就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社

【夢を共に叶える会社】【18卒】本田技研工業の技術系総合職(4輪)の最終面接詳細 体験記No.3688(横浜国立大学大学院/男性)(2017/12/12公開)

2018卒の横浜国立大学大学院の先輩が本田技研工業技術系総合職(4輪)の本選考で受けた最終面接の詳細です。最終面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2018卒本田技研工業株式会社のレポート

公開日:2017年12月12日

選考概要

年度
  • 2018年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • 技術系総合職(4輪)

投稿者

選考フロー

最終面接 通過

実施時期
2017年04月
形式
学生1 面接官3
面接時間
60分
面接官の肩書
技術系社員
通知方法
電話
通知期間
3日以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

夢を持って仕事ができるかを主に観ていたと思います。この会社では個性の強い社員が非常に多いイメージでしたので、そのような夢をもって働けるかが評価のポイントだったと思います。

面接の雰囲気

アイスブレイクでは趣味の話や車の話などをして緊張をほぐしてくれました。また、面接というよりは自分の夢を聞いてくれる場の様な雰囲気でした。

最終面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も情熱を注いで取り組んだ内容について入力してください。

私は○○部での活動に情熱を注ぎました。大学では1年に2回の団体戦と個人戦に向けて、週に3日以上の練習に加え自主練習や市民大会への出場などを行い常に目的を持った練習を意識して取り組みました。個人戦では、県ベスト4を目標として練習をしていました。その中で、自主練習ではなるべく実力が上の人と試合をするようにし、先輩や同期部員などからも自分のプレーに対する客観的な視点からのアドバイスを積極的にもらうようにしていました。さらに、自分のプレーを動画撮影したり、プレースタイルに合わせた筋力トレーニングを行ったりするなど主体的に技術の向上を目指しました。大会では目標を達成できませんでしたが、県ベスト8の成績を残すことができ部活を悔いなくやりきることができました。チームに対しては部長と後輩部員との仲介役を意識して部長のサポートをすることや合宿に向けた計画、備品の準備などを幹事として行いチームのマネジメント面で貢献することができたと自負しています。

夢の実現の場としhondaを選択する理由を教えてください。

技術者一人一人の考えや夢を尊重してくれると考えたため御社を志望しました。車に限らずモビリティを通じて新しい喜びや感動を与えている貴社でなら人々に喜ばれるものづくりができると考えています。私は、昨年企業との共同研究を行い、開発の最前線で働く社員の方と接しました。その中で私の研究成果に妥協せずよりエネルギー効率の高いシステムを目指し続ける姿勢に触れ、上を目指す姿勢にエンジニアとしての魅力を感じました。また、試行錯誤を繰り返し装置が完成した時の喜びを通して非常にやりがいを感じました。御社の社員の方のお話を伺う中で、自分が目指すものに妥協せずあらゆる手を尽くす姿勢を見て、私の夢であるたくさんの人々に楽しんでもらえる車づくりが実現できると考えました。さらに、それを達成するための技術がある御社だからこそ、一人一人の夢を達成できる場であると考え志望致しました。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社の他の最終面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の最終面接詳細を見る

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。