就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
本田技研工業株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

本田技研工業株式会社

【熱意と論理、魅力的】【20卒】本田技研工業の総合職の1次面接詳細 体験記No.6752(茨城大学大学院/男性)(2019/6/24公開)

2020卒の茨城大学大学院の先輩が本田技研工業総合職の本選考で受けた1次面接の詳細です。1次面接で聞かれた質問と実際の回答や、実施時期、面接時間、面接の雰囲気、評価されたと感じたポイントなどを公開しています。ぜひ、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2020卒本田技研工業株式会社のレポート

公開日:2019年6月24日

選考概要

年度
  • 2020年度
結果
  • 最終面接
職種
  • 総合職

投稿者

大学
  • 茨城大学大学院
インターン
内定先
入社予定

選考フロー

1次面接 通過

実施時期
2019年05月
形式
学生1 面接官4
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
即日

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

論理的に話せたことと、熱意をもって話せたことが好印象だったと思います。自分のやりたいことを明確に話すことが重要だと思います。

面接の雰囲気

面接はとても和やかに行われました。こちらの話を熱心に聞いてもらえて、やりたいことを話せたのが好印象でした。

1次面接で聞かれた質問と回答

あなたの研究内容を教えてください。

私は、○○○という量子力学的な性質をもつ強磁性金属化合物を研究しています。この物質の製品への応用として、エネルギー効率の良い次世代型太陽電池の作製が示唆されており、実現できれば地球のエネルギー問題を解決する一手となります。そして、この太陽電池は透明であることから自動車の窓ガラスへの応用も期待されます。このような、独特な性質を示す物理現象を持つ物質は珍しく、その理論を作りたいと考え、私は実験及び研究を始めました。
 しかし、この金属は純度の高い大きな試料を作るのが難しく、注目されている電子状態を詳しく調べることが困難となっています。そこで、私は、○○に不純物を混ぜた物質を作製し、その不純物の割合で変わる電気抵抗率や熱伝導度、磁化などのマクロな物理学的性質の変化から、物質内部のミクロな電子状態を議論してきました。
 このように、不純物をドーピングした金属化合物を作製し、その物理学的性質を測定、測定データを解析、解析データに物理学法則を適用し物質内部の電子相関を議論するといった流れを一気通貫して行っております。

あなたはその研究でなにを得ましたか。

 私は、常に疑問を持ちながら研究を進めることを徹底して行いました。そしてそれにより、従来の方法にとらわれない柔軟な発想を身に着けました。
 私がこのように取り組んだ理由は、教科書や論文に多くの間違いがあることに気付いたからです。そのことから物事を決めつけずに、自分で考えながら研究を進めることを心掛けてきました。例えば、私の研究で重要な試料作製は従来の方法を改良しています。従来の方法では、原料を一度に混ぜて合成するものですが、私はRuのみを後から混ぜるという世界で誰もしていない方法を編み出しました。
 このように考えを縛らず研究に取り組んだことで、柔軟な発想を手に入れました。これは、御社の仕事でも生かされると思います。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

本田技研工業株式会社の他の1次面接詳細を見る

メーカー (自動車・輸送機)の他の1次面接詳細を見る

本田技研工業の 会社情報

基本データ
会社名 本田技研工業株式会社
フリガナ ホンダギケンコウギョウ
設立日 1948年9月
資本金 860億6700万円
従業員数 197,039人
売上高 16兆9077億2500万円
決算月 3月
代表者 三部敏宏
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山2丁目1番1号
平均年齢 44.7歳
平均給与 822万円
電話番号 03-3423-1111
URL https://www.honda.co.jp/
採用URL https://www.honda-recruit.jp/

本田技研工業の 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。