就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
全薬工業株式会社のロゴ写真

全薬工業株式会社 報酬UP

全薬工業の内定者のアドバイス一覧(全2件)

全薬工業株式会社の内定者のアドバイス一覧です。内定を獲得した先輩たちからのアドバイスを2件掲載しています。職種別の注意点や傾向をつかむために詳細ページにて全文を確認し、選考対策に役立ててください。

全薬工業の 内定者のアドバイス

2件中2件表示

内定者のアドバイス

OTC開発
24卒 | 非公開 | 非公開   内定

【内定を承諾または辞退した決め手】より志望度の高い企業から内定をもらえたため【内定後の課題・研修・交流会等】辞退したためわからない【内定者の人数】わからない【内定者の所属大学】わからない【内定者の属性】研究開発系の職種は理系のほぼほぼ院生のみで学部生はい...

good_icon 0 good_icon 2

公開日: 2023年8月3日

問題を報告する

内定者のアドバイス

総合職
23卒 | 星薬科大学 | 女性   内定辞退

【内定を承諾または辞退した決め手】他社の選考があり、そちらのほうが志望度が高かったため。【内定後の課題・研修・交流会等】無し【内定者の人数】分からない【内定者の所属大学】分からないが、先輩社員は薬科大出身であった。【内定者の属性】理系で薬学部の方もいると思う。【内定後の企業のスタンス】内定を頂いた後も他社の選考があると伝えていたため、それが終わった後まで承諾を待っていただけた。志望度が高かった企業に内定を頂けたため、辞退した。【内定に必要なことは何だと思うか】製薬会社は数多くあるが、規模感があまり大きくない会社であるため、なぜこの会社に入社したいのかという意思を伝えることが大切であると考える。大手であれば、モニターではなくモニター管理という形で仕事を行う形態が多く、準大手であれば、モニタースタートも多い。中堅になるとモニターの可能性もあるが、その時立ち上がっているプロジェクトの進行具合で仕事内容が決まると思う。なので、どんな仕事が割り振られても開発職として働けることをしっかりと伝えることが合格へ必要であると考える。【内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか】自分の意見をしっかりと伝えることが大切である。開発職は、他職種や他部署との連携が求められるため、円滑なコミュニケーション能力が必要である。面接中の受け答えでそういった面を見られていると思うので、質問の意図をしっかりとくみ取って伝えることが大切である。【内定したからこそ分かる選考の注意点】二次面接が鬼門に感じた。一次面接はフラットな感じで人間性を見られていると感じ、最終面接では合否がすでに決まっている印象を受けた。二次面接は、仕事への適性の有無をいろいろな角度から沢山質問されて問われた。全薬工業の開発職の仕事内容をOB訪問などを通して知っておく必要があると思う。【内定後、社員や人事からのフォロー】面接で内定の通知を頂き、他社の選考も受けていることを伝えたらわからないことがあったらいつでも聞いてくださいと言われた。

続きを読む
good_icon 0 good_icon 3

公開日: 2022年7月5日

問題を報告する
2件中2件表示
本選考TOPに戻る

全薬工業の ステップから本選考体験記を探す

全薬工業の 会社情報

基本データ
会社名 全薬工業株式会社
フリガナ ゼンヤクコウギョウ
設立日 1950年7月
資本金 4800万円
従業員数 610人
決算月 3月
代表者 橋本弘一
本社所在地 〒112-0012 東京都文京区大塚5丁目6番15号
電話番号 03-3946-1111
URL https://www.zenyaku.co.jp/

全薬工業の 選考対策

最近公開されたメーカー(化学・石油)の選考体験記一覧

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。