就活会議では、Internet Explorer11のサポートを終了いたします。今後はGoogle ChromeやMicrosoft Edgeをご利用ください。
富士ソフト株式会社のロゴ写真
インターン参加で選考優遇あり

富士ソフト株式会社 報酬UP

【挑戦と成長の軌跡】【19卒】富士ソフトのエンジニアの本選考体験記 No.5384(東洋大学/女性)(2018/9/11公開)

富士ソフト株式会社の本選考における、説明会の参加からWebテスト、エントリーシート、面接、内定までの選考内容や注意すべき点などを公開しています。面接の実施時期や評価されたと感じたポイントなど先輩のアドバイスを見て、選考対策に役立ててください。

※ 本ページに表示されるタイトルおよびHTML上のメタ情報には、生成AIが作成した文章が含まれます。

※ 参考になったボタンは、1度押すと変更できません。

2019卒富士ソフト株式会社のレポート

公開日:2018年9月11日

選考概要

年度
  • 2019年度
結果
  • 内定辞退
職種
  • エンジニア

投稿者

大学
  • 東洋大学
インターン
  • エムティーアイ
内定先
入社予定
  • マイナビ

選考フロー

企業研究

富士ソフトは業界の中でどこの立ち位置にいるのか(独立系、商社系、メーカー系など)、⚪︎⚪︎系の中でのランクや他社との違いを説明できるくらい理解を深めました。事業内容だけでなく、今後注力する分野も調べていました。富士ソフトになぜ入りたいかを話せるようにするのは当然だとして、入社後何をしたいか具体的に話せると良いと思います。具体的なキャリアプランを考えるにはどんな社員がいてどういうキャリアを歩んでいるのかを知る必要があると思います。選考中に質問会というものがあったので参加してみると良いと思います。
一次面接はGDと集団面接なので集団の中での自分を、最終面接は個人面接なので自分のこと(どんな人か、やりたいこと等)を一次より伝えるようにしました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

志望動機

貴社の金融や流通など幅広い事業領域で社会に貢献している点に魅力を感じました。クラウド、ロボット、モバイルのイノ ベーションで、国内最高水準の技術を有しています。さらに、独立系企業であることからメーカーに縛られることなく、 様々な技術を使いお客様に最適な提案を提供できると考えています。このことから、様々な知識を蓄えられることができる と共に、お客様の厚い信頼も得られると考えました。私の強みである「目標に向かって達成するまで粘りづよく努力する 力」を活かしてシステムエンジニアとして貢献したいと考えております。また、時代のニーズに合わせて新しいことに挑戦 していく貴社でITを通してより豊かな社会を作ることに貢献したいと感じました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

説明会・セミナー

時間
- -
実施時期
2018年04月

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

エントリーシート 通過

実施時期
2018年04月
通知方法
メール
通知期間
即日

ESの内容・テーマ

志望動機/周りを巻き込み、課題解決をした経験/入社までにやっておきたいこと

ES対策で行ったこと

書いた後に他人に添削してもらい、改善していった。同じ業界のエントリーシートにも目を通すようにしていた。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

WEBテスト 通過

実施時期
2018年05月
通知方法
メール
通知期間
即日

WEBテスト対策で行ったこと

SPIの参考書を解く際に、間違えた問題に印をつけて繰り返し解いた。

WEBテストの内容・科目

言語、非言語、性格診断

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

グループディスカッション 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生4 面接官不明
時間
30分
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

テーマ

商店街を自分達の特性を混ぜてPRする

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

話がずれないように注意する、他の人の話を聞き深堀する、自分の意見を言うなど気をつけた。 まとめの時間や発表の練習は多くとった。発表者や書記、タイムキーパーなど役割に無理してなるより、話のズレとか定義付けをしっかり意識してワークに取り組むことが大切だと思います。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

1次面接 通過

実施時期
2018年05月
形式
学生4 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
電話
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

向上心をもって取り組んだこと、最も挑戦したことなど似たような質問だったため、様々な経験をしていることを求めているのかと感じ、複数のエピソードを話した。

面接の雰囲気

口調も物腰の柔らかい感じの面接官でした。しかし、学生がどんな人間かをきちんと見ているように感じました。

1次面接で聞かれた質問と回答

学生時代に最も挑戦したこと

私が学生時代に最も挑戦したことは、ベトナムでのビジネスインターンです。ビジネスインターンでは、ワインバーで欧米人を対象としたプロモーションを行いました。その際「お店の来客を2日で1人から10人にする」ことをチームの目標として、呼び込みを行いました。しかし、始めは相手にしてもらえませんでした。原因は不信感を持たれてしまっていると考えました。そこで、原因を改善するべく2つの行動をにとりました。(1)挨拶の後いきなりお店の勧誘をするのではなく、自己紹介や雑談から入り仲良くなってから勧誘をする(2)お店の前でワインの試飲をしていたチームと連携をとり、「試飲もやってますよ」とお店の前まで来てもらうハードルを下げる、ことを行いました。その結果、12人のお客様にお店に来ていただけました。

学生時代に向上心をもって取り組んだこと

私が学生時代に向上心をもって取り組んだことは、居酒屋アルバイトの接客の仕方です。お店に来ていただいたお客様にメニューを紹介する際、一緒にその日のオススメの商品も紹介するのですが、ある日、自分がオススメを紹介した時には注文をいただけなかったのに、店長が注文をもらっているのを見て、とても悔しくなりました。そこで、自分と店長の接客の違いを比較した ところ、商品知識、会話の量の2点が圧倒的に違うことに気づきました。私はこの2点を改善するべく、(1)料理長に頼んで試食をさせてもらったり、味やこだわりを詳しく聞き商品を理解する(2)ただ紹介するのではなく、会話をして目の前のお客様 に合わせた商品を紹介する。ことを行いました。その結果、注文をいただくことが増え、店長にオススメのプロだねと言っ ていただけるようにまで成長できました。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

最終面接 通過

実施時期
2018年06月
形式
学生1 面接官1
面接時間
30分
面接官の肩書
不明
通知方法
メール
通知期間
1週間以内

評価されたと感じたポイントや、注意したこと

自分の強みを会社でどう活かせるか伝えること、入社後やりたい事業やキャリアプランが話せること、熱意が評価されたと感じます。

面接の雰囲気

一次選考より緊張感があった。アイスブレイク等もなく、面接開始後すぐに質問された。学生がどんな人間かを見ているようだった。

最終面接で聞かれた質問と回答

なぜエンジニア職を志望しているのか

私はチームで成果を出す人間だからです。大学時代にサークルの企画運営に1年間携わっていました。その際に運営メンバーで目標をたてました。私はその目標を達成するために(1)自分の担当する仕事の中で利益を出せること(2)他のメンバーとの関わりから利益を出せること、の2つに取り組むことにしました。(1)では、自分の担当する仕事内で、過去の先輩方からの引き継ぎを見て、〝利益〟を念頭に置き、アレンジを加えました。(2)では、他のメンバーとコミュニケーションをたくさんとること、仕事が多いメンバーの仕事を手伝い納期に間に合わせることで進行を円滑に進めることを行っていました。その結果、目標を達成することができました。
この経験から私は、個人プレーよりチームで活動する方が利益を生み出すことができると考えます。

周りを巻き込み、課題解決をした経験

異国の地でのインターンにおいて、メンバーと課題を解決した経験があります。大学時代、二週間ベトナムでワインバーのプロモーション活動を行いました。現地に到着後、すぐに初めて会うメンバーと活動を始めましたが、週間経った頃チーム内で対立が起きました。理由は、価値観の違いや情報の共有不足です。私は、このままではお客様に喜んでもらうような企画はできないと思い話し合いを提案し、お互いの生い立ちや価値観など自分の事を話すことにしました。その結果、お互いのことを理解したことによってチームが結束し、企画もお店のオーナーから褒めていただけました。私はこの経験を通して、チーム内コミュニケーションが成果に繋がることを学びました。この学びを活かして、貴社に入社後も人一倍コミュニケーションをとり、成果を出したいです。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

内定者のアドバイス

内定後の企業のスタンス

内定をいただい後も特に拘束はされなかった。また、先輩社員との懇親会があったり、定期的に連絡をくださったのは良いと感じた。

内定に必要なことは何だと思うか

エンジニアだったらチーム、など自分の志望職種に合わせた振る舞いやエピソードを話していました。
一次面接、最終面接と複数質問されますが、一貫して自分の強みがベースとなるように意識して伝えました。
また、予想していなかった質問もどこかで織り交ぜられてきますが、慌てることなく、不安そうな態度を面接中に見せずに堂々としていました。
事業内容や他社との違いなどの企業研究、入社後のキャリアプランなどの自己分析は必須です。

内定が出る人と出ない人の違いは何だと思うか

自分の考えがしっかりと固まっていて、それに従って行動し、アピールできる人が内定者には多いように感じる。「結果的に何をしたか」ではなく、「なぜそれをやろうと思い立ったのか」をしっかりと説明出来る人物が求められているのだと思う。

内定したからこそ分かる選考の注意点

最終面接は確認程度だと言われていますが、気を抜かないで挑んだ方が良いです。笑顔でハキハキと話せていれば大丈夫だと感じました。
ひとつのことを深く掘り下げられるというより、様々な方面から質問がきた印象でした。

内定後、社員や人事からのフォロー

富士ソフトの内定は辞退したので分かりません。

この項目は0の学生が参考になったと回答しています。

一覧に戻る
※掲載されている情報は、あくまでも投稿者による当時の経験談です。最新の情報とは異なる場合があります。また、就職活動においては、選考フローや選考内容が人によって異なる場合がありえます。本情報は、あくまでも一個人の経験談、一つの結果として、参考としていただけますと幸いです。
※当サイトでは品質の高い情報を提供できるよう努めておりますが、掲載されている情報の真偽や正確性につきまして、当サイトは責任を負いかねます。コンテンツの投稿ガイドラインに関しては 投稿ガイドライン をご参照ください。なお、問題のあるコンテンツを見つけた場合は、各コンテンツの「問題のあるコンテンツを報告」のリンクから報告をお願いいたします。

富士ソフト株式会社の選考体験記

IT・通信 (ソフトウェア)の他の本選考体験記を見る

富士ソフトの 会社情報

基本データ
会社名 富士ソフト株式会社
フリガナ フジソフト
設立日 1987年12月
資本金 262億30万円
従業員数 18,219人
売上高 2988億5500万円
決算月 12月
代表者 坂下 智保
本社所在地 〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1丁目1番地
平均年齢 35.6歳
平均給与 602万円
電話番号 045-650-8811
URL https://www.fsi.co.jp/
NOKIZAL ID: 1130249

富士ソフトの 選考対策

就活会議 当社は 東京証券取引所 、 福岡証券取引所 の上場企業であり、ユーザーと事業者のマッチングDX事業を展開している ポート株式会社 のグループ会社です。
(証券コード:7047)
運営会社:就活会議株式会社/所在地:東京都新宿区北新宿2-21-1 新宿フロントタワー5F

就活会議株式会社は、有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の認可(許可番号 :13-ユ-312872)を受けた会社です。

就活会議を運営する就活会議株式会社は、届出電気通信事業者として総務省の認可(許可番号 :A-02-18293)を受けた会社です。