就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真

富士ソフト株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の融合】【22卒】 富士ソフト エンジニアの通過ES(エントリーシート) No.52728(甲南大学/男性)(2021/7/5公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、エントリーシートで出題された設問とそれに対する先輩の実際の回答を公開しています。ぜひ、卒年や職種による設問の違いや傾向を確認して、先輩の回答を選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

公開日:2021年7月5日

22卒 本選考ES

エンジニア
22卒 | 甲南大学 | 男性

Q.
志望理由と入社後したいこと(500)

A.
私が貴社を志望する理由は2つあります。 1つ目は貴社のビジョンに共感したためです。私は3年間塾講師としてアルバイトをしています。その中で大事にしてきた考え方が「生徒に100%全力で向き合う」です。この考えをもとに校舎内で企画の提案等をしてきました。そのため貴社のお客様を第一に考え新しい価値を提供するビジョンに共感しました。 2つ目は成長できる環境が充実しているためです。私の就職活動の軸に市場価値を高めることがあります。お客様に新しい価値を提供するためにはまず、自分が成長する必要があると考えているためです。その点で独立系だからこその幅広い事業領域に加え50年培ってきた高い技術力に魅力を感じました。また、入社前研修や豊富なキャリアパスにも魅力を感じました。  入社後はプロジェクトマネージャーになることを目標にして働きたいです。新たな価値を提供するためにエンジニアとしての力を身につけることに加え現場の実態も知る必要があると考えているためです。そのためプロジェクトマネージャーを目指し、エンジニアとプロジェクトマネージャーの両面からお客様に新しい価値を提供できるような人材になりたいと考えています。 続きを読む

Q.
自己P R(500)

A.
私の強みはシナリオ構築力がある所です。 私はこれまで一週間で複数の予定が入ったり、学校での課題が多くあったりした際は、必ずスケジュールを立て優先順位を選定してから行動しました。具体的には予定の優先度や課題の予想所要時間を一つずつ考えました。しかし、初めに自分が考えたスケジュールでは少しずれると予定に遅れてしまったり、提出物では質が落ちてしまったりすることがありました。そこで、予定が少しずれても対処できるように逆算して最遅終了時間を求め、その時間内に終了するように行動しました。その結果、予定には余裕を持って参加でき、提出物では質を上げて提出することが出来ました。 このシナリオ構築力を用いて、友人との約束や旅行の際はスケジュール管理担当になることが多くあります。また、塾講師のアルバイトでもシフトを組むことを任されることがあり、頼りにされています。これから、社会に出て仕事をすると限られた時間の中で行動することが多々あると考えています。その際に、私の強みを生かして目標からスケジュールを逆算して取り組んでいくことでリスクを回避し仕事を成功させることができると考えています。 続きを読む

Q.
学業ゼミ研究室で取り組んだ内容 (500)

A.
私が学業で取り組んだことは、学校の授業でのプログラミングの勉強です。私は大学に入学してから初めてプログラミングを行いました。その中で1年生の頃に多くあった学校課題の文法を組み合わせてプログラムを作るものが苦手でした。特に最も長い時間行なったプログラム言語のC言語では、ポインタと配列という文法が苦手でした。そこでプログラムのエラーが出るたびにwebサイトや書籍で正しい文法の書き方や似ている例を調べ、自分のプログラムに適応できるか考えました。また、エラーが出ているプログラムの行を見るだけでなく、その前後関係や初期の段階で間違っていないかを一つずつ考えました。この作業を何回も時間を掛けてtry&errorを繰り返し行いました。その結果大変苦労しましたが、週1個以上あった学校の課題は全て完成した状態で提出することが出来ました。この経験から、どれだけ失敗や、苦労しても試行錯誤を繰り返して粘り強く取り組む力が身につきました。これから貴社に入社しても、持ち前の粘り強さを生かし、どれだけ難しい仕事でも試行錯誤を繰り返し取り組むことで最後までやり遂げることが出来ると考えています。 続きを読む
本選考のES一覧はこちら

インターンのES一覧はこちら

※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社のES

IT・通信 (ソフトウェア)の他のESを見る

25卒 | 非公開 | 非公開
内定

Q.
困難を乗り越えて成し遂げた経験を教えてください。 その経験の中であなたが主体的に取り組んだことや、他者を巻きこんだことなどを含めてください。 ※目安として過去5年以内のエピソードとしてください。 300文字以上500文字以下

A.
問題を報告する
公開日:2024年6月18日

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1970年5月
資本金 262億30万円
従業員数 13,536人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。