- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 日本経済新聞の搬送機器メーカーの特集において、椿本チエインの名前を知った。物流の自動化に興味があり、マテリアルハンドリングメーカーを第一志望として就活をしていたため、インターンに興味を持った。物流ニュースサイトでも度々名前を見かける企業であったため、椿本チエインで...続きを読む(全180文字)
【未知を楽しむ挑戦】【22卒】日本精工の夏インターン体験記(理系/ 【技術系】2WEEKSインターンシップ)No.13947(立命館大学/女性)(2021/4/17公開)
日本精工株式会社のインターンに参加した理由や選考フロー、実施期間、当日の形式や具体的な内容、インターン参加後の感想など、体験記の詳細を公開しています。ぜひ、先輩の回答をインターン対策に役立ててください。
※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。
※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。
2022卒 日本精工のレポート
公開日:2021年4月17日
インターン概要
- 卒業年度
-
- 2022卒
- 実施年月
-
- 2020年9月 上旬
- コース
-
- 【技術系】2WEEKSインターンシップ
- 期間
-
- 14日
投稿者
- 大学
-
- 立命館大学
- 内定先
-
- 味の素
- オリエンタル酵母工業
- 入社予定
-
- 味の素
インターンシップ参加前
このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
まだどの業種にしようか絞り切れておらず、就職サイトさんでインターンシップの募集がかけられていた為、応募してみました。最初は特に動機などはありませんでしたが、企業研究をしていくうちに生活を支えている縁の下の力持ちな企業であることに魅力を感じ参加しました。
このインターンの選考に受かるために行った対策・準備・勉強したこと・調べたことを教えてください。
コロナという状況もあり、実地での2週間のインターンシップは他の就活生も私と同様に魅力的に感じたと思います。その為倍率は非常に高く、私自身なぜ合格したのかわかりませんでした。しかし、ESの内容が一番素直で人柄が見えたと言っていただけていたので、色々なサイトの定型文を丸写ししたような内容を書くよりも拙くても思いが伝わるような内容を書けば問題ないと思います。
同業他社と比較して、このインターンの選考で重視されたと感じるポイントを教えてください。
他の企業と違い面接の時間も40分と長く、本選考のような雰囲気でした。この時期はまだ就職活動を意識している学生もまだまだ少なく、どう対策をしていけば良いか分からないとは思いますが、両親や友人に一般的な質問でもいいので面接練習をしてもらい、場慣れすることが大切だと思います。
選考フロー
応募 → エントリーシート → 最終面接
応募 通過
- 実施時期
- 2020年06月 上旬
- 応募後の流れ
- 選考に参加
- 応募媒体
- 企業ホームページ
エントリーシート 通過
- 実施時期
- 2020年07月 中旬
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
ESの内容・テーマ
コースがいくつかあり、コースを選んだ理由や、現在学んでいる学科での内容など
ESの形式
Webで入力
ESの提出方法
採用サイトのマイページから提出
ESを書くときに注意したこと
決められた文字数で簡潔に伝えられるように努めた。また、人柄が見えるように定型文などは見ずに素直な気持ちで書きました。
ES対策で行ったこと
HPに掲載されている企業情報や、商品情報、扱っている商材についての基礎知識についてさらっと触れました。
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
最終面接 通過
- 実施時期
- 2020年07月 下旬
- 面接タイプ
- オンライン面接
- 実施場所
- オンライン
- 形式
- 学生1 面接官2
- 面接時間
- 40分
- 面接官の肩書
- 人事/技術部社員
- 通知方法
- メール
- 通知期間
- 1週間以上
会場到着から選考終了までの流れ
オンラインで行われました
面接の雰囲気
主に人事の方が質問を行い、時折技術部社員の方が重ねて質問を行うものだった。お二方ともしっかりと話を聞いてくださっていました。
評価されたと感じたポイントや、注意したこと
原稿を読むような感じではなく、素直な受け答えができていたところが評価されていたのではないかと感じます。
面接で聞かれた質問と回答
大学院に進学は考えていないのか、また学部で就職しようと思ったきっかけは?
大学院への進学は考えていないです。学部で就職を考えた理由は、大学院で学ぶことは就職先でも学べると考えたからです。大学院では学部生とは違い、より専門的な知識を深めることが出来る点と、論文などを書く能力を付けられる点が違いだと考えています。しかし、これらの能力は就職先での業務を通して得ることが可能です。また、就職先ではより実践的な内容を扱うことでその能力を得ることができることから、自身の性質にあっていると感じて学部での就職を決めました。
このインターンに参加を考えた理由を教えてください。
実際の研究職というものを経験することで、必要なスキルが何であるのか、自分に足りないものは何なのか見極めたいと考えています。まだ、学部生であり、そもそも研究というものがどういうものなのかつかめていません。ここで、まず企業の研究職を体感することで、自分が研究者として何が足りないのか知ることで、これからの就職活動や、研究活動でそのスキルを得たいと考えています。
逆質問の時間
- はい
- いいえ
面接後にフィードバックがあった場合はその内容を教えてください。
なし
対策の参考にした書籍・WEBサイト
なし
インターンシップの形式と概要
- 開催場所
- 藤沢工場
- 参加人数
- 20人
- 参加学生の大学
- 院生の学生が多く、男性9割女性1割ほど。学歴はMARCH以上を取っているように感じました。
- 参加学生の特徴
- それぞれ一つのテーマごとに分けられていたので、交流の無い学生も多数いたが、皆意識が高く、社交的な方が多かった。
- 参加社員(審査員など)の人数
- 30人
- 報酬
- 1000円
- 交通費の補助
- あり
- 昼食費の補助または現物支給
- あり
インターンシップの内容
インターンの形式・概要
個人に割り当てられたテーマごとに2週間研究を進めていく。最終日に人事、他のインターンシップ生に発表。
インターンの具体的な流れ・手順
朝礼から始まり、担当社員さんに教えられながら業務を行い、昼休憩。休憩後、休み時間を挟みながら終礼まで業務を行う。
このインターンで学べた業務内容
解析方法や、資料作成、まとめかた、プレゼン方法。
テーマ・課題
機械部品の解析・評価
1週目にやったこと
コロナ禍ということもあり、あまり大人数で集まるような顔合わせは無く、簡単な説明や、制服などを受け取ってからは受け入れ先のグループ長と、担当社員さんに挨拶をして1日目は終了。2日目からは5日目までは個人での解析を行った。
2週目にやったこと
2週目からはとれたデータなどを元に、発表用資料のまとめや発表練習を主に行った。最終日が人事とインターンシップ生への発表ということもあったので、前日に受入れグループの皆さんが時間を作ってくださって私の発表を聞いてくださり、ブラッシュアップした最終発表を行うことが出来た。
発表会はありましたか?
- はい
- いいえ
審査員の肩書き
人事
優勝特典
なし
インターンシップを通して印象的なフィードバックは何ですか?
人から言われた内容をしっかりと嚙み砕いて自分の言葉で説明することが上手いと言われたのが印象的でした。また、分からないことがあればすぐに駆け付けてくれ、業務もある中手厚く指導していただけました。
苦しい・大変だと思った瞬間は何ですか?
初めは分からないことを、担当社員さんに逐一質問することに抵抗感がありましたが、分からないことを放置していてはここまで来た意味がない!と考え、積極的に動きました。専門的な用語も多く、新しく学ぶことが多々あり大変ですが、周りの社員さん皆さんそれは分かってくれていたので自分なりに努力しました。
インターンシップを終えて
インターン中、他の学生とはどのように関わりがありましたか?また、そこから学びはありましたか?
同じグループに配属されたインターンシップ生の方々とはそれぞれ業務内容が違うこともあり、互いの進捗報告をするなどして話しました。
インターンシップで学んだこと
研究職というものを理解することができました。何か問題を発見し、それに対して改善やアプローチ方法を考え、実験、解析をし、そしてまた新たな問題を発見しては改善を行う。この一連の流れを回し続けて新たな何かを発見する奥深い職種であるということを知りました。
参加前に準備しておくべきだったこと
短期間で業務に関連した内容を勉強するのは不可能です。それよりもメモ帳などをあらかじめ用意し、期間内で必ず聞きたい質問事項などを考えメモしておくことが大事だと思います。
参加してみて企業で働いている自分を想像できましたか?
- はい
- いいえ
研究職というものを体験したことで、自分は何か一つを突き詰めていくよりも、様々な商品に携わり、実際に物をつくるというような職種の方が向いているのではと感じたからです。また、男性職員が多く、女性として働くには少ししんどいかなと感じた為働く姿はイメージできませんでした。
本選考で内定が出ると思いましたか?
- はい
- いいえ
私自身さまざまなインターンシップに参加したことで、自分のやりたい職種や業種が何なのかようやく掴めた結果、本選考を受けることはしませんでした。インターンシップを受けた直後の気持ちであれば内定が出るようなアピールが出来たとは思いますが、今は出ないと思います。
この企業に対する志望度は上がりましたか?
- はい
- いいえ
説明会では見ることのできない食堂や工場の施設に出入りしたことで、自分の身体では持たないなと感じた為です。食堂は安くて良いのですがボリューミーですし、男性職員ばかりで少し肩身が狭く感じたこと、また工場がある為、少し暑苦しさを感じてしまったからです。社風や社員さん的には素晴らしかったのですが、どうしても男女比率的にしんどさを感じました。
この企業を本選考でも受験予定ですか?
- はい
- いいえ
インターンへの参加が本選考に有利になると思いましたか?
- はい
- いいえ
インターンシップ生用の特別選考などは特にありません。しかし、社員さんや人事の方は、顔、名前を憶えていてくださるように感じたので、少し有利になるかもしれないです。
参加後の社員や人事のフォローについて教えて下さい
本選考での特別な待遇などは特にありませんでした。けれど、インターンシップ後に、参加者だけの説明会のようなものがオンラインで開催されました。
参加前の志望企業・志望業界を教えて下さい
自分の専攻分野から機械メーカーや、部品メーカーを見ていましたが、自分の好きな「食べること」に関わる仕事をしたいと思うようになり、食品メーカーの技術職を見るようになりました。実際にインターンシップに参加したことで、機械・部品メーカーの雰囲気や職種に触れたことで、自分の考えとのギャップに気づき、現在の軸を作ることができました。
このインターンへの参加がその後の就職活動にどう影響しましたか?
部品メーカーという普段の生活では見えないような企業が世の中に沢山あることを知りました。またそこで働く社員さんは一人一人自分の信念を持っており、自分も何か一つ核となるような考えを持ち、それを大事にした就職活動をしなければと考えさせられました。現在は目指す業界は変わりましたが、この業界を見つけることができたのもここでのインターンシップがあったからこそだと思います。
同じ人が書いた他のインターン体験記
日本精工株式会社のインターン体験記
- 2026卒 日本精工株式会社 1day業界研究のインターン体験記(2024/10/28公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 1day仕事体験(オンライン)のインターン体験記(2024/08/01公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 <理系学生対象>NSKセミナー(オンライン)のインターン体験記(2024/08/01公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 NSKセミナー(対面)のインターン体験記(2024/07/29公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 2daysワークショップのインターン体験記(2024/07/22公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 <理系学生対象>キャリアイメージワーク(オンライン)のインターン体験記(2024/07/16公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 技術系2weeksインターンシップのインターン体験記(2024/07/12公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 インターンシップのインターン体験記(2024/07/01公開)
- 2025卒 日本精工株式会社 技術系2weeksインターンシップのインターン体験記(2024/04/26公開)
- 2024卒 日本精工株式会社 生産技術職のインターン体験記(2023/10/11公開)
メーカー (機械・プラント)の他のインターン体験記を見る
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. グループ企業がたくさんある中でそれをまとめている役割を担っているようなこの会社での社員の方々とどのような意識を持って職務に取り掛かっているのか、どういった準備が必要になって来るのかというところを知りたくなり応募。続きを読む(全106文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. ベアリングの大手の会社を受けていて、その製品に対して理解が浅かったことから深めるために、同業他社であるこの会社のインターンに参加したまた、ナビサイトからスカウトされたので、参加してみようと思ったことから。続きを読む(全102文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
業界研究をしていく中で、興味を持った。選考直結型であったため、それも後押しの理由となった。営業職というものの実態が分からなかったのでそれを理解する意味でも入った。どのような業務を行っているか興味があった
続きを読む(全105文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
-
A.
めっちゃホワイトな企業として興味を持った。理系として技術職で、また、東海圏にあり、ホワイトなところを探した結果。
インターン参加理由としてはメーカーの業界研究や、鍋屋バイテックの雰囲気を知りたいとしていた。続きを読む(全104文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 部品メーカーを調べていて、オイレス工業株式会社が取り扱っているオイレスベアリングとはどのようなものなのか非常に興味を持ったから参加した。就職活動における初期であったため、事業紹介がインターンの中心となっているプログラム構成に魅力を感じたため、参加を決めた。続きを読む(全128文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 夏季インターンシップで悪い印象がなかったが、自分の中で最終製品への興味が大きくなり部品メーカに興味を持てなくなりつつあったため、自分のやりたいこと(最終製品メーカか部品メーカか)をはっきりさせるために参加することに決めた。続きを読む(全111文字)
- Q. このインターンに興味をもったきっかけ・参加した理由・選んだ基準を本音ベースで教えてください。
- A. 説明会をたまたま視聴したことでこの企業を知ったことが参加しようと思ったきっかけ。製品が非常に魅力的で、今後もさらに必要になるものだと思った。投資家も注目の企業ということで将来性は間違いないだろうと思って参加を決めた。本選考を受けるかどうかの見極めもかねて参加した。続きを読む(全132文字)
日本精工の 会社情報
会社名 | 日本精工株式会社 |
---|---|
フリガナ | ニッポンセイコウ |
設立日 | 1916年11月 |
資本金 | 671億7600万円 |
従業員数 | 25,631人 |
売上高 | 7888億6700万円 |
決算月 | 3月 |
代表者 | 市井明俊 |
本社所在地 | 〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目6番3号 |
平均年齢 | 41.6歳 |
平均給与 | 741万円 |
電話番号 | 03-3779-7111 |
URL | https://www.nsk.com/ |