17卒 本選考ES
総合職
17卒 | 学習院大学 | 女性
-
Q.
あなたが最も力を入れて取り組んだ事と、その取り組みの中であげた成果(実績・成功体験)は何ですか?取り組み内容と成果を一言で表すキーワードと、その概要(全体像)についてご記入ください。
-
A.
キーワード 学生主導の国際交流組織を立ち上げたこと 概要 長期休暇中に大学の日本語プログラムに参加する留学生60人と交流する組織を立ち上げたことです。留学生と共に現地調査をしながら研究発表をすることを目的に、週に1度プログラムの内容について話し合いをし、運営をしてきました。従来の教授主導型のプログラムと比べ学生主導で留学生と活発に交流することができ、「日本人学生とたくさん交流できたことが一番の思い出になった」という言葉を留学生から貰うことができました。 続きを読む
-
Q.
その取り組みで成果を上げるために、あなたは何を問題としてとらえ、どのような行動をとりましたか?あなたのとった行動を一言で表すキーワードを教えてください。また、その詳細として、あなたが担った役割や、あなたが自分で考えて工夫した行動、あるいは困難を乗り越えた体験等を、具体的なエピソードを交えてご記入ください。(チームでの取り組み内容について記入する場合も、あなた自身が果たした役割やそれがどのようにチームの成果につながったのかを中心にご記入ください。)
-
A.
キーワード 積極的に発言できる情報共有の場づくり 詳細 従来のプログラムでは、私は、日本人学生の間で留学生の情報や授業進度を共有できていないことが問題だと認識していました。そこで何度もこのプログラムに参加し日本人学生とも交流をとっていた私は、各メンバーの性格や学年を鑑みて3つのグループをつくり、グループごとの話し合いの場をつくりました。学年に関係なく情報や意見を発信し円滑に共有できたことで、留学生一人ひとりに質の高いおもてなしをすることができました。 続きを読む
-
Q.
あなたが2番目に力を入れて取り組んだ事と、その取り組みの中であげた成果(実績・成功体験)は何ですか?取り組み内容と成果を一言で表すキーワードと、その概要(全体像)についてご記入ください。
-
A.
キーワード 所属する陶芸研究会における意識改革 概要 所属する陶芸研究会において行った意識改革です。他大学と陶芸交流をしながら刺激を受け学内の陶芸活動を促そうと思い、他大学合同で以下の3つに取り組みました。1陶芸合宿を行うこと2自分で作った陶器を使ったお茶会を行うこと3展示会を開催することです。2ヶ月に1度交流機会を作ったことで部員のモチベーションが継続的に上がり、昨年度の学園祭の販売では前年と比べ1.5倍増加の40万円を売り上げることができました。 続きを読む
-
Q.
その取り組みで成果を上げるために、あなたは何を問題としてとらえ、どのような行動をとりましたか?あなたのとった行動を一言で表すキーワードを教えてください。また、その詳細として、あなたが担った役割や、あなたが自分で考えて工夫した行動、あるいは困難を乗り越えた体験等を、具体的なエピソードを交えてご記入ください。(チームでの取り組み内容について記入する場合も、あなた自身が果たした役割やそれがどのようにチームの成果につながったのかを中心にご記入ください。)
-
A.
タイトル 他大学と情報交換する場づくり 詳細 他大学合同の行事を行っても同じ大学の部員と関わる人が多く、他大学との陶芸交流ができていないと認識していました。陶芸行事に参加するのであれば、大学内では得られない陶芸の手法を学ぶことが重要だと考えました。そこで私は各大学の代表者に聞き取りを行い、性格や陶芸への関心度のバランスを鑑みて大学混合の少人数のグループを作りました。情報交換しやすい場を作った事で、部員が刺激を受け学内の活動が盛んになりました。 続きを読む
-
Q.
あなたがTOTOに入社して、最初に携わりたい仕事・職種は、何ですか?下記の選択肢から選び、その理由をお書きください。
-
A.
国際(営業) 理由 貴社が世界各地域で高級ブランドとしての地位を確立し、維持していくグローバル企業になることに貢献したいからです。学生時代にフランスで2ヶ月生活していた時に住宅設備の不自由さを感じました。この経験を活かして貴社の製品の快適さを世界に伝え、世界中の人々に快適な日常生活を送ってもらいたいと思い志望致しました。 続きを読む
-
Q.
あなたが考える、TOTO営業職の難しさ・面白さ(やりがい)について、リクナビやマイページ内で公開しているオンライン説明会やHPを参考にしながら、ご記入ください。
-
A.
お客さまのニーズを捉え、ブランドの価値をきちんと伝えながら最適な提案をすることが必要だと思います。高い品質をもつ製品を提案する際に、他社との価格競争で勝つ必要があるからです。新たな製品を提案する際には、製品の使い手の意識を変える必要があることが営業の難しさだと感じます。しかしウォシュレットトイレが徐々に普及したように、製品の認知度が向上し普及するのを目で確かめることがやりがいにつながると思います。 続きを読む