![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_square-es-c5b153e06427c70f057b.png)
17卒 本選考ES
基幹職(総合)
![](https://static.syukatsu-kaigi.jp/packs/images/student/common/top/img_human-18393aec7940b18b7988.png)
-
Q.
自覚している性格(15)
-
A.
妥協を許さない責任感がある点。 続きを読む
-
Q.
趣味・特技(15)
-
A.
趣味は数独、特技は早起きです。 続きを読む
-
Q.
就職に際し重視すること(30)
-
A.
自身の強みで差別化を図り、付加価値を生み出せるかどうか。 続きを読む
-
Q.
当グループを志望した理由(300)
-
A.
私は、ボランティア活動を通して、生活を支えるためには、まずお金が必要不可欠であることを痛感した経験から「様々な人と深く関わり、お金の面で支えられる仕事」がしたいと考え、銀行を志望しています。その中でも貴社を志望する理由は、銀行・信託・証券の一体戦略の下、他社にはないグループ力を最大限に発揮することで、お客さまにより幅広く、付加価値の高いサービスを提供できることに魅力を感じるからです。また、セミナーでお会いしたようなご自身の仕事に自信や誇りを持たれている社員の方々と同じフィールドで働き、グループ一丸となってお客さまと経済・社会の発展を目指す貴社のさらなる成長の一翼を担いたいと考えています。 続きを読む
-
Q.
これまでに一番力を入れて取り組んだ出来事(300)
-
A.
ベトナムのある小中学校の教育支援ボランティア活動で、団体の奨学金制度を改革したことです。団体発足以来、奨学金制度は受給者の選定を現地の先生に一任していましたが、不透明な審査により、必要な生徒に奨学金が渡っていないことに気づきました。そこで私は自分たちで受給者を公正に選定するための基準を設けるべく、ベトナム語の応募書類の作成と家庭訪問による調査を発案し、メンバーに協力を求めて主導しました。これにより実現した新基準を適用した結果、義務教育を受けられなくなる子どもが前年の42人から34人まで減少しました。この経験を通じて、課題の解決に向けて主体的に周囲を巻き込み行動を起こす姿勢の大切さを学びました。 続きを読む