車メーカーの醍醐味は、自分のかかわった製品が市場に出て走っているのを見ることにあると思います。従って、そのモチベーションがあるので、私はどんな仕事でもやり遂げていく自信があります。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】自主性が評価されたと思う。ホンダで必要な能力であり、それをしっかりアピールすることができたと思っています。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

最終面接

技術職
18卒 | 東京大学大学院 | 男性   内定辞退

【学生の人数】2人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】人事、技術2人【面接の雰囲気】最終面接だからと言って、握手で終わるものではなく、しっかりと選考されているようだった。少し緊張感があった。【学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容】サークルの参加者を増やすためにまずはいろいろな手段を自分で考えて実践しました。練習のメニューをこうしたら面白くなってメンバーが来たくなるのではないだろうか、練習のときの声出しを大きくしたら練習に活気があるように見えるのではないだろうか、というようなことです。しかしながらそれでは明確に参加者が増えたとは感じられませんでした。自分だけでは、解決できないと考えて先輩に相談するようになりました。それだけではなく、どうしたらいいのかと同期で会議を開き、意見を出しあうということもありました。そうしていく中で効果があると気づいたことは、練習に来た人全員に話しかけるということでした。当たり前のことかもしれませんが、コミュニケーションをとることでよりメンバーは次の練習に来やすくなり、自分自身も練習を仕切るのがより楽しみになりました。最終的には私の最後の練習仕切りには50人近くの人が集まってくれました。このことは1年間キャプテンをやってよかったと感じられる出来事でした。【ホンダに入ってどんな仕事をしたいか。】私の夢は消費者がタブレットなどを使って自動車を自分で設計できるような仕組みを開発することです。性能が良いのにデザインが少し悪いから売れなかったり、逆にデザインは良いのに性能が悪くて売れなかったりするようなことはよくあることだと思います。あと少しだけ違えば、大ヒットするのにというのは自動車設計をしていて、とてももったいないことだと思います。また、設計初期から製品が市場に出るまでにタイムラグがあるので、ニーズに合う製品ではないということも仕方のないことだと思います。そこで、私は安全基準を満たしつつも、消費者が好きなように設計できて、すぐに製品が出来上がるような仕組みが、世の中で当たり前になればいいと感じました。このような仕組みができれば、今までの発想に捉われない、面白い車が増えると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】インターンに参加してホンダについてよく知っていたことが強みになり、入社後のことをよく考えていたことが評価された。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月7日

企業研究

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
リクルーターの方やOBの方と何度も座談会を行い、そこで企業の今の状況やIR情報をわかりやすく教えていただけるので、そこで企業研究を行いました。また自動車完成メーカーは多くあるので、他社との違いや本田に入って何がしたいか、仕事を通して何を成し遂げたいかなど、将来のことを具体的にイメージをして、それをしっかりアピールできると評価が高いと思います。なので本田の具体的な社風や方向性を企業研究で理解しておくとそれらの質問にも対応でき、良い評価を得られると思います。キャリアプランは絶対に聞かれるので、どの製品をやって、その製品を今後どう良くしていくのか、どう開発するのかをしっかり言えることが重要です。そこをリクルーターの方としっかり話して企業研究をした方がよいと思いました 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

志望動機

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はモノ作りから世界の人々に自分の関わった製品や技術で安全と安心を届けたいという夢があります。その方法として自動車社会に事故の無い世界を作りたいと思います。私は以前、十字交差点で左側から軽トラックに追突される交通事故にあいました。その時はとても恐怖を感じました。今は問題なくハンドルを握れますが、十字路交差点ではまた追突されてしまうのではないかと思ってしまい、左側を見るのに少し抵抗と恐怖があります。このような思いは追突した相手側にもあると思います。この経験から私は世界中の車に乗る人にこのような恐怖は味わってほしくないと思い、今後ドライバーの認知ミスによる交通事故を無くしたいと考えています。そこで私は走行安全制御技術をどのような状況下でも完全に人や車を認知できるように向上させ、このような交通事故を完全に無くしたいと思います。そのために自分一人の考えだけではなく、同じ思いを持ち合わせた人々とチームを組み、私は色々な技術者の方々と本音でぶつかり合い、議論する中で技術を向上させ、交通事故の無い世界を作りたいと思います。 私はこれまで様々な学問を学んできました。自分の枠にとらわれず色々なことを学び挑戦していきたいと思い、学部3年次までは物理学科で物理を学び、4年次からはリチウム電池の材料研究を行い、現在は核融合の研究を行っています。この経験から自分の殻に閉じこもらず、常に挑戦する志が大切であることを学びました。 また私はアルバイトでベネッセ進研模試の採点リーダーをやってきました。その中で私は異なる意見をまとめて全員が納得できる結果を導き出す力を培いました。採点リーダーの業務の1つに採点基準作成があります。主に記述問題の採点基準を作成する際に他のサブリーダーと採点基準に関して意見が衝突します。そこで私が常に注意していることは、問題の意図や解答の軸を念頭に置き、まずみんなの意見を聞き、解答の大筋から離れていないか、なぜそのような意見に至ったかなどを聞くようにしています。そうすることでそれぞれ皆の意見の核となる部分が見え、その部分を中心に議論を進めていくことで全員が納得できる基準を作成できました。 これらの経験から、色々なことに挑戦していく志と周りの意見を上手く調整することを活かし、アプローチしていきます。 私が実現の場としてHondaを志望する理由は2つあります。一つ目は貴社のモノづくりに対する思いに共感したためです。3月12日にHonda Human Liveに参加し、そこで社員の方から「ホンダではどのような技術が人に好かれるかを軸に開発を行っている」と聞き、単なる技術革新ではなく、どう人の生活に役立てるかを軸にしていることから、私の夢である自分の関わった製品や技術で安全と安心を届けることが出来ると考えました。 二つ目は貴社の社風です。以前OB座談会にてワイガヤを経験させていただきました。そこでは1つのお題に対し、自分とは全く違う意見を周りの人たちは持っており、そこにはみんなそれぞれ独自の発想を持ち、そういう人たちと意見を交わしより良いアイデアを出していくことを実感し、アイデアは人の数だけ存在し、それをいかに上手くまとめるかが重要であることが分かりました。この経験より貴社でなら自動車メーカーという枠組みに囚われず自由な発想でモノづくりが出来ると考えました。 以上の理由により貴社を志望し、自動車社会に事故の無い世界を作りたいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

ES

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【ESの内容・テーマ】あなたが仕事を通して、成し遂げたいことは何ですか。その根底にある思いや理由も併せて入力してください【ES対策で行ったこと】就活サイトに登録し、エントリーシートを参考にしつつ、リクルーターの方と文章構成や働く上での本音の部分をエントリーシートに書けるようにしました

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

WEBテスト

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【WEBテストの内容・科目】言語、非言語、性格診断/数学、読解【WEBテスト対策で行ったこと】先輩からもらったWebテストの問題集を繰り返し解き、素早く問題をとけるようにした

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

独自の選考・イベント

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【選考形式】キャリアディスカッション【選考の具体的な内容】ほぼ面接みたいだが、やってみたい製品を作っている部署の部長さんと話し合って、なぜその製品がしたいのか、今後自動車はどうなっていくのかなどを話した

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

最終面接

技術職
18卒 | 京都大学大学院 | 男性   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】雰囲気は和やかですが、徐々に厳しい質問や想定外の質問がきて、途中から圧迫面接になってくる。こちらが何を考えて答えているかを見られていた【学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか。】未来の新エネルギーとして注目されている核融合発電の基礎研究を行っており、プラズマ実験装置ヘリオトロンJを用いた実験を行っています。この核融合発電が可能になれば、数グラムの燃料で一人当たりの年間電気使用量の発電ができ、エネルギー問題解決の一助にすることが出来ます。私が今利用している実験装置は、磁場に巻き付くプラズマの習性を利用し、装置内に磁場を形成させ、プラズマを長時間閉じ込めます。そして現在、核融合を起こすための燃料供給方法として燃料気体注入法が用いられています。しかし燃料気体注入法では炉心まで燃料が供給できないなどの問題がありました。そこで私の研究では燃料気体である水素を凍らせることにより固体水素氷片(ペレット)にし、高速で実験装置に打ち込む実験を行っています。現時点では0.8mmサイズのペレットを実際に実験装置に打ち込み顕著な密度上昇が見られたが、今後はペレットのサイズを変更し、どのサイズが最適か測定するため、CADを用いて装置を改良することや射出速度を調整していき実験装置に最適な条件を追求し、将来実現される核融合炉での燃料供給法の改善に繋げて行くことを目指しています。共同研究者と上手くコミュニケーションをとり、どのように実験を行うか等の計画管理能力や短い時間である程度の結果を出せる問題解決能力、プレゼンテーション能力を得ました。私の共同研究者は外部の研究所の准教授でいつも私がいる研究室にいません。また私は学部生時代と研究内容が異なるため、現在も英語論文を読むなどをしてこの分野に関して勉強をしている途中です。そのためまだまだ至らない部分が多く、実験をする際はどう実験を行うか、どのようなデータを取り、どのように解析したら良いのか等を綿密に話し合うことで実験を円滑に進めました。実験を終えた後は実験結果をその日中に報告する必要があるため、素早くまとめ報告しています。実験の詳細な結果は後日Skypeにて報告するので、わかりやすく報告するためのプレゼンテーション資料を作成しました。この結果、計画管理能力、問題解決能力、プレゼンテーション能力を養うことが出来ました。社会に出ても、限られた時間内でどのように仕事をし、それに対していかに早く結果を出し他人に分かりやすく報告する能力は必要であると考えられます。私はこれらの経験を活かし、仕事を円滑に進めたいと思います。【学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容】私は5年間ベネッセ進研模試の物理採点リーダーとして、チームで効率よく業務を進めることに情熱を注ぎ取り組みました。社会に出てからも1人で仕事を進めることはあまり無いと思い、グループの中で仕事をし、目標達成に向けて周囲の人を引っ張りながら業務を進める経験が今後も活かせると考えたからです。チームで効率よく業務を進めるには自分が周りにどれだけ信頼されているかとチーム一人一人をどれだけよく理解し相手の良さを引き出すことが重要になってきます。主にこれらを念頭に置き、これまで全体をまとめてきました。例えば休憩時間は会話をしたり、昼食を一緒に食べに行ったりなど、主にコミュニケーションをよく取り、一人一人の性格や良さを分析した結果、周りから仕事やプライベートに対しても尋ねてくれるようになり、社員さんにも「○○君はよく周りを見ている」と言っていただき、今では理科全体をまとめるようになりました。リーダーとして周囲の人を引っ張っていく難しさです。私がリーダーになってから1年半が過ぎた頃でした。私がリーダー業務についてほぼ覚えて、主体になって物理を引っ張っていく立場になった時、当初は周りに仕事を投げても中々やってくれなかったり、自分が思ったように動いてくれなかったりなど結局自分でやった方が早いと思い、チームで業務をやっているにもかかわらず私一人がリーダー業務を行っていました。その結果私一人が連続勤務をし、私一人がとてもしんどい思いをしました。しかしそれではチームでやっている意味も、自分がリーダーの立場に立っている意味も無いと思い、どうすれば周りの皆が素早く動いてくれるかを考えました。おそらくそこにはコミュニケーションを取り、信頼関係を築くだけでは実現できない何かがあると思いました。この時初めて周りを引っ張るということがこんなにも難しいことだということに気が付きました。私は困難を乗り越えるために言葉の伝え方を変えました。私は今まで「何を」「どうやるか」を述べて相手に行動を期待していました。確かにそれは大量の情報を伝える際には、とても良い方法です。しかしそれが直ぐに行動に繋がらないことに気付きました。私がリーダーになって間もない頃、先輩リーダーにある業務を任され、そのやり方も教わったのですが、自分が今行っている作業が一段落ついてからやろうと思っていました。しかし先輩は直ぐにしてほしかったらしく、結局その業務は先輩がすることになってしまいました。この経験を何度かした経験から、私は「何を」「どうやるか」を述べるだけでは相手は直ぐに動いてくれないことに気付きました。そこで私は「何を」「どうやる」と伝えるのではなく、「なぜ」「どうやるか」そして「何を」の順に説明するようしました。なぜなら、私が先輩から業務を任された時、いつも「なぜ」を知らず、先輩に迷惑をかけていたからです。この経験から私が後輩や他のリーダーに業務を任せる時は、「なぜ」「どうやって」「何を」を伝えるようにしました。その結果、皆がスムーズに動いてくれるようになり、チームとして動くことが出来ました。この経験から私はリーダーとして周りを引っ張るには、チームの中で信頼がありチーム一人一人をどれだけよく理解し相手の良さを引き出すか、そして周りに業務を任せる時は「何を」「どうやるか」ではなく、「なぜ」「どうやるか」「何を」の順に頼めば皆がスムーズに動いてくれることを学びました。前者については、チームで働く上で基本的なことであり必ず必要であると思っています。なぜなら、仕事をする上で一人だけで仕事を全てやるということはないからです。部分的には一人でやることもあると考えられますが、チームでやる以上、そこには色々な意見や考えを持つ人がおり、その中でどうコミュニケーションを取っていき、周りと信頼関係を築くことが大切だと思います。後者については、やはり人に何かを頼む上では「なぜ」という目的を話すことが何をするにしても大切なことだと思うので仕事をする上でも常に意識していきたいと考えています。アルバイトでの経験は、チームで動くことを知らなかった自分にはとてもいい社会経験となり、今後の将来を考えると自分のいい糧となったと思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ほぼ最終であるため、色々厳しい質問や予想外の質問が来て、あせってしまい、目が泳いだり、そわそわしたりして面接官の質問にしっかり答えることが出来なかった

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年12月12日

企業研究

17卒 | 長崎大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
2月頃から3月にかけてHondaヒューマンライブと呼ばれる社員のお話を聞ける単独説明会が行われます。この説明会では主に働いている社員の方から仕事はどうなのかや、働きやすい環境であるのかなどのお話を聞くことができます。また質問をすることもできるので、自分のしたい仕事ができるのかというのを聞くのは良いと思います。私はその時に社員の方とお話をしてどういう仕事ができるのか、やりがいはあるか、ということをお聞きして、ここの企業に行きたいと決めることができました。そのためこのHondaヒューマンライブには行ったほうがいいと思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 長崎大学   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
御社を志望する理由は2つあります。1つ目は、運転する楽しさを妨げず、自動運転に取り組んでいることに魅力を感じたからです。御社の描く自動車の自動運転は、運転手と協働して事故を防ぐという考え方で、支援が目的ということを社員の方からお聞きしました。その技術として「Honda SENSING」と呼ばれる安全運転支援システムがあり、安全を確保しつつ運転する楽しさを妨げないという技術に魅力を感じています。このことから私が成し遂げたいことは貴社でしかできないと思い志望しています。2つ目に、自動車以外の事業にも取り組んでいることです。高度な制御技術やセンサー技術、メカトロニクスなどを融合したロボティクスの最先端技術が活用されている「ASIMO」で培った技術を自動運転技術に取り入れたことで、大きな力を発揮していることを知りました。私が現在研究でセンサーを搭載した自律可能な飛行ロボットを製作しているため、関心を抱きました。このように他の事業にも取り組んでいるからこそ、他メーカーでは開発できない技術を生み出していけると感じたため志望しました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

17卒 | 長崎大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】自分の研究を発表するときには、「その研究はすごいね」と言ってくれたり、また頷いてくださっていて非常に話しやすかった。【あなたが仕事を通じて、成し遂げたいことはなんですか。その根底にある想いや理由とあわせて教えてください。】私は、自動車を運転する楽しさを世界の様々な人々に届けたいと思っています。現在、自動車は移動手段としてだけでなく、趣味の一つとして何台も自動車を買う人もいれば、仕事に必要な乗り物であることや、運転することが好きな人など、様々な目的で自動車に乗っている人がいます。私はそのような人たちの生活を奪わず、これからも楽しさを届けるためにも、その過程として自動車による交通事故ゼロの世界にしたいという思いが強くあります。その理由として、私は小学生の時に、車を運転して旅行に行くことが好きだった祖父と車で色々な所に行きました。しかし私が中学生の頃、祖父が事故を起こし、それが原因でクルマの運転をしなくなりました。このようにある事故がきっかけで、運転がしたくても運転ができなくなった祖父のような人は高齢者に限らず、全ての人にありうることだと思います。このようなことをなくすためにも交通事故ゼロの世界を実現することで、様々な人に運転する楽しさ知ってほしいという思いがあります。注意したのは自分の思っていることを分かりやすく話していくことと、自分の経験談を含めて話したことです。【(先程の質問の後に)その実現にむけて、どのようにアプローチしますか。】交通事故ゼロの世界の実現には、現在開発がされている車の運転自動化が必要だと考えています。しかし、完全に運転を自動化すると、本来の運転する楽しさを失うため、運転補助という形で私は取り組んでいきたいと考えています。具体的には、人や標識、信号などを認識する画像認識の技術や、アクセルやブレーキ、ハンドルなどを制御する制御技術といった分野に携わり、安全技術をこれからさらに向上させていきたいと思います。現在、私が研究で安全に貢献できるようなロボットを開発しているように、これからは自動車の安全に貢献できるような技術を開発したいと考えています。またこのような安全技術を四輪車で確立した後は、二輪車にも取り入れていきたいと考えています。私は、自動化というものは便利だと思われる反面、100%に近い信頼性が求められる技術だと考えます。そのため人の命を支えるものを作るという気持ちを常に心に留めながら仕事に取り組みます。また仕事をする中では、様々な苦境があると思いますが、強い意志を持って自ら考え行動することで乗り越えていきます。注意した点は、企業研究で勉強したことを含めながら、自分のやりたいことについてどのように取り組んでいくかということを分かりやすく話そうと心がけました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】特に聞かれたことは研究内容と志望理由の2つです。研究内容については今している研究を何のためにしているのか、なんでその研究をしないといけないのか、その研究が終わるとどんな利点があるのか、どのようにその研究に取り組んでいるかなど深く深く聞かれた。志望理由については何で本田でないといけないのか、他のメーカーでもいいのではないかということを聞かれるので、しっかり答えられることが大切だと思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 長崎大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】面接を始める前に地元について教えてくださいと言われ、地元の有名な場所や食べ物についてお話をして、緊張を解してくださった。【学生生活において、もっとも力を入れて取り組んだ学問・研究テーマはなんですか。また、その内容について具体的に教えてください。】私は「観測用飛行ロボットの開発・研究」というテーマで研究を行っています。日本では既存の社会インフラの老朽化で自然災害の被害を拡大することが懸念されています。現在、高額の費用をかけて人が危険を伴いながら点検をしており、安全・確実・迅速・低コストである点検手段が必要とされています。そこで小型無人飛行体を用いて社会インフラ設備の画像取得を行い、劣化状況が判断できるシステムの開発を目的としました。研究内容として、CADを使って飛行ロボット全体の設計を行います。設計を行った後は、強度解析で強度を確かめます。部品は、アルミ部品とCADで設計し3Dプリンターで造型した部品を用います。そして機体の総重量を推定し、重量に合わせたモーター、プロペラを計算で選定します。製作するときは主にボルト止めで部品同士を組み合わせていきます。カメラやバッテリーの位置は機体全体のバランスを考えながら決めます。機体が仮完成すると次にモーターの制御や搭載するGPSやジャイロセンサー等の設定を行い、飛行中のバランスや動作を確かめます。実験では、飛行ロボットを手動もしくは自動で飛ばし、社会インフラ設備の撮影を行います。そしてプログラミング言語で画像処理を行い、傷を検知して劣化状況を把握します。注意した点は、簡潔に分かりやすく人事の人でも分かるように話すことを心がけました。【研究テーマにどのように取り組み、何を得ましたか。】主体的に動く力と苦境に立たされても失敗を活かし乗り越える力を得ることができました。この研究では機体の設計から製作、そしてモーターの制御やセンサー、画像処理といった分野まで幅広く学習する必要がありました。まず飛行体などの基礎知識を学ぶ必要があったため、それらに関する本を読み、展示会や学会にも積極的に参加して知識を深めました。また社会インフラを点検している土木関連の企業や飛行体を開発している専門家、他大学の教授の方からも知識を学びたいと考え、連絡を取り実際に伺い意見交換をしました。そして1年かけて機体が完成しました。しかし飛行中に誤作動が起こり、墜落して壊れることが何度もありました。その時は、なぜ誤作動が起きたのかについて考え解決していくことで、困難を乗り越えてきました。このように私は、自ら大学外の人と関わりを持ち、失敗を活かし解決した経験から、主体的に動く力と失敗を活かし乗り越える力を得ることができました。注意した点はこの質問が実際に仕事をするとなった時にどのように仕事に取り組むのかということを見られている質問だと感じたため、仕事で生かすことのできるような取り組み方について話しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接も1次面接と同様に研究内容と志望動機については深く質問された。しかし1次面接と同じようなことを質問されたため、同じようなことを答えると良いと思った。逆に1次面接のときと違う答えをするとつっこまれた質問をされるのではないかと思う。そして志望動機を話すときは、自分の思いを面接官にぶつけるような思いで面接を受けると、面接官の方もそれを感じてくれると思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

17卒 | 宇都宮大学大学院   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
できればインターンシップに参加してほしい。内部を知っているのと知らないのでは大きく違う。自分がやりたいこと、どう貢献できるかを具体的にイメージすることができる。また、ホンダではその人の背景も重要視されるため、ホンダに入るためにこれまでどんなことをしてきたのか、具体的な経験を作っておくとなおよい。面接ではこれまで頑張ってきたことが聞かれるため、学生のうちにたくさんのことにチャレンジして、たくさん失敗しておくことが重要であると考えられる。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 宇都宮大学大学院   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
貴社なら私の夢である「運転の楽しいクルマ」を開発できると考えたからです。貴社はモビリティに運転の楽しさやドライブに出かけるワクワク感に重きを置いています。また、これまでたくさんの社員の方たちのお話を聞かせていただきましたが、その中で感じたのが本気で仕事を楽しむ姿勢です。他人に強制されているわけでもなく、本気で自分のやりたいことをやり、最高の結果を出すためにあらゆる手を尽くす社員の方々の姿を見て、貴社なら楽しいクルマをつくれるという確信に変わりました。そんな貴社だからこそぜひ入社し、若者のクルマ離れの解消という夢をチーム一体となり、自らの手で実現させます。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 宇都宮大学大学院   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】終始笑顔で雰囲気も穏やかであったためリラックスできた。深堀はされるが否定はされずに意見を受け入れてくれた。【研究にどう取り組み何を得たか】取捨選択を意識し、効率よく研究を進める能力を得ました。研究室への配属当初は、全てを理解することが重要であると考え、研究テーマの知識を深めるために専門書を全部理解すること、実験において事細やかにデータを取得し、それを解釈することに時間を割いていました。しかし、このままでは勉強だけで学校生活が終わってしまうと考え、一定期間ごとに目標を設定し、その目標としている性能にいかに早く近づけるかということを意識するようにしました。たとえば、文献には様々な運動方程式やその導出過程が細かく記載されていますが、全てを一から理解するのではなく、既に確立されている式をどのようにシミュレーション上に落とし込むかを考えたり、不具合が生じれば最小限の分析データから改善に必要な策を見抜き、それを駆使して更なる性能向上を図ったりしました。その結果、最小限の工数で結果を出すという力がついたと思います。【学生時代に注力したことは何ですか】アルバイトとして飲食店のキッチン業務に情熱を注いで取り組みました。人の喜ぶ顔が好きで、アルバイトながらもお客様を笑顔にしたいという想いがあったからです。キッチンの中で私はリーダーの役割を果たし、スタッフの皆とこれまでたくさんのお客様に、料理を提供する「はやさ」と、料理の「きれいさ」という価値を提供してきました。約4年間勤続し、現在はこれまで学んできた事を活かしながら研修生の指導にも注力しています。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ホンダで成し遂げたいことにたいして、今まで何をしてきたか、どう貢献できるかは重要視している。そしてホンダでなければ夢をかなえられない理由が明確でないと落とされてしまう印象を受けた。少しでも軸がぶれているとそこに対しての突込みがあるのでこれまでに自分がしてきたことを詳細にまとめておくことをおすすめする。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

17卒 | 東京電機大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
私は初め、数ある自動車メーカーのそれぞれがどの様な特色を持っているのか、まったくわかりませんでした。なのでホンダだけでなく、他のメーカーさんの企業研究もする必要があり大変でした。面接ではなぜ志望動機を深く掘り下げられたので、しっかり答えられるように説明会の時点でわからないことはすべて質問しておくべきでした。好まれる志望動機の言い方は、まず自分の夢があって、その夢を実現するための場所としてホンダを志望します。そして自分のやりたいことは・・・という感じです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 東京電機大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私の夢は、クルマで人を笑顔にすることです。クルマで人を笑顔にするためには、運転が楽しいこと・乗っていて安心できる必要があります。運転が楽しいのはエンジンが良い(自分にとって)こと、乗っていて安心できるためには安全運転支援システムがなければいけません。ホンダは良いエンジンを作っていることで有名でありまた、壊れにくい製品としても定評があります。良いエンジンのおかげで運転が楽しく、さらにクルマが頑丈なので安心感があります。私は運転支援システムの開発に携わり、クルマで人を笑顔にしたいと考えているので、クルマが頑丈ということは人を笑顔にする上でとても重要な要素です。なので、私の夢はホンダでしか実現できないと考えたため志望いたしました。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

17卒 | 東京電機大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】人事/若手の技術者【面接の雰囲気】自分が提出したESの写しが面接官の手元にあって、それぞれマーカーが引いてあり、面接官の方が事前に学生に聞きたいことを考えてあったという印象でした。そして面接官から質問されて自分が話し始めると興味深そうに熱心に聞いて下さり、学生の特性・良いところを探してくれている感じがして印象が良かったです。【どうしてウチを志望したの?】夢の実現に全力で取り組んでいるからです。夢をを実現するには、誰もやったことのないことであっても、諦めずに挑戦し続ける熱いパッションと、必ず実現するというパワーが必要です。だから私は、夢の実現に全力で取り組んでいるホンダでなら、フォーミュラSAEで培ったパッションとパワーを活かせると考えたため、志望しました。注意したのは、根拠立てて、ロジカルに話すということです。中途半端な志望動機だと面接中に否定されてしまいます。【学生時代に直面した困難な経験と、それを乗り越えるために工夫した点は?】学生フォーミュラSAEで世界一位を目指し、毎日活動していたことを面接官に話した。面接の間はほとんどその話で、エピソードを話す中でチームにおいての自分の立ち回り方や困難にぶつかったときの乗り越え方、ストレスの発散法などを話しました。注意した点は、面接はプレゼンテーションではなく面接官とのコミュニケーションだということです。一方的に自分の特性や利点を話すのではなく、相手が何を知りたいのか、どうしたら自分を理解してくれるかを考えながら話しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】志望業界やこの企業への志望動機はやはりかなり評価していると思った。しかし、第一志望ということは面接の中で一度も発していないので、多めに採用して、内定辞退のことも考えていたのだと思う。また、それ以上に学生時代頑張ったことや自己PRを詳しく聞いてきた。おそらく第一志望ではなくても、最低限この企業の求める人材であれば採用するというスタンスだったように思う。その点、自己分析をしっかりし、ある程度面接に慣れてきており、問題なく質問に回答することができたので、評価に値したのだと思う。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 東京電機大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】技術者【面接の雰囲気】ESに沿って質問されるのはこの会社では普通のことらしいです。事前に面接官が学生のESを読んでいて気になることを面接で聞いてきます。【どの車種が好きですか?】s660が好きです。2シーターや車高が低いなどの難点はありますが、オープンカーでスポーツカーであることが良い。さらに軽自動車なので都会の駐車場にも停めやすいので便利だと思っています。等を話しました。面接官に質問されることをあらかじめ予想してwordなどに掘り下げて書く練習をしておきました。当然ながら、ただ好きな車を伝えるだけではなくどういう点が好きなのかなど、自分の今までのエピソードと関連付けるように意識しました。【君は生産技術と研究・開発どっちがやりたい?】「研究開発に携わりたいです。私は御社で『Honda SENSING』の研究開発を通じて、人を笑顔にしたいと考えているからです。人を笑顔にするためにはドライバーが運転していても、同乗者が安心できる必要があると考えます。同乗者が安心できるためには恐怖心・心配があってはいけません。その恐怖心・心配は安全運転支援システムによって取り除くことができます。なので私は研究開発の部署に所属して交通事故を起こさない、人を笑顔にできるクルマを開発したいです。」と話しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】最終面接ではそれまでよりも入社の意志や覚悟があるかについて知ろうとしていた気がした。なので志望動機はここが第一志望であることを強調した。また最終面接ではそれまでにないような自分の性格や人間を見るような質問があり、会社とマッチしているかを見ているようでもあった。総合的にみて、入社意欲の高さをアピールすることが大事だと感じた。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

17卒 | 和歌山大学   最終面接
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
インターンを開催しているのでぜひ参加してください。インターン期間中に多くの企業のことを学ぶことが出来ました。就活に活かせる情報が溢れてます。HONDAでしか出来ないこと、HONDAのカラーというものを非常に深く知ることが出来ました。HONDAは他の自動車メーカーとは大きく違い、中央研が車やAI、発動機等を一か所で研究しています。このように様々な領域の物事を一度に研究することで今後世界を驚かせるような組み合わせの商品を生み出すことができるのではないでしょうか。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

17卒 | 和歌山大学   最終面接
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
実現の場として御社を志望する理由として3つ挙げます。1つ目は若いうちから夢に向かって挑戦できる環境であると感じた事です。インターン経験より現場の雰囲気が最高の自己研鑽の場であり、素晴らしい社員の方が多いと感じました。インターンシップではクルマの研究開発現場を体感させていただきました。その間に出会った方全員がとてつもなく熱い想いをもって、クルマ作りに立ち向かっていらっしゃる事、そして私が提案した案に真剣に議論して頂けました。御社の環境では、全員が自らの熱意を提案し、互いにぶつかり合いながら成長していくことが可能であると考えており、若いうちから活躍できる、私の夢に挑戦していけると考えています。2つ目に様々な製品について研究されているということです。これからクルマは自動運転、人工都市集中等で様々な姿形に進化していくと考えております。その進化の際に、様々な分野での研究をなさっている御社では高いレベルでの表現を進めていけると考えております。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

17卒 | 和歌山大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】2人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】本田特有のうちでないといけない理由、自動車でないといけない理由は、等の質問を深く問われました。しかししっかりと答えることができれば和やかな雰囲気になります。【本田でないといけない理由はなんですか。】インターンで職場の環境を知り、クルマ作りに真摯な方が多いことを確認できたこと、そのような環境でぜひ新しいものを生み出したいこと、様々なことを一か所で研究している故に新しいことを生み出す環境である、この3点について話しました。自動車メーカーは他にもありますが、HONDA特有の考え方や環境を理解したうえでいかにそれが大切かを伝えました。この会社は国内では2位でトヨタ自動車に販売台数では負けますが、それでもHONDAを選ぶ理由が大切でした。【学生時代に頑張ったことはなんですか。】ソーラーカーレース鈴鹿優勝に向けてのチーム、マシン創りに対して最も情熱を注いで取り組みました。所属チームは設立以来結果を残せずにいました。そんなチームを優勝に導きたい、団体のレベルを上げたいという想いからリーダーとして活動しました。レースに勝つために、1.タスク、スケジュール管理2.ソーラーカーレース鈴鹿参戦の為の資金確保3.チームの知識、経験値不足を課題としました。解決する為に1.部門制を導入。機電、外装、渉外の3部門を設置し各部門にリーダーを立て、チーム毎にタスク管理を依頼。個々人のタスクを明確化すると共に毎週のミーティングにて進捗確認を行い、スケジュール管理を行いました。2.渉外部門を設置し、広報活動とスポンサー確保を行いました。広告協賛を確保する為、テレビ出演、ラジオ出演、新聞掲載に成功。講演会へ協賛のお願いにも出向きました。結果広告協賛約160万円の資金確保に成功しました。3.3チームの強豪チームとの連携開始。技術協力を受けました。結果として1.レース優勝に向けてのプロジェクト体制変革2.レース過去最高順位の37台中7位入賞、3.約160万円の外部資金確保4.レース常勝チームとの連携締結に成功しました、という節の回答をしました。自身の役割と努力内容、そして結果までを簡潔に述べることが大切でした。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】HONDAでなければいけない理由というのを深くきいてきます。インターンで感じましたが、HONDA愛の強い方が多い会社であること、意見をはっきりという方が多いことを含め、しっかりと自分の意見を発表できる方を求めているのではないでしょうか。また途中で馬券買うときどの馬選ぶ?と聞かれたりしました。その場での対応も大切です。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

最終面接

17卒 | 和歌山大学   最終面接

【学生の人数】1人【面接官の人数】3人【面接官の肩書】不明【面接の雰囲気】3名の面接官の内訳は人事、二輪、生技の方でした。それぞれの方の分野からの質問が飛んでくるような面接でした。【ホンダでなしえたいことはありますか、またそれはなぜホンダでしかできないのですか。】私は世界の人々に、日本の製品は優れているということ、驚きを与える車を提供することを仕事を通じて達成したいと考えております。これはマレーシア、オーストラリアにて、日本の製品、特に自動車に関して非常に評価が高かったことを知り、日本人として誇りに思い、またこれからも評価され続けられるようにしたいという思いからです。御社では多方面の研究を一か所の研究所にて行っておられること、御社のR部署でのインターンにて常に新しいことを探し求めて挑戦している環境があることを知り、御社で働くことを通じて私の夢を叶えたい、そう思います。注意した点は夢を語ることです。HONDAさんは夢を語ることが多いので、そのようなキャラクターが気に入られると考えたからです。【今具体的になにか製品等考えていますか?】はい、私は御社の発動機と自動車を組み合わせたレンジエクステンダー機構を持つ車の開発を行いたいです。近年のSEV、ZEV法等の法規制において優位性を持つシステムであること、高いエネルギー効率を見込めること、そして電気の力で走る自動車も速いんだということを伝えたいという思いより、レンジエクステンダーシステムに至りました。またAI機能を搭載した友人のような車づくりにも参加したいです。注意した点は具体的であること、その理由をしっかりとしたものにすること、まだ見たことのない製品にすること、以上3点に注意しました。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】夢を語れるか、強い芯をもっているか、の二つを最終では見られていたように感じます。いくつか発言した際にも、なぜ?本当に?等どんどん深く掘られていきます。その際に理由を添えて答えられるようになることが大切であったように感じています。あとはやりたいことをアピールして、面接官を納得させられるようにしておくと評価は上がると思います。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

企業研究

16卒 | 長岡技術科学大学   内定入社
Q. 企業研究で行ったことを教えてください。
A.
夏のインターンシップの参加をお勧めします。私は書類選考落ちしてしまいましたが、内定後のイベントで内定者に聞くと参加者のES通過率は高かったようです。 インターンシップに参加していた友人は書類落ちしていますし、これは選考が優先的に行われるというわけではなく実際の仕事、現場を体験したうえでESを書いていることでより良い内容がかけているのだと思います。 会社が大きいあまり実際のところは外からだとわからないものです。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

志望動機

16卒 | 長岡技術科学大学   内定入社
Q. 志望する理由を教えてください。
A.
私はバイク離れが進む若年層の新規開拓を行い、数十年先、海外のようにバイクが文化的に成熟できるような土壌を作りたいと考えています。若年層の新規顧客にとってバイクのイニシャルコストの高さは購入意欲を削ぐため、市場の活発化のためには低価格帯バイクの重要性が増すと思われます。ここ数年でアジア、日本同時展開の車両が増えてきており,多くのライダーと「楽しい」を共有するという私の夢を実現する絶好の機会だと感じています。世界一のホンダだからこそ,車体それぞれにキャラクターが異なるバイクを多く展開できます。お客様それぞれのとっておきの1台は違いますが、ホンダのエンジニアとして働くことでより多くの人を夢中にさせる1台を世に生み出すチャンスがあると思います。 続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日

1次面接

16卒 | 長岡技術科学大学   内定入社

【学生の人数】1人【面接官の人数】4人【面接官の肩書】30代の社員【面接の雰囲気】手元のASにはマーカーが引かれ、赤ペンでコメントが書かれているのが見えました.基本的な質問内容はASからです.A4数枚あるのでほぼ全てここから広げられる話です.自分の場合1次面接の雰囲気は冷たく反応が薄い感じです。圧迫ではないですが堅く、厳しい質問をたまに投げられ、それを返していった印象です。【学生時代に直面した困難な経験をおしえてください】私はプレゼンスの低かった二輪部の運営を見直し、学校との折衝を重ね、資金面で1.7倍、環境面で部室の拡大を行うなどの実績を挙げました。大学編入時から所属している二輪部では創立年数が浅いことから活動実績、規模に見合った部費や部室などの活動環境が追いつかない問題がありました。レース活動の性質上、車両、トランポ、エントリー費など個人負担が大きく部員がアルバイトをしながら工夫して活動している状態でした。私は原因として活動部員の増減が激しく、組織として部が機能していないことが問題だと考えました。運営を役員だけに任せ、負担を強いてきたために結果的に学校側へ提出する報告書類の質の低下、予算案の弱さが問題を引き起こしていました。そこで予算を使用する部員全員に仕事を分担し、各書類の作成を行う人、部室の風紀管理、など役員の仕事の補助を義務付けました。また、部費のほとんどが大会参加費に使用されるので、新たな試みとして部内で部室使用費を徴収し部の備品購入を行いました。不用品や部の卒業生が残していったバイクを現金化し、未経験の新入部員が参加しやすいように部車やトランポの購入を行いました。部の活発化に貢献し、一人では困難な運営もみんなの少しの努力で簡単に良い結果が得られるという経験になりました。【Hondaで成し遂げたい事について教えてください】私はバイク離れが進む若年層の新規開拓を行い、数十年先、海外のようにバイクが文化的に成熟できるような土壌を作りたいと考えています。単なる移動手段としてのバイクではなく、私が夢中になった様に新規のお客様に「楽しい」を訴求していきたいです。若年層の新規顧客にとってバイクのイニシャルコストの高さは購入意欲を削ぐため、市場の活発化のためには低価格帯バイクの重要性が増すと思われます。そこで日本でも手が届きやすい価格で市場に提供することができるバイクとして,ホンダが新興国で展開する小排気量コミューターが鍵となると考えています。ここ数年でアジア、日本同時展開の車両が増えてきており,多くのライダーと「楽しい」を共有するという私の夢を実現する絶好の機会だと感じています。世界一のホンダだからこそ,車体それぞれにキャラクターが異なるバイクを多く展開できます。お客様それぞれのとっておきの1台は違いますが、ホンダのエンジニアとして働くことでより多くの人を夢中にさせる1台を世に生み出すチャンスがあると思います。【評価されたと感じたポイントや注意したこと】ESの内容からさらに深堀りしたい事を各面接官が用意しており、そこから広げる会話の中で本当に本人がどう考えて行動したのか、書面だけの内容ではなく、どのような経験をしてきたのかを見られていたような気がします。 どこかの本に書いてあるような内容の薄いものならばこの面接でほぼ見抜けると思います。 わざと意地悪な質問をしてきてもそういった質問をしてどう答えてくるかを見られていた気がします。

続きを読む
問題を報告する
公開日:2017年6月13日
313件中201〜300件表示 (全54体験記)
本選考TOPに戻る

本田技研工業の ステップから本選考体験記を探す

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/
NOKIZAL ID: 1130264

本田技研工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(自動車・輸送機)の選考体験記一覧

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。