就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真

富士ソフト株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【22卒】富士ソフトの技術職の面接の質問がわかる本選考体験記 No.13849(東京女子大学/女性)(2021/6/8公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2022卒富士ソフト株式会社のレポート

公開日:2021年6月8日

選考概要

年度
  • 2022年度
結果
  • 内定
職種
  • 技術職

投稿者

大学
  • 東京女子大学
インターン
  • 未登録
内定先
入社予定
  • 未登録

選考フロー

選考情報

OB・OG訪問
実施していない
リクルーター
なし

選考時の新型コロナ感染症対策

最初から最後までオンラインでした。

企業研究

説明会やセミナーに参加し、業界理解と企業の特徴を把握した。元々文系出身で、ITに関して無知だったので、専門用語が難しく感じたが、一つ一つ調べて説明できるようにした。(これは他社の企業分析にも通ずるものがあるので、未経験な方はやっておいて損はないと思う。)しかし、実際の面接では、あまり業界理解や企業理解に関しての質問はなかったので、ある程度の知識があれば大丈夫なのではと感じた。ワンキャリや就活会議などのサイトを通じて、他の学生がどのように企業研究をし、大事なポイントを洗い出すのには有益だった。研修制度やキャリアパスを明確に把握し、3年後・5年後・10年後どうなっていたいのかキャリアパスを明確にするのは大事だと思う。

志望動機

御社を志望する理由は、“お客様第一主義”を掲げる貴社の価値観と○○でのアルバイトを通して根付いた“お客様ファースト”を持つ私の価値観が一致していると考えました。また、バックグラウンドに関わらず多様な“人”を大切にし、可能性を信じて社員に挑戦する機会を与えるというポリシーを持つ御社に惹かれました。出産や育児といったライフイベントを大事にしながら、女性が長く働く事の出来る環境に身を置いて、社会の役に立ち、お客様に喜んでいただけるビジネスに携わりたいと思い志望します。情報処理やプログラミングに関しては未経験ですが、入社までに知識を蓄え、入社後も学習に全力で取り組みます。技術力を身につけ向上させ、活躍できる人材に成長したいです。そして、持ち前の適応能力やコミュニケーション能力を発揮しながら、お客様のサポートを行いたいです。

説明会・セミナー

時間
60分
当日の服装
オンラインで顔出しではなかったため自由
実施時期
2021年02月 中旬
実施場所
オンライン

セミナー名

会社説明会

セミナーの内容

業界説明から丁寧に行われた。

参加前の事前準備や注意したこと、感想などを教えてください。

情報が多くメモするのは間に合わないと判断したため、説明会のスライドをスクリーンショット撮ってまとめた。

このセミナーは選考を受けるにあたって参加必須でしたか?また、選考に有利に働きましたか?

参加したことで選考に有利になることはないが、企業理解ができた

エントリーシート 通過

実施時期
2021年03月 上旬
通知方法
メール
通知期間
1週間以上

ESの内容・テーマ

富士ソフトを志望する理由と入社してやりたいこと/学業・ゼミで取り組んだこと/自己PR

ESの提出方法

マイページから提出

ESの形式

webで入力

ESを書くときに注意したこと

全て500字と文字数が多めだったので、わかりやすく読みやすいか意識した。

ES対策で行ったこと

就活会議やワンキャリに載っているエントリーシートを参考にして自分が元々書いたのを改善していった。友人に添削をお願いした。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリ

WEBテスト 通過

実施時期
2021年03月 中旬
実施場所
自宅
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

WEBテスト対策で行ったこと

初めて受けたので、特に対策はできていなかった。

WEBテストの内容・科目

玉手箱

WEBテストの各科目の問題数と制限時間

言語・非言語・パーソナリティ

対策の参考にした書籍・WEBサイト

なし

1次面接 通過

実施時期
2021年04月 上旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生2 面接官1
面接時間
90分
面接官の肩書
人事
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

時間になったら指定されたURLに入室。終わったら、自分で退出する。

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

学生2人のグループ面接で時間が1時間45分とかなり長かったので、深掘り質問が多かった。他の学生が話しているときは、聞く姿勢を意識し、自分が話すときは謙虚に堂々と発言することを心がけた。

面接の雰囲気

グループディスカッションと集団面接の予定だったが、急遽面接のみに変更になった。面接官は優しく、和やかな雰囲気で進んだ。

面接後のフィードバック

なし

対策の参考にした書籍・WEBサイト

ワンキャリ、就活会議

1次面接で聞かれた質問と回答

自己PRか学生時代に頑張ったことを教えてください

学生時代に頑張ったことについてお話させていただきます。私は、○○でのアルバイトで、学生が挑戦できる最上級の役職まで昇格するという目標を定め、達成した事です。目指した理由は、働き続ける中で、学生という立場から働きやすい環境づくりや学生の○○で働くモチベーションを上げられるような大人と学生の架け橋のような存在になり、チーム力をあげたいと考えたからです。その過程で、問題発見力・チームワーク、周囲へのポジティブな影響が私の課題でした。そこで、週毎に目標設定し、社員や先輩方に共有し、積極的にフィードバックを頂きました。結果、月1名の表彰で先月選出して頂き、同時に念願だった役職に昇格。この経験から、目標に向かって逆算して計画し、努力の継続が成果を生み、自信に繋がる事を実感しました。

周りからなんて言われるか教えてください。

「○○がいると場の雰囲気が良くなるね」「○○の周りっていつも楽しそうだよね」など、誰とでも調和をとり、どんなコミュニティでも風通しを良くすることが出来る人物だとよく言われます。それは、私自身が常にネガティブな発言や行動を取らないように心がけていることや、個性や多様性を受け入れる姿勢と寛容な性格、バランス感覚が優れているからだと考えます。仲間内でのポジションがコミュニティごとに違うのは、周囲のバランスを見て、自分に求められていることや役割を把握する状況観察力が備わっているからだと考えます。また、チームを大切にする気持ちが強いため、思いやりの気持ちや相手への気遣いの心は常に持つように心掛けています。

最終面接 通過

実施時期
2021年04月 中旬
面接タイプ
オンライン面接
実施場所
オンライン

形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
管理職
逆質問
あり

通知方法
メール
通知期間
1週間以内

会場到着から選考終了までの流れ

1次面接と同様

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

勤勉さやこれまでコツコツと取り組んできたエピシードを褒めていただいた。技術力についてはこれからなので、面接ではコミュニケーション力や社交性をアピールすると同時に、学び続けることが得意であることを伝えたのが評価されたと思う。

面接の雰囲気

最終面接だったが、和やかな雰囲気だった。確認事項のような質問が多かったため、最終面接の通過率は高いのかなと感じた。

面接後のフィードバック

会話ベースで、自分の回答に対し随時コメントをいただいた。

対策の参考にした書籍・WEBサイト

就活会議・ワンキャリ

最終面接で聞かれた質問と回答

長所と短所を教えてください

長所は、コツコツと努力する粘り強さや継続力が強みです。中学時代は生活していた背景から、学習面の遅れを取らないように、向上心を持って学習に取り組んだ結果、成績オール5で見事卒業。高校では、部活動と両立しつつ、自主的に1時間早く登校し予習復習を行いました。その結果、指定校推薦の枠を獲得し志望校に入学。大学では、単位を一度も落とさず、学年を重ねるにつれてGPAを上昇。御社でも、技術力を向上し続ける為に、コツコツと継続的に学ぶ姿勢を大切にし、貢献したいです。短所は、心配性である点です。アドリブなど即興の物事に不安な気持ちになる為、取り組む際に念入りに準備をしないと気が済まない性格です。この短所で足を引っ張らないように、誰よりも早く準備を始める事を日々意識しております。また、克服するために、物事の優先順位付けをし、準備にかけていい時間を把握するように工夫しています。

入社後のキャリアビジョンについて教えてください

短期的なビジョンとしては、いち早くベースとなる技術力や知識を身に付けたいです。現時点では、プログラミングや情報処理に関して未経験であるため、持ち前のコツコツ努力できる力を発揮してスキルを獲得したいです。その為に、御社の研修制度だけに頼るのではなく、継続的に自ら学ぶ姿勢を大切にします。中期的なビジョンは、上流から下流までのノウハウを蓄えた上で、システムエンジニアとしての経験を積みたいです。そして、必要な技術力や対人スキルを身に付、資格取得を目指し勉強に励みます。個人の努力はもちろんのこと、一緒に働く仲間とのチームワークやお互い協力し助け合える関係性を築きたいです。最終的には、短期・中期ビジョンで備え付けた知識とコミュニケーションスキルを生かし、お客様の潜在ニーズまで汲み取り、期待を超えたサービスを提供できるようなSEになりたいです。そして、経済的充実・影響力の大きな人物になりたいです。そのために、会社や世の中にとって必要とされる人物像へと成長し、お客様の課題解決のために貢献していきたいです。

内定者のアドバイス

内定時期
2021年04月 下旬

内定を承諾または辞退した決め手を教えてください。

現時点ではまだ就活を続けているので保留です。

内定後に課題・研修・交流会等があった場合は、その内容を教えてください。

内定者限定のセミナー・交流会があり、詳しい社内制度についての説明があった。

内定者について

内定者の人数をわかる範囲で教えてください。

大量採用だと思われる。

自分以外の内定者の所属大学をわかる範囲で教えてください。

不明

自分以外の内定者の属性をわかる範囲で教えてください。

不明

内定後の企業のスタンス

承諾期限は1ヶ月あった。内定はメールで連絡きたが、その後改めて電話をいただき、フィードバックがあった。

内定に必要なことは何だと思いますか?

大量採用なので他のIT企業よりはチャンスがあるのかなと思う。選考フローも他社に比べて短い。また、合否連絡がとても早く、エントリーシートを提出してから1ヶ月半ほどで内定まで辿り着いた。選考自体は、通常の選考は3月から始まり、現時点(6月)でも受け付けているみたい。面接で重視されていたポイントは、勤勉さ・熱心さ・ストレス耐性があるかどうかだと感じた。明るくて優しい面接官だったので、ありのままの自分を出せばいいと思う。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思いますか?

自分が内定をもらえたと思う理由は、3つ。①常に笑顔で明るくフレッシュさをアピールした。第一印象や面接を通しての全体の雰囲気は重要だと思う。②未経験だからこそ、コツコツ努力することができることや粘り強さを自己PRにしたから。③チームでの立ち回りのエピソード、長所、周りからなんと言われるかという質問で、コミュニケーション力が高いことをアピールしたから。学び続けることが大事であるIT業界での適性とコミュニケーション力のアピールがポイントだと思った。

内定したからこそ分かる選考の注意点はなんですか?

1次面接が突破できれば、最終面接で落ちることは少ないのかなと感じた。理由は、最終面接で聞かれた内容が、事務的な確認が多かったから。(健康状態、卒業できるかの確認など)能力よりも人柄重視の選考だと感じたため、笑顔でフレッシュさをアピールしながら、コミュニケーションが円滑に取れればいいと思う。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の選考体験記を見る

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1970年5月
資本金 262億30万円
従業員数 13,536人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 就活会議株式会社は、 有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。
人材紹介の専門性と倫理の向上を図る 一般社団法人 日本人材紹介事業協会に所属しています。
当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。